お題『画面いっぱいのうー』
コレはいつもの骨董屋の店先で見かけたネコうー。
お正月前に
『次回おめにかかるときは痩せてきてくださいよ。』と主治医。
『はぁーーーーい』とかーーるく返事をしていたうーたま。
昨日病院にて
『………』主治医。
『……二㌔痩せましたよ。』とうーたま。
※(二㌔痩せたことは痩せたんだけど…ホントは戻っていました…先生とっくに見破ってるぅーー)
『次回おめにかかるときま . . . 本文を読む
お題『マロングラッセっすか』
コレは新宿の某ショールームで見かけたもの。
金色の紙でくるまれているコロッとした形といえば~
やっぱりマロングラッセかと思いましたワ。
『コレ食える食える』とお店の人に聞く見知らぬ少年A。
『……(少年Aよ。よくぞ聞いてくれた)』とうーたま。
『残念ながら召し上がるものではありません。』とお店の担当者。
『OMEU…オメェー!ウー?(どうみたって特大のマロングラッ . . . 本文を読む
お題『高血圧には危険なあちょび』
コレはお風呂でお絵描きができるペン。
身体にもタイルにもカラフルに描けちゃうなんて…
299円
子どもにかえってやってみたいけど…
高血圧だからなーーーー
水戸黄門の≪お銀のようなプロポーション≫なら
どんなアングルからも大丈夫だろうけれど
このトシして
お絵描きペン持ったまま
お風呂場に裸で倒れていたら~大変だもんね。
うーたま的には、お風呂タイム=10 . . . 本文を読む
お題『気ままにゆく』
コレは唯の猫ちゃんではないっすよ。
↓実は夏目漱石旧居跡の石碑近くで発見。。
ほらほら、
石碑の左に注目…いるでしょこの猫。
あの『吾輩は猫である』の猫をモチーフにしたようです。
ちなみに三省堂の洋書売り場でみかけたら
題名は『I am a cat』。
(なーーんだ…何のひねりもないじゃん
コレなら私にも読めるかと思ったけれど)
一頁そこそこで眠くなってしもうた . . . 本文を読む
お題『未来の棺』
都内某所にて見かけたコレ
※(部分的にモザイクかけてみました)
何だと思う
↓角度を変えてもう一枚
というわけで
お約束のお時間になりましたので正解発表。
お忙しいところ答えを考えてくださった皆様~
有り難うございました。
以前うーたまわーるどにてご紹介したコノ建物を覚えていらっしゃいますか
東京モード学園コクーンタワーの根元にある
(一階から地下一階へ . . . 本文を読む
お題『嵐』
コレは先日ぶらりと入ったラーメン店にて撮影。
旨いと評判というわけではなく
ただ店名…に惹かれただけという
安易なうーたま。。
『やいミーハー』とぺ3.6に言われつつも
『ドンマイ、ドンマイ』
↓なななんと、こんな一品もついてきた
にんにくを『これでもかっ』って使った肉どんぶり~
ちょいと
濃い目の味で…こういうときは
白いご飯のほうがよかったなーーって実感。
ふいに
来週 . . . 本文を読む
お題『開発って…いばらの道なのね』
コレはぺ3.6が試しに買ってみたお茶。
柚子と抹茶って~
あわせるとどんな味なんだろか
ちょいと和菓子のような絶妙な味わいかと…
大いに期待しちゃったけれど
一口飲んで…うーーーーーーむ。
こりゃーーー
≪▲▲温泉のモト≫(入浴剤)を飲んだ感じかな
開発者は
旨いと思って商品化したんだろうけれど
ビミョ~~~な味わいってありますよね。
この間飲んだ~
南ア . . . 本文を読む
お題『ピタットハウス』
コレはぺ3.6が撮影したお魚くん。
まるで『ピタットハウス』のCMみたいに
ガラスに張り付いています
ちなみに『ピタットハウス』の15秒CMはコチラ
別にレントゲンを撮ってる訳じゃないから
お魚くん…気持ちを楽にしてくださいヨ…
なんていう魚かな
アカバッチ(うーたま語;裏側)の様子が実にユニーク
…≪おへそ≫も見えるよね
今日は深刻なお話~~
今から一週間前に . . . 本文を読む
お題『真冬の鯉のぼり』
コレは葛西臨海水族館へ向かう途中にみかけたもの。
今は何月だっけ
季節がひとめぐりするまで
仕舞うのが面倒だから出しっぱなしにしている
…≪ものぐさ南半球計画≫に基づく指令なのか…
季節はずれの鯉のぼりは寒々しいっすね
↓≪千成もなか≫だってクリスマスは考えていましたが
さすがにもう仕舞いましたよ
東京は雪こそ降っていないけど
今日も寒いのなんのって~
↓こう . . . 本文を読む
お題『ラッキー』
コレは、イチョウの葉の上にしっかりくっついている
蝉の抜け殻。
この時期まで
木枯らしが吹いても雨にも風にも負けずに
ずーーっとここにいることができた幸運に拍手。
縁起のよいものではないでしょうか
2月1日からの東京での私立中学受験の前に
1月校(首都圏)を受けておられる方々~
寒いのにお疲れ様です。
昨日買い物の途中~ちょいとみかけた光景をお話します。
どこかの中学挑 . . . 本文を読む