
お題『ナンヨウハギになりてぇ』
うーたまのペイント第9作め。
私の好きなブルーのボディーの
この『ナンヨウハギ』描きました。
ちょいと顔が負けちゃうワタクシは
このド派手な色の服はいくらなんでも持っていませんョ。へへへ
ワタクシハ大抵~服といえば黒かな。。。
ちなみのワタクシの同世代~赤が多くなってきました
『自分に似合う服の色』=『自分の好きな色』?
投票はコチラ
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫谷根千(やねせん)界隈編
~第 4 話 ~
誠にお忙しい中 申し訳ございませんが
ご一緒していただける御方
どうかボチッとお願いします
↓ 東京 23区内に唯一残っているノコギリ屋根
明治 44年(1911)、リボン工場として建てられた建物は
空襲で後部を焼失(現在は駐車場)してしまい、
わずかに残った建造物との事。
↓その建物の名は~『旭プロセス製版』
↓ ただ今~『よみせ通り』
『谷中ぎんざ』方向へと歩いています
↓ まだまだ時刻は朝8時台~
野良ニャンコの姿も見えません
↓ 民家の軒先にて~
↓ 昔懐かしい食堂
『キッチン マロ』も
まだまだ健在 過去の記事へワープするには
コチラ
↓ 『三陽食品』も~まだ営業時間ではありません
自慢の『黒みつ 寒天』はまいうーーー
↓ 最近は『質屋さん』っていうと
どーも目抜き通りの明るい感じにイメチェンしてしまっているけれど
本来は
こういう路地裏の感じのほうが~質屋さんらしい佇まい
↓ いいよね。。この寂れた感じ
↓ 『谷中ぎんざ』到着
だーーれも
まだ店を開けていないじゃん
↓お馴染みの~
越後屋本店のニャン(本物ではないけれど)が
屋根の上で
↓ 『これから、どーーするんだ?』と尋ねてきます
べらぼうめぇ
散策はつづくよ。。
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫谷根千(やねせん)界隈編
~第 4 話~
本日は 15 枚 にて、綴らせていただきました。
少しでも…オモロイと感じていただけた 御方
どうかボチッとお願いします
山口県美祢市の大正洞探検に御付き合い頂き有り難うございました。
今日の9作目の「ナンヨウハギ」さんも良い出来ですね~!
谷根千と言う所は文京区になるのですね。
昔懐かしい建物の残る路地裏まで見せて頂有り難うございます
★人気ブログランキング!応援!・・・
ナンヨウハギの絵は、青・黒・黄からなる
独特の雰囲気がうまく出ていますね~^^
この界隈は古い建物がたくさん残っているようですね~!!
黒みつ寒天は食べてみたいです♪
いつもありがとうございます。
応援です凸
いいな~♪
凄く自由で・・・・
水色が効いていますね。
昨日の看板蛾妙に気に入り私は三宮でショウウインドウを撮ってきました。
パッと目を引くターコイズブルーの衣装、
黒と黄色のアクセントがお洒落なナンヨウハギですね@@!
私ももう一度、沖縄の海を見たくなりました。
夢を掻き立ててくれますね。
黒と白の組み合わせばかりのワードロープです。
撮影時は迷彩柄かアースカラーばかり、
イメチェンしようとしても何時も好みは同じになっちゃいますね。
一番苦手は女性らしい花柄や中間色(笑)
ところでうーたまさん、早朝の根谷千散歩、
お住まいはお近くなのかしら・・・。
私もこのようなキレイなお魚が泳ぐ海に行ってみたいものです
朝8時からお散歩開始されているんですね!
健康的で素敵です
これからも道中お気をつけて楽しんで下さいね
私は自分ではブルー系が似合うと思っていますが、娘たちによると暖色系が良いと言います。年相応なのでしょうか。
屋根の上のちゃんこって、本物かと思いました。
騙された~~笑
しかし、質屋さんがまだ健在するんですね。質屋の
定番。路地裏。まさに、元祖!笑
主人の妹(私より1つ上)は
まさにそのとおりなんです
若い娘さんが着るような服を着てらっしゃる
なんだかなぁ・・・って感じ
若作りも行き過ぎると・・ねぇ~w
猫さんのオブジェ可愛いですよね
ポチ
お店が開く前からうーたまさんをお迎えしてくれましたね^^
それにしてもこの猫さんは、いつ見ても本物っぽいです~
ぽち☆
インパクト&個性あって、ほんとにいいわぁ。
人が暮らしている街は、おもしろいですね。
ブルーに黄色のコントラストがいいですね。
それにしてもますますすごいことになっていきますね。
ほんとに楽しみです。
前も見せていただいた
屋根の上の猫ちゃん よく出来ていますね。
海にはいけないので。。
水族館にいってこようかな(笑)。
ぽち。
ナンヨウハギ、綺麗な色ですね♪
どんどん力作が増えてますね^^ 絵が苦手な私、毎回感動です^^
うーたまさんは黒をよく着られてるんですね。
私もたいてい同じような色の服着てます。
キッチンマロ、庶民的な感じのお店で入ってみたくなります^^
白い猫ちゃん可愛い~^^
応援ですP
ポチッ
今日はコメントありがとうございました。
私は田舎者ですから
東京は詳しくないです。
勤めていた会社が東京にあったので
教育や研修で出向いていったり
お客様をお連れしたりしてましたが
決まった道を通るだけでした。
少しずつ教えていただければ嬉しいです。
いつも大変お世話になっております
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
拙い落書きに暖かいエールを頂戴し
心から感謝申し上げます
一日5分気ままにやっていますので
どうか引き続きヨロピクお願い申し上げます
懐かしい通りですね・・
昔 こんな路地が有りましたよね
質屋さんも路地裏とかに。。
派手な服。。安人も赤を多く着ますよ
昔は考えられ無かったです
(o^-^o) ポチ
有難う御座いました
良い感じです。ポップな雰囲気が見るものを
おもしろみの世界に引き込みますよ。今まで
の作品と併せて並べてみますと、ちょっとした
ギャラリーとなりましょう。
さて、今回も何か風情のある町の風景。
惜しまれるのは賑わう時間帯の風景でないこ
とです。まぁ、そうだとしましたら、逆に移せな
いものも出てきますね。
ブルーは寒さを感じるといいますが、私はいつも
暖かいです。
この色の服を着ると気持ちまで明るくなります。
真っ赤な服もありますが、山では目立っても街を
歩く勇気はありません。
ピンクはたまに着て銀座を歩いています。
今度見かけたら声をかけてください。
ノコギリ屋根いいですね。
昔の工場はみんなこんな屋根でした。
落語家でいつも「や~ねぇ・・・」いっている師匠がいました。
頭がよくないとバカな真似はできないそうです。
今日は朝にお邪魔させていただいてます
今日もこちらは朝からとってもいい天気に
なってます^^
今日もうーたまさん、素敵な1日をお過ごし
くださいね♪
いつもあたたかいコメント下さってどうも
ありがとうございます^^
応援ぽちっ♪
いつも大変お世話になっております
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
拙い落書きナンヨウハギに
お付き合いくださって
有難うございました
やなか銀座はもっとも営業が早いのは
お豆腐屋さんです・・
この時間(九時前)からも
店が開いているなんて嬉しかったです