角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

生石地区 成人式

2011年01月09日 | 公民館
成人式を地域で実施するようになってどれくらい経つのでしょうか?
全国ニュースで、繰り返し「荒れる成人式」が報道されて、中央方式から地域方式に変わりました。
何のための、誰のための成人式か?

成人式は、戦後復興を新成人へ期待し、元気づけようとの想いから
蕨市(埼玉県)で発祥したと聞いています。
時の流れと社会の変化によって、その想いや意義が風化してしまったように思います。
子どもたちは、おとなが作った利己主義社会を真似していただけかもしれません。
反省すべきは、おとなの方かも・・・
今回、成人式実行委員会では、新成人代表にその辺りのこともお話させていただきました。

事情や理由はともかく、地域開催の成人式は、正解だと思います。
会ったこともない人に仕事として「祝ってやるから、来い」と言われても有難みがありません。
小さいころから慣れ親しんだ故郷で、近所のおじちゃんやおばちゃんに
「おめでとう」と言われる方がいいと思います。

地域のおじちゃん、おばちゃんは今日も早朝から会場づくりや茶菓の準備に集まってくれました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松竹梅 | トップ | 生石地区 成人式~その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

公民館」カテゴリの最新記事