


名前も知らない 木ですから
名前も知らない木になるでしょう
2 この木なんの木 気になる木
見たこともない 木ですから
見たこともない花が咲くでしょう
3 この木なんの木 気になる木
なんともふしぎな 木ですから
なんともふしぎな木になるでしょう
4 この木なんの木 気になる木
みんながあつまる 木ですから
みんながあつまる実がなるでしょう

昭和47年から始まって、9代目のCM『日立の樹』が流れているとの事。

結構‥アレンジが工夫されてますよ

この会社がスポンサーで、当時は『日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行』なんていう番組がありましたっけ。久米明さんのナレーション印象的でした。
日曜日の午前中に‥『兼高かおる世界の旅』なーんていう番組も見てました。
海外旅行がまだ一般的でなかった時代‥子供心に外国はすばらしいなぁ~と思ったものでした。
まだら模様のこの木‥ぺ3.6の話では‥すずかけの木だそうです。
いろいろ教えてくださって有り難うございます
久保田早紀さん‥異邦人結構好きでした。
時代が変わっても
昔の歌を覚えてるうーたま。
やっぱり90才代組ですから
そちらに伺っていないので
今から遅ればせながら参ります。
ごめんちょ
私も昔、久米明さんの息子さんは久米宏さんだと思っていたのですが、
母から違うよと言われていたんです。
いま調べてみたのですが、
久米明さんの息子さんは久米大作さんと仰って、その奥様は『異邦人』を歌われた久保田早紀さんなんですって!
ちょっと、ビックリしました
♪ご来店&コメント有り難うございます
この木なんの木‥
りな母さん世代は初代をご存知でないはずですヨ。
ヨウイチ兄さん&うーたま世代は
結構海外旅行がまだまだ珍しかったので、
子供心に‥地球は広いんだ~と思いました。
日曜日のこの番組が終わると
そろそろ寝ようかなーって思うんだけど
この木なんの木‥
歌っているとフルキアヌ君に「子どもは早く寝る~」と怒られましたよ。
茨城県日立駅から日立製作所へ出勤する会社員の皆様‥スーツすがたの
△万人がいっせいにこの曲にあわせて
出勤していかれる様子‥
話には聞いていましたが、今もそぅなのかな
♪ご来店&コメント有り難うございます
『すばらしい世界旅行』‥楽しんで頂けてよかったです。
ちなみにオープニングの曲、(山本直純氏作曲)‥
あの曲でアフリカの踊りを踊れます
【ジャングルをぬけると△族の酋長が
我々を出迎えてくれた‥】
という久米明テイスト。。
ベストテンの久米宏さんが息子さんだと知り、
当時感動しました。
♪この木なんの木♪は『すばらしい世界旅行』でしたね。やっぱり見てないです
でも『兼高かおる世界の旅』は番組自体知っていても、あんまり見ていなかったような気がします。
なのになぜこのCMはしっかり覚えているのでしょう
今の『世界不思議発見』はときどき見ています。
♪ご来店&コメント有り難うございます
ペ3.6を誉めていただき感謝感激です。
植物と昆虫‥にかけては、オタクっぽい知識をもつペ3.6。
そぅそぅ、プラタナスの実を割って
ひとつずつバラバラにしてノートの前面に並べて貼っていました。
気が長いというか‥かわったところがあるんですよ。
今日は東京は暑いですね
うーたま家のベランダの手すりで
卵焼けます
♪ご来店&コメント有り難うございます
山の手言葉‥素敵な響きでございます。
美味しゅうございます‥で有名な、料理研究家(うーたま家地元)の岸朝子先生もお使いですネ。
日本語を正しく話せる人が少なくなっている中で、
とても貴重な存在です。
うーたまわーるどを楽しんで頂き
うれしゅうございます
今日も暑いですよ~
『すばらしい世界旅行』懐かしいですね~
この番組で、世界にはいろんな人種がいることを教わったような気がします。
うちの近所にも街路樹として植えられてます。
丸い実を割ると楽しいことになりますよね。
兼高かおる‥ミニスカートで外国語が堪能でしたね。
ジャンプ先で、兼高語を山手の言葉とありました。
優雅にキレイな表現で話す女性、
今では人間国宝ですね。
山の手言葉では形容詞の連用形にウ音便(例:痛う、危のう)が使われ、これに続く形容詞の丁寧形にも「ございます」が常用され(例: 痛うございます、危のうございます)‥とありました。
なるほど
本日の話題、たのしゅうございました。
♪ご来店&コメント有り難うございます
ジジイ放談‥淡々と難しいことを語った後に
何が面白かったのか、ぐははははははっと爆笑する方々‥
いきなり笑い出す不気味さが
あの番組の魅力でした。
そぅそぅ当時あの番組に出ていた、田中角栄氏の秘書をしていた早川とかいうオジサンを、三越の駐車場で目撃したことがあります。
黒柳徹子さんの場合は‥『この髪の毛はどんなしくみなんだ
その早川氏‥しっかり手を振ってくれました。
異常に愛想のいい老人でした。
追伸★『日立の樹』‥先生は初代からご覧になってらっしゃいましたよね
懐かしいですね~。私も内容はさっぱり分かりませんでしたが、いい歳をしたジイサンたちが口角泡を飛ばして激論していたのを、面白がって眺めていました。
皇室日記ではなく、皇室アルバムですね。
当時は皇族の肉声を流すのはタブーだったのか、ナレーションが解説するだけでした。フィルムはモノクロ。うちのテレビがモノクロだったせいかも知れませんが。ハハ。。。
♪ご来店&コメント有り難うございます
昔は世界旅行の番組‥たしかに多かったですね。
日曜日の午前中‥皇室日記?とか時事放談とか‥渋いモノを見ていたうーたま。
藤原弘達さん、細川隆元さんなど等
意味など解りませんでしたが、なにやら楽しげでした
♪ご来店&コメント有り難うございます
全部聴いて‥第2代目がお好きとの事。
私の知人で茨城県日立市にすんでいた人の話によると‥日立駅から日立製作所までの道に‥この曲が流れ、一斉に△万人会社員の群れがこの曲にあわせて出勤する‥という話を聞きました。
ペ3.6を誉めていただき厚く御礼申し上げます。
日立のCMって9代目なんですか。
もうそんなになるんですね。
今の『世界不思議発見』で流れてるヤツは、
子供の時のものと全然違いますもんね。
そう言えば昔は世界旅行の番組多かったですね。
海外に行くってお金持ちの象徴でしたもんね。
今じゃ国内旅行より安い海外旅行もありますしね。
またお邪魔しま~す。
全部聞いてみました。
やっぱ第2世代かな。印象に残ってるの。
でもほとんど変わってないよね。
最新のやつは初めて聞きました。
なんかすごくいいです。
兼高かおるなんてなつかしいです。
当時日曜日の朝なんておもしろいやつやってなかったから
しょうがなく観てました。
やっぱ同世代の人とは話が合いますね。
ぺ3.6はなんて物知りちゃんなのでしょう。