
お題『どうか元気になりますように』
ご存知…とげぬき地蔵で有名な『高岩寺』の
『洗い観音様』でございます。
病んでいるところを
白いタオルでさすりますと
病気快復へと向かうと信仰されております。
人気ブログランキングへ ≪うー散歩≫巣鴨編~第2話~
誠にお忙しい中 申し訳ございませんが
ご一緒していただける御方
どうかボチッとお願いします
↓ 『高岩寺』の山門
以前は~托鉢の僧侶が門の脇にいらっしゃいましたが
現在は『托鉢禁止』の立て札があり
その姿がみられなくなりました
↓皆様~
身体の各所に~ご利益ある~ありがたい煙を頂戴しましょう
↓ 大きな鉢の中で
もくもくとお線香が焚かれています
↓石段をあがれば
本堂でございます
ささっ…撮影はココまでですので
ココにて掌を合わせてください
↓ 紫陽花でございます
↓本堂の屋根の上に注目
右側の扇は『高岩寺』の『寺紋』…房付き檜扇
扇は神の依代とされ、古代では扇に神霊が宿るとされてきました。
神をアフギ寄せることから転化してアフギ→オウギになったそうな。
つまり、アフギで、風を送り「神霊を仰ぎ寄せる」ことを意味して、
扇を所持していることは一種の厄除けにもなったとの事。
↓本堂の瓦の外郭を
すべてこの…房付き檜扇…が祀られています
↓〆はコチラ…
本堂の鬼瓦ズーム
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫巣鴨編~第 2話~
本日は 9 枚 にて、綴らせていただきました。
少しでも…オモロイと感じていただけた 御方
どうかボチッとお願いします
いつも大変お世話になっております
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっと賜り
厚く御礼申し上げます
改めて御礼申し上げます
『洗い観音様』の御利益が
一人でも多くの方々へ
届きますように
★コメント頂戴した順に★
お伺いさせていただきたく
少々お待ちを
扇の由来はじめて知りました。
元は厄除けだったんですね。
「酒盗」って何だったけと思い調べましたが、カツオの塩辛だったんですね。
お陰さまで、忘れていたのを思い出させてもらいました。
塩辛はもっぱらイカですが、カツオのも食べたことがありますよ。
塩辛は酒のつまみにもいいんですが、お茶漬けにするとなお美味しいです。
こういう空を拝める日が少なくなってきて
これからは紫陽花が主役になりそうですね~
ぽち☆
撫でると健康になれる観音様
似たものが他のお寺でもみました
私は顔を撫でてきましたw
綺麗な紫陽花に
うっとりさせていただきました
ポチ
なでると治ると言われる観音様は
みなさんの手によってピカピカになっていますよね。
誰もがちょっと気になるところがあるんですね。
おはようございます。
>『どうか元気になりますように』ご存知…と げぬき地蔵で有名な『高岩寺』の『洗い観 音様』でございます
ご利益ありそうで、うれしいですね!
どうか・・・
では、また
すがものとげぬき地蔵様のお札を病床のお爺ちゃんに子供のころ持って行った想い出がよみがえりました
いつも大変お世話になっております
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっと賜り
厚く御礼申し上げます
改めて御礼申し上げます
高岩寺の寺紋…房付き檜扇
どうぞお見知りおきくださいますよう
お願い申し上げます
ご家族の皆様方
身体の調子の悪い箇所が
一日も早く快復されますことを
心よりお祈り申し上げます
★コメント頂戴した順に★
お伺いさせていただきたく
少々お待ちを
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
思わず撮りたくなります。
思ったよりある愛嬌、なかなかの風格です♪
巣鴨に行ったのはずいぶん昔なので
懐かしく感じました!!
ただ鬼瓦は意識して見なかったし
扇の話も含めて新たに楽しめました♪
いつもありがとうございます。
応援です凸
お参りして悪い頭を治さなくちゃですね。
もう遅いかも???
白のタオルでさすると好いのですね。
はじめて拝見しました。
鬼瓦は毎日鏡の中で対面しています。
洗い観音さま
白いタオルを持って馳せ参じたいです。
アジサイがやさしい雰囲気ですね。
可愛い色です。
治ってほしいところがいっぱいです。
房付き檜扇素敵な紋ですね。
瓦の飾りにたくさん使われていますね。
パパの病気が癒えますように・・・
素敵な記事をありがとうございます。
凸
通り過ぎてしまいそうなこんなところまで
目が行くうーたまさんのアンテナの高さ
にはいつも感心しています。
ポチ☆
行ってみたいなぁ~♪
写真として収められた煙から
神秘的なパワーがそれとして
ぎゅっと詰まっていそうですね。
ランキングに応援