お題『田舎娘~萌え』
コレ、うーたま後姿です。
おさげ姿似合う
ははははははははぁ
うそうそ、上野駅でみっけた女の子です。
ファッションのことはわかりませんが
なんとなく素朴なオーラが見えます。
『東京の変な男にひっかからないようにしなさいね。』
と、エールを送るうーたまでした。
ところで…
↓★第1問★これ誰だかわかる?いないな~い
↓ばぁ
答えはオシドリ
ちなみに、右側の派手 . . . 本文を読む
お題『くるくるまわるぅ~回転おうち~Beeタワー』
燦燦と~
コレは浅草の淡島神をお参りした際に
お社の向こうに見えたドロシーちゃんの家です。
『浅草花やしき』…ってこんなに近くにあるんですね。
↓淡島堂
婦人病を治し、お裁縫の上達、人形供養など、
女性にとっての守り神様の淡島神も
遊園地の足元で絶叫を聞くとは
思ってもみなかったことでしょうね。。
↓ぺ3.6は、浅草浅草寺にておみくじ . . . 本文を読む
『結構毛だらけ~毛も売れるんだよ』
これ、なかなかイカシテルでしょ。
先日ご紹介した
浅草の今半別館の『大名牛丼定食』1日限定20食の旨さの余韻に
浸りながら~店を出たとたん出くわしたのがコレ
↓加藤茶さんもご愛用かな
↓もうちょっとボリュームほしい方は
_知らず知らずのうちに、ヒゲの宇崎竜童に~魅せられて
↓やっぱりサムライに憧れるよね
Last Samuraiは如何でし . . . 本文を読む
お題『ガリレオの落し物~』
お散歩の途中で見っけたコレ。
新種の実かと思いきや
ガリレオ先生もびっくりの落し物でした。
誰かが温度計を割っちゃったのかな
それでも捨てないもったいないおばけの仕業です。
↓こんなものまで…思い出料理屋の店主は
ぶらさげていました。試験管~?
私にとって思い出料理って言うと~
亡き祖母の作ってくれた「すいとん」かな。。
学校から帰ってきて、小腹 . . . 本文を読む
お題『はじらいのシェ~』
コレは上野絵画館前で撮った一枚。
いろんなところを隠したいけれど
肝心なところを隠していな~い
私事で恐縮ですが
おかげさまで、本日カウンターが100000を突破しましたので
日ごろ『うーたまわーるど』にて
仲良くしてくださっている皆様方へ厚く御礼申し上げます。
love is...
記念に私の蝉ヌードと思いましたが、
世界に発信するにはあまりにもグロテスクな . . . 本文を読む
お題『トリさん?』
コレは上野散策中にみっけたトリさん。
くちばしがなかなかキュートでしょ
ははははははぁ
↓ほーーら
↓なんじゃ?
ど派手なシェイクは、いかが
↓シェイク、シェイク?
↓これは、これは。。野口英世先生でした。
以前はこの辺りは
ハトとホームレスのテントが目立ったものでしたが、(超~怖い印象があったけれど)
みんなが餌をまかなくなり
上野公園内を一掃し . . . 本文を読む
お題『東野英治郎様?では…』
このおかたをどなたと心得るぅ~
先の副将軍、水戸光圀公であらせられるぞょ
一同、頭が高~~い
控えおろう~…
あの、東野英治郎様ではなくて
安井 誠一郎先生でいらっしゃいました。《東京文化会館前にて撮影》
早速、どういう方かと調べたら~
★東京都長官(1946年 - 1947年)として務めた後
★初代~第3代都知事として(1947年 - 1959年)に活躍し . . . 本文を読む
お題『ミスター侍』
神保町散策中にみっけた↓この店の看板男。
青い目、赤い眼帯、緑色の戦の装い。。
お名前は『マサムネくん』…時代屋オリジナル戦国武将等身大フィギア
これぞ、まさしく『77万円なり』じっくり見ると
萌えますか。
松浦雅弥って誰だ?
↓豊島区内でみっけた年代ものの町人。
色あせた顔が錆付いて~返り血あびたみたいです。
↓わざと当て字を使ってみたけど、
皆の注目を集 . . . 本文を読む
お題『背後にモヤモヤ』
これは東京駅丸の内地下コンコース「動輪の広場」で見かけたアート。
古い動輪をこうして並べて花を飾ってます。
この動輪はC6215という蒸気機関車のもので…
日本の復興のために大活躍した《栄光の名機》として知られていてます。
地球を65.7周(約263万㌔)駆け抜けた優れものに、
こうして出逢うことができました。
この車輪の後ろには、喫煙専用のガラス張りの部屋《教室一 . . . 本文を読む
お題『Do you know 豆しば?』
コレは豆を接写したものです。
うそうそ、
東京国際フォーラムの地上広場でみっけたオブジェ。
安田侃(Kan Yasuda)作 『意心帰 (1991年)』。
↓ほら、地上の広場では抜群の存在感
やっぱり、《豆しば》の仲間みたい。
なんだか休みの日にごろ寝している誰かさんみたいに
のんびり マッタリしたフォルムに
和みますヨ。
ところで
昔~給食 . . . 本文を読む