松山市内部疾患障害者協議会の理事会に出席しました。
協議会は12団体より構成されており、約千人が会員です。
外見では、障害を持っているようには見えませんが、内臓その他に障害があり、日常生活に支障があります。
今回の理事会では、協議会の在り方について参加団体代表の意見をお聞きしました。
障害の有無にかかわらず人は、みんな幸せに暮らしていきたいと思っています。
後期高齢者医療制度に象徴される福祉制度の後退(私はそう感じています)には、失望せざるをえません。
高齢者や障害者、子どもをはじめとした社会的弱者はもちろんすべての人が、「希望」をもって生きられる。
「生まれてよかった」、「生きられることは、幸せだ」と感じられる世の中にしなければなりません。
それは、社会全体の問題である前に、一人一人のこととして捉えることが必要です。
そして、できることを見つけて、行動を起こすことが大切です。
道端のゴミを拾うことから始めてみませんか。
考える・動く人が増えていけば、必ず社会は変わります。
ガーベラの花言葉は、「希望」です。
協議会は12団体より構成されており、約千人が会員です。
外見では、障害を持っているようには見えませんが、内臓その他に障害があり、日常生活に支障があります。
今回の理事会では、協議会の在り方について参加団体代表の意見をお聞きしました。
障害の有無にかかわらず人は、みんな幸せに暮らしていきたいと思っています。
後期高齢者医療制度に象徴される福祉制度の後退(私はそう感じています)には、失望せざるをえません。
高齢者や障害者、子どもをはじめとした社会的弱者はもちろんすべての人が、「希望」をもって生きられる。
「生まれてよかった」、「生きられることは、幸せだ」と感じられる世の中にしなければなりません。
それは、社会全体の問題である前に、一人一人のこととして捉えることが必要です。
そして、できることを見つけて、行動を起こすことが大切です。
道端のゴミを拾うことから始めてみませんか。
考える・動く人が増えていけば、必ず社会は変わります。
ガーベラの花言葉は、「希望」です。