
お題『歌舞伎の醍醐味』
うーたまペイント83作目
『助六』描いてみました
2012年
たくさんの方々がなくなられましたね
私にとって最もショックだったのが
勘三郎さんの訃報でした
勘三郎さん、ありがとうの気持ちをこめて
【うーたまの心の叫び】
昔~今から20年以上前のこと
初めて観にいった勘三郎さんの歌舞伎がきっかけで
その魅力に惹きこまれていきました
当時の
在りし日の先代の勘三郎さんとともに
幼かった勘太郎さん七之助さんの舞台での桃太郎も
ついこの間の事の様に思い出します
勘三郎さんの後援会『若鶴会』。。にも入会
当時
海部俊樹氏が後援会長でしたっけ。。。
私のような者が
分不相応かと思いつつも
一生懸命働いて
年に幾度かの勘三郎さんの舞台を観にいくのが
楽しみでした。。。
歌舞伎は決して敷居の高いものじゃないんだよ
通じゃなくたって
みんなが楽しめる面白いものなんだよ
それを教えて下さったのでした
楽しかった。。。
だから、今でも亡くなられたなんて信じられないんですよ
57歳だったなんて
ありがとう勘三郎さん
謹んでご冥福お祈り申し上げます
お身体いたわってくださいね。
この絵のように衣装を見るのが楽しみでした。
着物の裏までこだわっていたのを懐かしく思い出しました。
娘のところに行った時もうすぐ歌舞伎座が建て替えられるというのでお安い席で
一人で見てきました。
57歳はあまりに若いですよね。
TVでも見られたお人柄が素晴らしい方でしたね。
ご冥福をお祈りします。
690Pぼちっ
勘三郎さんの事は、テレビで拝見して
とても楽しく気さくな方だと言う印象でした
57歳でお亡くなりになるなんて
ニュースで訃報を聞いてびっくりしました
まだまだこれから活躍されるかたでしたから
残念でたまりませんね
ポチ
これからがあぶらがのりきっていい役者になっただろうと思うのにね。
ご冥福をお祈りします。
浮世絵そのものの色彩ですね。
すごいですね。
勘三郎さんの生の舞台を
御覧になって
講演会にも入会されていたのですか
それでは良き友人を亡くされたのと
同じ悲しみですね。
ご冥福をお祈りいたします。
ポチッ
私も歌舞伎に興味を持ったキッカケは
中村勘三郎さんでした。
亡くなったと
聞いたときは本当にびっくりしました。
うーたまペイント83作目も素晴らしいです。
伝統芸能に生きつつも何か新しい雰囲気も
お持ちのすばらしい役者さんでしたよね。
歌舞伎をきちんと見たことはないですが、
折りにふれテレビで取り扱われる雰囲気か
ら、やがては国の宝と言われる芸人なのだ
ろうと思っていました。とにかくかの世界で
は大きな衝撃となったことと思います。
勘三郎さんのことは本当に残念でした。
歌舞伎に疎い人にもその名前は知られていました。
いつもアクティブに楽しんでいる雰囲気は
見ていて心地良いものでした。
いつもありがとうございます。
応援です凸
『助六』作品、・・・・・・。
素敵ですね。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
勘三郎さんありがとう。
今私の手元には勘三郎襲名披露記念の一筆箋があります。
歌舞伎座で求めました。
先代勘三郎時代からのファンで可愛い勘九郎ちゃんが目に浮かびます。
平成中村座、ついぞ観劇出来なかった事が残念です。
歌舞伎は決して敷居の高いものでない事を知らしめてくれた人でしたね。
心よりご冥福を祈ります。 合掌