お題『謹賀新年』
初日の出を拝みたいと思ううーたま家一同、
いつもその時間は眠っております。
『初日の出‥見たいよー』という願いを込めて、今年のしめくくりとしてトトロがこの1枚を描きました。
この1年いろいろとお世話になりました。
2月にブログ開設してから‥
たくさんのお仲間と仲良くしていただき厚く御礼申し上げます。
5年生だったペ3.6‥あれから受験生としての熾烈な戦いを続けてまいりました。 . . . 本文を読む
お題『久石 譲な夕暮れ』
今年も残すところあと一日。
30日ともなるとブログをお休みする人が多くて、数日間寂しいなぁ~と思ううーたま。
夕暮れの景色を眺めつつ、しんみりとしております。
『ねこバス』1988(S.63)年、宮崎駿監督のアニメ『となりのトトロ』の中の曲のイメージソング
ねこバスの映像をどーじょ
寂しい夜、こうやって貴方様の家をみているかもね。
. . . 本文を読む
お題『歳末福引大売出し』
いよいよ今年もあと2日間。
お正月の食材はもう買いに行かれましたか
昔に比べて正月二日から初売りするスーパーやデパートもあり、
何日かしのげばなんとかなるご時世です。
今日もテンちゃん(うーたま母)と、街にくり出したうーたま。
あと何千円か買えば、歳末福引ができたのになぁ~
皆様方は福引のガラガラで何かいいものゲットしたことありますか
うーたまは昔、金糸の帯‥3万円 . . . 本文を読む
お題『八百屋お七のお話より』
ペ3.6が小学2年の頃描いた八百屋お七の話です。
16才の女の子が大好きな人に会いたいがために火を放つ‥なんとまぁ、センセーショナルなお話でしょう。
うーたま家一同、舞台となった寺(文京区白山の圓乗寺)を参拝し、お七の墓に手を合わせに行きました。
『火の用心』という声が
毎夜、この時間になると拍子木をカチカチとたたきながら近所を練り歩いて行きます。
なんとも似つか . . . 本文を読む
お題『はあとちゃん』
トトロの描いたこの絵‥これって私のことかな
実は私、こういう感じのテイストなんです。(頭頂部がやや陥没してます)
むかーしむかし、仮面ライダーの変身に凝っていたうーたま。
『レッツゴー!!ライダーキック』
『大きくなったら世界の平和を守るため仮面ライダーになるぜ』と100%信じていました。
隣の家の塀に上っては、
『変身タァーーー』を繰り返していたものですから
△△才の今で . . . 本文を読む
お題『天使』
昨日‥東京地方は朝からかなり雨が降っていました。
冬期講習第一日目というのに事件発生。
夕方、公衆電話から
『携帯がさ‥なくなっちゃったんだよ。捜しても無いんだよ。とりあえず帰る』とぺ3.6。
『えっーー今何処にいるのよ捜してから帰りなさい』とうーたま。
『今、塾。わかった‥』といって電話は切れました。
しばらく30分すると
『だれかに届けられていたんだって‥あった』とぺ3.6。( . . . 本文を読む
お題『野依良治氏の描く未来の学校』
これは神保町『カラベラ小劇場』という不思議な空間‥のディスプレイ。
ガイコツみたいな人形たちが楽器を演奏しているようです。
なにやらシャッターごしに覗くと
うーたまは自分が『田代まさし』になったようで、思わず
『ふっふっふ‥』と微笑みながらカメラで盗撮してきました。
ここは‥どんなところかって聞かれても知らないヨーベロベロー
そぅそぅ、先日の「塾は禁止」を唱 . . . 本文を読む
お題『こなゆきさん』
トトロが描いてくれたこの絵‥何だかとっても寒いっす。
見ているととっても寒いっす。
体感温度は氷点下じゃよ
今日は終業式‥。
連日の遠征のためかうーたまとても疲れており、
昨夜は大バトルを展開。
心に粉雪が降っております。
うーたまの地元コンビにでは最近ホカロンって見かけません。
ホカロンの仕組みを解明すべく誰かが買い占めたのかな。
かじかんだ心にぬくもりがほしい‥今日こ . . . 本文を読む
お題『クリスマスイブ』
クリスマスイブ‥皆様はどのようにお過ごしですか
今日はぺ3.6を連れて遠征し‥先ほど帰艦。
町はすっかり華やいで、ステキなイルミネーションがいっぱいでした。
サンタは来ましたか
皆様方のおうちを目指し‥ただ今トナカイのソリは向かっております。
どうかステキなクリスマスイブをお過ごしください
クリスマスメドレー
(ジングルベル~もみの木~WeWishYouAMerryC . . . 本文を読む
お題『木洩れ日を浴びたステンドグラス』
ぺ3.6の入学試験までのあと何日かと‥暦を気にしているうちに
すっかり今日はクリスマスイブなんですね。
暮れも押し迫ったこの時期
昨日も遠征して‥今日も遠征します。
最近ひとまわりスリムになったぺ3.6。
ムチムチしていた身体が、緊張感で引き締まってきました。
親の私はブヨブヨのままですがねへへへ
帰宅途中にふと見上げると
冬の日差しを浴びて、こんなにも . . . 本文を読む