今日は、2学期の終業式です。
子どもたちの下校時刻に合わせて地域と保護者の「子ども見守り隊」が出動しました。皆さんのおかげで2学期も子どもたちは安全に登下校することができました。
地域の方の中には、毎日出てくれる方もいらしゃいます。感謝です。
子どもたちの事を気にかけてくださる方々のおかげで私たち親は安心して子どもを送り出すことができます。
さて、この見守り活動の中、ちょっとしたハプニングがあったと学校から連絡がありました。子どもが怪我をしていた保護者が、車で迎えに来たそうです。
そこで、地域の見守り隊の方が校門そばに駐車した保護者に車を止めないよう注意をされたようです。その注意のされ方に保護者は非常に傷ついたようです。
適切ではない表現があったのかもしれません。
一方、この地域の方は、学校周辺に駐車し交通の妨げになっていることや子どもたちの通行の妨げになっていることに我慢できなかったのではないかと推察します。
この方は毎日校門付近で子どもたちを見守ってくださっています。
保護者としては感謝すべき子どもたちの応援者です。
車で迎える必要のある子どもはたくさんいます。
肢体不自由の子どもや怪我をしている子ども、また、目に見えない障害を持った子どももおります。自分たちの都合ではないのです。
こうしたことに配慮できる仕組みは作れないでしょうか?
キーワードは「思いやり」
日々、こうした課題に頭を悩ませている自分がいます。
子どもたちの下校時刻に合わせて地域と保護者の「子ども見守り隊」が出動しました。皆さんのおかげで2学期も子どもたちは安全に登下校することができました。
地域の方の中には、毎日出てくれる方もいらしゃいます。感謝です。
子どもたちの事を気にかけてくださる方々のおかげで私たち親は安心して子どもを送り出すことができます。
さて、この見守り活動の中、ちょっとしたハプニングがあったと学校から連絡がありました。子どもが怪我をしていた保護者が、車で迎えに来たそうです。
そこで、地域の見守り隊の方が校門そばに駐車した保護者に車を止めないよう注意をされたようです。その注意のされ方に保護者は非常に傷ついたようです。
適切ではない表現があったのかもしれません。
一方、この地域の方は、学校周辺に駐車し交通の妨げになっていることや子どもたちの通行の妨げになっていることに我慢できなかったのではないかと推察します。
この方は毎日校門付近で子どもたちを見守ってくださっています。
保護者としては感謝すべき子どもたちの応援者です。
車で迎える必要のある子どもはたくさんいます。
肢体不自由の子どもや怪我をしている子ども、また、目に見えない障害を持った子どももおります。自分たちの都合ではないのです。
こうしたことに配慮できる仕組みは作れないでしょうか?
キーワードは「思いやり」
日々、こうした課題に頭を悩ませている自分がいます。
