
お題『いいね秋田』
コレは≪土鈴 (どれい)≫
全国各地でみられるようだけど
綺麗に彩られた外観といい
振ったときの音色~いいね心が帰る場所
気ままな≪うー散歩≫
どなたか~この指とまっていただけますか
ご一緒してくださるお方、ボチッとお願いします。
まずはじめに。。。【御 礼】
日ごろブログを通じて仲良くしてくださっている
ヒガっぴ様が
ご自身のブログ≪思いのほか・・・≫において
以前うーたまわーるどでご紹介したあの場所に出向かれた
ステキな記事を
書いてくださいました。コチラ
ここに改めて
ヒガっぴ様に御礼申し上げます。有り難うございました。
↓ココは交通会館1階にある≪秋田県アンテナショップ≫
↓入り口のソフトクリームのオブジェが
行く手をさえぎっているぅーー
↓ハチ公って
渋谷だけじゃなくて秋田なんだね
↓しょうゆ味のマカロン
↓米どころ秋田だから
↓モロヘイヤとかも安い
↓こういう銘柄もあるんだね
↓≪えふりこぎ≫ってナンだ?
↓試しに買って作ってみたら
まいうーでした
↓竿灯のタペストリー
↓とうもろこしってラップしないで皮ごと電子レンジでチンなんだね
東京生まれの東京育ちのうーたま&とろろにとって
故郷はありません。
お盆やお正月の里帰りで
大渋滞や
もみくちゃの帰省列車などは経験がありません。
みんなフーフー大変な思いをしていらっしゃるけれど
帰るところがあって
待っていてくれる人がいる…
なんて幸せなことなのでしょう。
いいなぁーーーー
というわけで。。
12枚で語った≪うー散歩≫
ご覧いただけましたか?元気でいるか?
まだまだ続く≪うー散歩≫
~オモロイと感じていただけた方、
どうかボチッとお願い申し上げます
ハチ公は秋田県の大舘出身なんですよ。
映画のキャンペーンのときは大舘市長も参加されたみたいです。
「えふりこぎ」「へばな」意味わかります?
「えふりこぎ」はいいかっこしい、見栄っ張りってことですね。「へばな」は、じゃあまたねってことですね。
うちの親(関西人)が初めて秋田に来たときは「んだ」もわからず「何をんだんだ言ってるんだろう?」と思ったようです。
お米のカップケーキは何かのイベントで私も食べました。
そう言えば子供の給食もご飯が多いのですが、たまに出るパンも米粉パンが多いです
ところで私の帰る実家と言えば愛知県豊田市ですが、何分住んだことがないので、それはそれで新鮮です。
秋田の戻ってきたときの方が「帰ってきたあ」って感じがしますね。
でも何かあったときに、頼れるご両親が近くに住んでいるっていうのはうらやましかったりします。
♪コメント一番乗り有り難うございました。
へぇーーハチ公って出身はそちらなのですね。
おかげさまで一つ二つ三つ…∞
また勉強になりました。
秋田弁の優しい響きが好きです
≪へばなTシャツ≫は本気で
買うところでした
お米のカップケーキ…
卵一つあれば電子レンジで出来ちゃうので
私のようなズボラーでも気軽に楽しめて
重宝しています
米粉って高価なものですよね
さすが秋田
常に美味しいお米でうらやましいです。
虫網持って野山を駆け巡る…誰かが待つ田舎
憬れます
やっぱり東京じゃー虫網持って駆けていると
警備員さんとか
【追 伸】
↓≪横手の焼きそば≫ご存知ですか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%89%8B%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0
秋田で有名な超まいうーの品との事
アンテナショップで売っていたのを
ちっとも気づきませんでした
美味しい店とかご存知でしたら
教えてください。
B1グランプリ、ずいぶん前から宣伝してました。
行くかどうか迷いましたが、混んでそうなのでやめました。
地元の横手やきそばが優勝っていうのはちょっとできすぎな気がしました。
太麺で上に目玉焼きが乗っているのが特徴です。
と、偉そうに語りましたが、うちの子たちは卵が好きではないため、実は食べたことがないのでした。
30年ぐらい前、横手に半年だけ住んでいたんですが。。。その頃からあったのかな??名物にしようと騒ぎだしたのはここ10年ぐらいのような気がします。
私は東北出身、結婚の振り出しが東京
あの頃は方言を使うのは恥ずかしい時代、
セールスの人お断りしたら
「あんた、東北出身だろ~フン・・」と言われたことを今でも覚えています。
今は気にすることなく使えていい時代です。
嬉しいやら、こっ恥ずかしいやらで・・・
ありがとうございますm(_ _)m
これからもリンクさせて頂くことがあるかと思います、
またまたヨロシクお願いします☆
(次は予告しない方がドッキリ感があってよろしいでしょうか?)
今日は予告通り、秋田さんでしたね^^
とうもろこしの美味しい食べ方やってみたいです。
とうもろこし好きv
でも、なかなかヒゲつきには出会えません^^;
もぎたてだから美味しいんだろうな~♪
♪再びコメント有り難うございます
なるほど
横手焼きそばはまだ昔ながらというほど
定着していないんですね。
いろいろ教えていただき
有り難うございました。
いつか機会があったら
食べてみたいと思います。
♪コメント有り難うございます
すっかりお返事が遅れ
申し訳ございませんでした
私は方言のぬくもりが好きです
東京でもお笑い関係の方々の影響か
関西弁を使ってみたり
他の地方の言葉も会話に使ってみたり
普段使っている言葉でなく
もう一味ちがう楽しさを感じます。
更にもっと
みんなが楽しく使えるように
なるといいですね
♪コメント有り難うございます
すっかりお返事が遅れ
申し訳ございませんでした
予告なしでも
とっとも構いませんよ
私のような者の記事を飛び先に加えていただき
本当に有り難うございます。
何卒
引き続きお付き合いの程
宜しくお願いいたします
とうもろこし…
ヒゲとかも既に売り場でとってあったり
ましてやむいてあったり
効率よくと思う反面
旨さを逃がす陳列…地元でもやっています。
とうもろこしの甘みや旨さを逃さないで
食べたいものです
東京にいた頃はどうも生活がその土地に根ざしていないような不安がありました。
そんな事を考えるといつも東京という故郷にいられることもハッピーかも^^
などと勝手に思ったりします(^^;
当方ブログ更新できておりません、悪しからず(^^;
♪コメント有り難うございます
帰省すると長男の嫁は大変だと
愚痴をこぼしている友人がいますが、
やっぱりいろいろ
見えない部分で大変なのでしょうかね。
天候がイマイチで
コンディションを崩しがちですが
頑張ってくださいね。