
お題『 八咫烏 (やたがらす) 』
コレが『熊野サイダー』 ラベル。。
トレードマークの足が三本のカラス。
これぞ神聖なるカラスなのでした。。
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫東京交通会館編~第 4 話~
誠にお忙しい中 申し訳ございませんが
ご一緒していただける御方
どうかボチッとお願いします
↓ 昨日ご紹介したココ
和歌山のアンテナショップ『 わかやま 喜集館 』で、
オススメの一品といえば。。
『熊野サイダー』は外せません。
↓ 冒頭の~もうひとつの種類はコチラ
↓ 冒頭の~
『紀州 熊野 しそサイダー』 ビンの全体像
★うーたま満足度…95点
↓コチラがもう一方の~
『熊野サイダー うめ みかん』
★うーたま満足度 …70点
↓ 南高梅6コ分から作り出された
『梅みそドレッシング』
きゅうりにつけると
最高
↓ 他社で売られている塩味の濃いタイプとは雲泥の差
おにぎりにまぶすと旨いふりかけ
『梅肉ごま』
↓ 本日の〆はコチラ…
『昔ながらのすっぱいしそ漬け』…
なななんとまぁ
こちらは塩分18%という濃厚なものですが
小出しに使えば~芳しい梅の香りが納得の旨さ
他社をよせつけない一品です
【うーたまの今日のぼやき】
大津のいじめ事件…
主犯格の少年たちが
『あれは遊びであってイジメではなかった』と話している件
亡くなった少年の遺族が
これから、
「尾木ママ」の愛称で知られる
教育評論家の尾木直樹法政大教授(臨床教育学)と、
元教員でいじめ問題に詳しい松浦善満和歌山大教授(臨床教育社会学)を
大津市の外部調査委員として市に推薦したそうで
『尾木ママ』に特大のエールを送らせて頂きます。
因みに
和歌山の方言で『腐る』というのを『すえる』というそうで
多額のお金を要求して
とことん苦しめた事を全く反省していないそのしたたかさに
どんな家庭で育つとああいう輩が生まれるのか…
とことん、あの『すえた根性』を叩きのめさねばなりません。
誰にも相談できずに苦しんでいる子どもたちの
駆け込み寺のような場所の設立と、、
いじめる側に加わってしまったり
いじめられる側になったとしても
どうしても、他人とつるまねば居られない人間の弱さが災いします。。
それに逆らう『ひとり力』を
今こそ培わねば。
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫東京交通会館編~第 4 話~
本日は 8 枚 にて、綴らせていただきました。
少しでも…オモロイと感じていただけた 御方
どうかボチッとお願いします
梅みそドレッシングと梅ごまを買いたくなりました。
今度銀座に行った時に買って来ま~す!
すっぱくてしょっぱい梅は夏には最高の特効薬かもしれませんよね♪
氷たっぷりで飲んでいます。
おいしいですね。
いじめ問題は難しいですね。
それがそのまま親御さんの意見なのでしょうね。
それゆえに隠ぺいされようとしたのでしょう。
学校の先生方が教師などといった奢った考えでなく
人間としての生きざまを見せてくれたら
もっと違った結果になっていたでしょうね。
梅干好きなので、
昔ながらの梅干のほか
梅味のサイダー・ゴマ・ドレッシングは
とても惹かれました~!!
和歌山のアンテナショップは
いつか行きたいなぁ~^^
いつもありがとうございます。
応援です凸
驚きです!
夏バテ防止にには良い物が沢山ありますね。
珍しいもの。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
いつも大変お世話になっております
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
アンテナショップ激戦区の銀座有楽町界隈で
ワタクシは
やはりこの『わかやま喜集館』を
№1としてあげたいです。
是非とも来店の際は
メンバーズカードもいかがでしょう
店頭でみっけてみてください
お立ち寄りの際には
新幹線見物もお忘れなく
おはよう御座います
アンテナショップ 県によっては色々な商品が出てるんでしょうね
このしそサイダー美味しそう 飲んで見たいです
アンテナショップ覗いて見たいですね
未だ未体験の安人です(笑)・」
>『ひとり力』
なるほどです。自分一人で判断・行動。
そして他者への過ぎた依存・依頼の無
い人間。これって大切ですね。
しかしまぁ今回の出来事は色々背景を
想像してしまいます。子は親の映し鏡
とはよく言いますが、本来は当たり前
のことを当たり前のこととして判断で
きたはずなのですが、それをゆがませ
てしまった何かがあったのだろうと思っ
てしまいます。
このような出来事を前にして、大人達
の姿が鏡に映ったと親が思ってくれる
と良いのですが..(苦)。と僕には
反省も込めてかな。幸い我が子がいじ
めっ子であったとは聞くことはなかっ
たですが、本当のことをどれほど知っ
ているのかと言われると自信は無いで
す。
子育てのほぼ終わった今でも、一社会
人として常に襟を正している自分とい
う側面を意識していたいものです。
少し前に熊野に行ってきたとき
このような商品は気付かなかったです
しそサイダーいいですね
暑い夏、さっぱりした感じがいいなぁ~
今度熊野に行ったら買いたいですね
って・・・でも、熊野まで
我が家から3時間かかるんですがw