

うーたま、今日はとうとう語ってしまいました。
引き金は2枚のお便り‥ワープロで書かれた図画コンクールA展とB展のお知らせ。

~お知らせ~
それぞれ本校から入選者が出てめでたいから、△日まで○○会館へ出品する通知。
どちらも意味不明の【おめでとう】の文字がおどっていました。











うーたまこれまでずっーと静かに見守ってきたコノ件でしたが‥とうとう、こんな調子のJIS先生の真意を伺わねばと心に決めました。



★コレまでの経緯に触れ、無理やり休み時間も下校時も描いて仕上げに塾の組分けにかかわる前日に7時間かけて仕上げたぺ3.6の努力。
選にもれた云々ではなく‥①大人のあいまいな選考会に、強制的にふりまわされた大事な時間
②軽々しく裏舞台の工作を特定の生徒に暴露する

とても憤りを感じる旨をお伝えしました。★



その後副校長





一生懸命物事に取り組む子どもに、あまりにもずさんな教育現場の対応に‥
病み上がりのうーたまは
【ココ一番のときに、親として言うことだけは言わずしてなるものか】と思いました。
これをお読みになり何か一言ご意見など伺えれば幸いです。
♪お忙しいところご来店有り難うございます。
とても考えられないことの連続で、是非とも皆様方の貴重なご意見を伺いたかったわけです。
内申が悪くなろうとも、次回のJIS企画‥とても注目すべきところです。
追伸★昨夜のこのバトル後から、うーたま再び微熱あり。
たんがからみます。
具合が悪化したかも
「服」校長の上に「裸の」校長がいたりして。(^o^)
教頭先生が他の先生サイドの立場で校長と渡り合うようだと、学校運営もよろしいんでしょうけどね。←「共闘」先生。
私の思い出。苦い思い出。
小学校の読書感想文コンクールに応募しなければいけない(ご指名)ことになり、〆切直前になって、まだ読了してない本(ホンのさわりしか読んでなかったような。。。)の、目次とあとがきだけを参考に、アルコト・ナイコト書き綴って提出したら・・・ナント入賞してしまって。。。ああ、今思い出しても赤面しますね。海に向かって「王様の耳はロバの耳~!」(=読みもしないで感想文書いたんだよ~!)と叫びたくなったもの。
でもまあ、それでも他人(大人)の手は借りませんでした。借りていたら、それこそ一生自責の念にかられて忘れることができなくなったことでしょう。
学校で学んだことなんて、個別に覚えている事項なんてほとんどありません。そのかわり、よ~く覚えているのは、まだ校内でPTAの飲み会が公認されていた時代だったにせよ、先生方が赤い顔をしてフラフラ廊下を歩いている姿だとか、40代の先生が(自分の親の世代です)、鉄棒の前回りを連続で何回もクルクル回ってみせたこと。。そんなたわいもないことは忘れずに覚えているんですね。
「反面教師」とはよく言ったものです。世の中の現実と理想とはかなりかけ離れているものだと知る、それもまた勉強でしょう。ただし、あきらめたり、ひらきなおったりするのでは、反面教師を肯定することになってしまいます。
「ならぬものはならぬのです」という、会津の藩校の教えがあります。私はこの言葉をとても気に入っています。その精神を、まず親が態度で示して見せること、これが大事だと思います。
うーたま母さん(ニワトリのアイコンでしたね?)、「辛口ケッコー、コケコッコー!」とこれからも叫んでください。(^o^)
ただ今うーたまからの送信に前後して、夏芽さんからのメッセージを頂戴して、皆様方のメッセージへの感謝の言葉の中にお名前が抜けてしまったことをお詫びいたします。
いろいろと暖かいお言葉有り難うございます。
とてもありがたく読ませていただきました。
ぺ3.6にも
ごん太さん、お気楽さん、ヒマラヤ星人さん、青い空さん、くろさん、杉の子さん、のりのりさん、りな母さん、
♪皆様ご来店いただき、貴重なご意見・暖かい激励を賜り有り難うございます。
どの方のお言葉もありがたく、じっくり何度も読ませていただきました。おかげさまで、一人一人の方々のご意見に大変勇気付けられ、親としてうーたまがした事が、決して間違いでなかったことを確信いたしました。
ぺ3.6も‥滅多に本気にならないうーたまが
今回ばかりは自分の為に行動を起こしたことに、
コノ件で【親は味方だったのだ】とわかったようです。
六年生は受験に向けて、数多くのストレスやプレッシャーで、子供同士でも対立が徐々に増えてくるそうです。それは、受験が終わるまで続くそうなのです。
年間通じて△△図画コンクールは毎月どこかで行われており、次回はJIS企画として△賞を狙う授業が予測されていました。
JIS先生独自の欲のために、子どもが振り回される状況に、何か一石投じる事ができたならと考えております。
これからもぺ3.6との会話から
うーたまより
うーたまさんの心情を察すると、あまりにも悲しすぎます。
わたしも3児の母として、子供たちの心の成長を何よりも大切にして考えています。
主人と考え方の相違で、子供たちの前で大喧嘩をしたこともあります。
JIS先生の言葉は、教育者としての資質に
欠けていると思います。
自分の立場が一番大切なんでしょう。
わたしは、うーたまさんがとられた行動は立派だと思います。
もしも、わたしがうーたまさんの立場に立たされたら同じことをしたかもしれません。
あとはぺ3・6ちゃんに、
「世の中にはこういうこともある。
けれどそれは一握りのことであって、たくさんの素晴らしい人もいるし、努力していれば
きっと夢は叶う」
ということを話してあげれば、今回の件は
無駄にはならないと思います。
自分のブログにもまったく書いていませんが、実は私は元小学校教師です。
何かと矢面に立たされる教育現場ですが、私の出会った先生方のやく9割はほんとに教育熱心で、自分の時間を削って、ある意味自分の家庭をも犠牲にしてがんばっておられます。けれども残念ながら、そうではない先生、目指す方向の間違っている先生がおられるのも事実です。
そういう先生に教育をうけなくてはいけない子供はやっぱり不幸と言えるかもしれません。
うーたまさんがしたことは正しいと思います。
子供の貴重な時間というものをJIS先生は考えていらっしゃらないのでしょうし、絵に対する考えも間違っていらっしゃるように思います。(最近の図工は子供の発想第一にした内容になっています。)
ただ、電話の件、たらいまわしとおっしゃいますが、校長先生にまで話が行ったというのはかなり大きくとらえられていると思いますよ。(普通はせいぜい副校長、または教頭先生どまりです。)
おそらく、その電話の後には校長先生から、JIS先生に何かしらの指導があったと思います。これはJIS先生にしてみればかなり大きな打撃になっているはずです。
(と言って今後JIS先生が変わるかどうかはわかりませんが。)
ですからうーたまさんのしたことが無駄にはなっていないと思われますし、何よりお子さんにとってお母さんがそこまでしてくれたということは大きいと思います。
ただ、もし次に何かあったら、そのときには電話ではなく直接学校に行ってお話されてはいかがでしょうか。
先程はとても心温まるお優しいコメントをありがとうございました。
今のところ次女の熱は36.5℃と落ち着いています。
薬を変えたこともあり、まだ不安ですが今は機嫌よく遊んでいます。
私の事まで気遣ってくださって本当にありがとうございました。私は大丈夫ですよ~
うーたまさん、間違ったことはしていませんよ!!
きちんと言うべきを言うのは大変な勇気が必要です。
先生方がその勇気をきちんと受け止めて下さればいいのですが・・・。
残念ながら状況をお聞きすると問題ありそうですね。
子供達が持って生まれて来た、素直な心の芽をもっと大切にして欲しい!!
そう思いました
【ココ一番のときに、親として言うことだけは言わずしてなるものか
そうです そうです
出来れば ウラ 取っておくといいかもしれません
最後の切り札
青虫さんが 遠ざかるまで待っていたので
カメ
病院で 主治医を選ぶのと 学校の担任を選ぶのは 少し違った面があるので
気をつけなくては なりませんが
うーたまさん 人として 間違ったことを言っている訳ではないのですから
堂々と 筋道通してお話なさってください
応援しようじゃございやせんか
学校は変わらないかもしれませんが、何も言わないよりはよかったと思いますよ。
次の年は考えると思います。
娘の小学校では先生が他の先生の悪口を生徒に言ったり、前の学校でやった生徒に対する体罰で転勤させられた話を生徒に言って怖がらせたりする先生がいてお母さん達が立ち上がり担任から下ろされました。
先生をやる資格がありません。
自分のブログの更新はなかなか出来ませんが、うーたまさんのブログは時々覗かせて頂いてました
更新頻度が多くうーたまさんならではの内容表現がとっても魅力です
これからも頑張ってください!
度々話題に上ってきたポスターの件、桜の咲いていた時期から、強制的に賞獲得のみを念頭に、遊ばせずに勉強させずにうちこませる指導に疑問と憤りを感じてきました。
立ちあがるべき時親として意見を言う事、
自身におきかえても
そのように申しあげるでしょう。
子どもにとって心も成長していく中で、
関係各位のしがらみをこのような形で暴露してよいか、きちんと謝罪すべき学校側のこれからに注目したいです。
さてさて 困りましたネ 学校は!!!
お気楽の 意見は
1.お姫様の 言う事を良く聞いてあげる...
結論を考え---学校は結論の出ない話です.
2.その話を 5W1Hでメモしておく...
(隠し玉として持っておく)
学校行事(PTAとか PTA総会とかの次に問題が
発生時に 一言 ピシリと 発言する!!
何月..何日に...こんな問題が有りました..
学校側は いかにと!!!!
学校の教育理念の間違いを全員に知ってもらう
いゃいゃ コレはお気楽の 考えです...
逃げられない 仕組みです...とお気楽は思います
又 遊びに 来ます.
なんの為のコンクールかわかりませんよねえ。
教育現場の崩壊を象徴する出来事と思い、
来年小学校に上がる我が家の大統領が心配になります。
しかし、たらい回しとは、お役所仕事ですね。教師がそんなんじゃあかんのに・・。