
お題『アンテナショップ激戦区で勝つ!!』
広島県民の方々はとてもお馴染みのこの一品。
駄菓子屋さんでも置いてあるそうな。。
常温で保存できる素晴らしさ
そりゃーーもぅ旨いのなんのって~
のん兵衛じゃなくても~あとをひきまっせ。。
昨日ご紹介した記事…とともに
是非とも楽しくご覧くださいませコチラ
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫
広島アンテナショップ銀座進出記念編~第 2 話~ 最終章
誠にお忙しい中 申し訳ございませんが
ご一緒していただける御方
どうかボチッとお願いします
↓ 冒頭の~商品名はコチラ
①『オオニシ 若鶏の手羽』…香ばしい旨さ∞
価格といい
うーたま満足度超超 ★★★★★
興味のある御方は
コチラ
↓ ②『 広島発祥 五エ門 汁なし 担担麺』
うーたま満足度超超★★★★★
辛さは想定外にパンチ
がきいています
…お冷を用意してネ
↓ ③『広島県産の味付のり & 本わさび葉付 味付のり』
うーたま満足度★★★★
↓ ④ 『帝国海軍呉鎮守府発
海軍さんの珈琲キャラメル』
うーたま満足度★★★
↓ ⑤ 『 博愛堂 八朔わらび餅 』
うーたま満足度超超★★★★★
八朔発祥の地、因島の「八朔果汁」を
わらび餅の中に入れて炊き上げたそうな。

↓ 中身はコチラ
これなら以前ご紹介した
うーたまイチオシおやつ
『和歌山県喜集館』で購入した
『みかんまるごと3コゼリー』に勝てる旨さ
↓ 是非、皆様方も銀座一丁目~
広島県アンテナショップ『TAU』へ
お出かけください
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫
広島アンテナショップ銀座進出記念編~第 2 話~最終章
本日は 8 枚 にて、綴らせていただきました。
少しでも…オモロイと感じていただけた 御方
どうかボチッとお願いします
八朔わらびもちは色もきれいでいいですね♪
私も若鳥の手羽は知りませんでしたよ!
余り好きではないのでからですが…
八朔は因島が名産地 ちなみに東ちづるさんの故郷ですよ。
和歌山県の丸ごとゼリーも美味しそう!
今の季節にピッタリです。
東京都の焼き海苔と違い 広島は味付け海苔なのですが…
私は焼き海苔派ですが 広島生まれの方は東京へ転勤されても 味付け海苔だそうです。
ちなみに広島へ転勤でいらした方々は 東京へ帰られても おたふくソースの愛用者が多いそうです。
でました。
帰りは新橋から有楽町を通って東京駅まで
歩きました。
以前、うーたまさんからご紹介いただいた
交通会館に寄って和歌山、兵庫、沖縄などの
アンテナショップをみて歩きました。
もう少し早く知っていればこの広島の
アンテナショップにも寄ってみたかったです。
今度また有楽町にでる機会がありましたら、
ぜひ寄ってみたいと思います。
情報、ありがとうございました。
ちなみに新潟県のアンテナショップは表参道に
あります。
お時間ありましたら、ぜひ訪ねてきてください。
海軍さんの珈琲キャラメルもあるのですね!
先日呉の後輩からコーヒーの好きだった白へと
同メーカーの「海軍さんの珈琲」の粉を頂きました。
未だお供えしたままで開けてないです。
今日のイチオシはやっぱり八朔わらびもちかしら。
今の時期に涼味たっぷりで美味しそうですね。
ちなみに私の最近のデザートは長崎の枇杷が丸ごと入った枇杷ゼリーです~^^;*/
おもしろそうですね。
地方には無いショップだから
あると便利だなとも思っちゃいます。
そうでしょ?
銀座にはめったに行かないけれど
云ってみたら寄ってみよう!
いつも美味しい物情報
ありがとう^0^
常温保存できるのっていいですね。
手羽美味しそうです~。
ほかにも食べてみたいものばかりです。
本わさび葉つきの海苔、いっそう
ご飯がすすみそうです。
美味しそう~。
わらび餅もゼリーも食後でも
ぺろっと食べれちゃいそうです^^
今日も美味しそうな画像いっぱいで
楽しませていただきました♪
応援ぽちっ♪
ご無沙汰していました。
毎日暑いと食欲も低下しがち。冷やしたゼリーが一番。バニラアイスクリームも好きですが、ゼリーも。私が出勤中にどうも食べている様子! 私も仲間に入れてほしい!と切に願っています(笑)
前にテレビで紹介していましたね。
海軍さんの珈琲キャラメル
初めて見ます。
買ってみたいです。
八朔わらびもちも食べてみたいですね。
わらび餅といえばきなこと黒蜜の
かかったのしか知りません。
アンテナショップは楽しみがいっぱいですね。
アンテナショップ、大阪にも何軒かあり、
昔はよく覗いていました。
まじめそ~な男性(公務員?)が居る、
パンフレットがいっぱい置いてある、
という記憶があるのですが、今は変わっているのかな。