


お散歩中のうーたまはこんな鍵穴を見つけました。


うーたま家の住むマンションに今から7年ほど前に盗賊が入ったことがありました。白昼堂々と玄関の鍵をこじ開けて、短時間に同じマンションで二件の盗難事件発生。留守宅を狙ったとはいえ、こわいのこわくないのって‥こわいぞよ

こぞって玄関の鍵を付け替えました。
うーたま家も多種多様につけましたが、これでもかと防犯に過敏になりすぎた人たちは、イスラエル製、エジプト製、スイス製‥いろいろ装備しました。
鍵屋のオリンピックみたいに‥いろいろやったものだから
それ以降盗賊は近寄らなくなったようです。もぅ、ルパン三世でも無理だべ






帽子をかぶってマスクをして‥
昼間からそれらしい怪しげな人よりも、
きちんと背広を着たサラリーマンスタイルの人に気をつけましょうね。

♪ご来店&コメント有り難うございます
引越しを機に鍵の全とりかえ‥。
東京では当たり前のようでも
大家さんは不思議に思ったのでしょうね。
うーたまの知人‥現在脱サラして地方に住んでいるのですが、外出時は鍵をかけないし
日ごろもカーテンなどしません。
地域の人たちがそうしているとの事です。
平和でいいなぁ~と思いました。
♪ご来店&コメント有り難うございます
この鍵は扉の左端や右端ではなく
ど真ん中についていました。
扉のど真ん中にドアノブがある‥って面白いですよ
そぅそぅ高価な自転車なら
なおさら鍵は増やすべきでしょうね。
盗賊も鍵を開けるのに手こずると
途中であきらめて退却するかも。
ゼッタイに盗られないように頑張ってくださいよ
鍵のほかに、周りの飾りを金庫のように回さないと開かなかったらかなりセキュリティー大だろうに・・・、ただ開けるのが面倒になるだろうけど・・・。
最近盗難が多いので自転車の鍵を増やそうと思います。なんでも鍵が多いと盗むのに時間がかかるのであまり狙われないと聞いたもので。
♪ご来店&コメント有り難うございます
マンションに盗難事件発生。
その日その時刻に
うーたまはいつものように家にいたものですから、
鉢合わせしなかったのがラッキーでした。
ともあれ、それ以降鍵を多種多様に替えて
とてもお金がかかりました。
物騒な世の中になったものです。
マンションだと他人の家の出入りに無関心なので
不審な人を見たら声をかけてみるのも
大事だそうです。
♪ご来店&コメント有り難うございます
山賊、海賊‥いろいろありますが
賊‥というだけでは族=暴走族みたいでっしゃろ
まさしく、彼らは泥棒という生易しいものでなく、盗賊でした。
「火付け盗賊改め!」の鬼平犯科帳
うーたまも大好きでした。
火の用心‥カチカチ
もうすぐうーたま家の周辺でもカチカチが来る季節です。
近年、毎日信じられない凶悪事件ばかりがニュースを賑せイヤですね
子供たちの未来の為に希望のある世の中になってほしいと願ってます
盗賊!で思い出すのは、ふじっ子の場合は、「火付け盗賊改め!」の鬼平犯科帳でござる。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
火の用心・さっしゃりませぇ--。カチカチ・・
防犯意識・・・やっぱり無防備です!
♪ご来店&コメント有り難うございます
街灯が一個もない‥星がきれいにみえるんやろな。
泥棒よりも
サル、イノシシ‥かなりのツワモノですね。
都内に野生のサルが現れた時は
うーたま地域も厳戒態勢で大変やったんよ。
イノシシ鍋をまだ食べたことがないけど
美味しいそうですね。
一張羅の毛皮着て現れたうーたまを
撃たないでちょ
♪ご来店&コメントおおきに
キムタクならええやんか
ウェルカムや
真っ暗闇のとこ
しかもうちは、一番山奥。
こんな真っ暗闇のとこ、泥棒怖くてきっと近づけないはず。
泥棒より怖いのは、いのしし・さる。
そっちの方かも・・・
それがたとえキムタクでも気味が悪いじゃろうて。
♪ご来店&コメント有り難うございます
鍵の紛失?付けっ放しで一晩?
よくぞご無事でいらっしゃいました。
東京なら‥即日、金目のモノを取られなくても
みちよママさんの事をチクリンする輩が
来るんじゃないですか
朝起きたら枕元に‥川崎スナフなんて
いかがでっしゃろ
うひょーーーーーーーーーーー
まぁ、盗られるものなんてないんですがね(笑)
♪ご来店&コメントおおきに
通報したのはワシじゃよ
帽子にマスクと水中眼鏡でっしゃろ
くちぇもの~
くちぇものでごじゃりまする~
今日も善良な市民でいてね
♪ご来店&コメント有り難うございます
はじめからついている日本製MIWAのタイプは
とても危険なようです。
外国のタイプ‥結局スイス製のカバスター
どこか製のユーナインなどなど
あの手この手に対応の‥種類を、皆さん注文されているみたいです。(ひとつの玄関に2~3コの鍵をつけるみたいで)
ただあまりにも凝ってしまうと
いざという時(火災時など)子どもが簡単に開かないで
逃げ遅れるなーんて事もあるようです。
MIWAの鍵は開けるのに10秒以内との事‥。
壁面を登って高層階へ進入する泥棒養成塾も外国には存在するとの話に縮みあがっています。
♪ご来店&コメント有り難うございます
隣人に70歳を超えるドロボーさん。
現役とはスゴイっすネ
ぺ3.6が『別荘』の意味がわからず
面白かったです
ドリルを使って穴を開けていくタイプ
ちょうつがいを取り外して扉をはずすタイプ
いろいろいるそうです。
だいたい鍵屋さんを呼ぶとコワイ話ばかり聞かされ
あとひとつ
あとひとつと‥鍵が増えていくようです。
セコム君‥なかなか面白い発想ですが
チビ君自身が気に入ってくれますかね。
犬だってポリシーありますもんね。
通報されそうになりました。
でもうちは賃貸で、しかも初めからついている鍵が
とってもスタンダードな造り。
きっと泥棒が来れば、チョチョイノチョイでしょう
勝手に交換する訳にもいかず、悩むところです
やっぱり外国製の鍵は、複雑なんですか?
日本製は、もう泥棒からすると、研究され尽くされてるんでしょうか?
自分が住んでいる、南側の住人は、なんと!ドロボーさんです。
2回くらい別荘にお世話なっているみたいですよ。
年は70歳くらいですが、ぜんぜん元気です。
最近は、鍵を付け替えても、鉄の扉でも、ドリルを使って進入なんてケースが増えているようですが、幸い家では、愛犬「チビ」が吼えるので、重宝しています。
今度「チビ」じゃなくて、セコムに名前を変えようかな!
♪ご来店&コメントひ有り難うございます
ビスの頭に ボンド流して +..-..のドライバが 刺さないように すると 泥棒避けになるんですね
うーたま実家付近では軒並み盗賊団が入っていますが、うーたま実家のみパスしていきました。
お金がないのがセンサー?みたいなもので
わかるのですね
この前 TVで遣ってました...泥棒避けの話
ガラスの前の 柵の泥棒避けは ビスで四箇所留めてある
ビスは 4本 60秒で取り除ける.....
*
アッ...ハッ...ハッ...
又 遊びに きます.
おまけ編
ととろの里掲載したょ.
今日はお休み パパさんも暇な時に