公民館長の一日研修に参加しました。
昨夜からの恵みの雨のなか、傘をさしてではありますが、たいへん勉強になりました。
感じたことは、「館長さんは、みなさん地域を愛しておられる」ことと、
「地域をよくしていこう」と考えられていることです。
今回の研修では、第1ブロックの五明公民館見学と周辺地域資源の見学でした。
最初に、西法寺の薄墨桜を見学しました。
1300年の長きに渡り、3代の命をつないできたそうです。
今では日本に一本しか残っていないそうです。
ご住職のお話を聴きながら平城の昔にタイムスリップしているような気持ちになりました。
花の季節に、また来てみたいと思いました。
昨夜からの恵みの雨のなか、傘をさしてではありますが、たいへん勉強になりました。
感じたことは、「館長さんは、みなさん地域を愛しておられる」ことと、
「地域をよくしていこう」と考えられていることです。
今回の研修では、第1ブロックの五明公民館見学と周辺地域資源の見学でした。
最初に、西法寺の薄墨桜を見学しました。
1300年の長きに渡り、3代の命をつないできたそうです。
今では日本に一本しか残っていないそうです。
ご住職のお話を聴きながら平城の昔にタイムスリップしているような気持ちになりました。
花の季節に、また来てみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/d964cbe531e313d95773486d678afebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/edc5da5c1d8be4c1061b6d44a5f6942e.jpg)