
午後からは、産業経済委員会を傍聴しました。
こちらの閉会中の研究テーマは、
「第1次産業における多様な担い手の参入と育成」です。
農業振興、水産業振興への松山市の取り組みについて
報告を受けました。
認定農業者制度や集落営農組織への支援など
各種支援施策が準備されており、
利用されている生産者も多いことを知りました。
しかし、生産者からは農業・水産業ともに
厳しいのが現状とお聞きしております。
5年、10年頑張ってやっていれば、
農業で飯を食っていくことができる希望が持てない。
というお話をよく聞きます。
第1次産業は、国の食糧自給政策とも相まって、
たいへん重要な産業です。
また、昔から海を、山を、国土を守ってこられたのは、
第1次産業に従事される方々です。
第1次産業を守るため、また振興を目的とし、
様々な改善がなされておりますが、
魅力ある産業にしていかなければ
日本の未来は暗いと考えています。
こちらの閉会中の研究テーマは、
「第1次産業における多様な担い手の参入と育成」です。
農業振興、水産業振興への松山市の取り組みについて
報告を受けました。
認定農業者制度や集落営農組織への支援など
各種支援施策が準備されており、
利用されている生産者も多いことを知りました。
しかし、生産者からは農業・水産業ともに
厳しいのが現状とお聞きしております。
5年、10年頑張ってやっていれば、
農業で飯を食っていくことができる希望が持てない。
というお話をよく聞きます。
第1次産業は、国の食糧自給政策とも相まって、
たいへん重要な産業です。
また、昔から海を、山を、国土を守ってこられたのは、
第1次産業に従事される方々です。
第1次産業を守るため、また振興を目的とし、
様々な改善がなされておりますが、
魅力ある産業にしていかなければ
日本の未来は暗いと考えています。
