角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

生石地区バドミントン大会

2010年01月31日 | 公民館
生石の伝統?バドミントン大会です。
今年で、38回目になります。

「継続には、理由(わけ)がいる」
バドミントン大会を続けていくための物語が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくりシンポジウム

2010年01月30日 | 社会教育
青少年センターでのまちづくりシンポジウムに参加しました。
「継続には理由がある!ともにつながり、助け合う暮らしづくり」とのタイトルがついています。

はじめに北条から鯛飯、三津から松山鮨の振舞いについてお話がありました。
次に、北条の櫂練り、古三津の虎舞の披露がありました。
子どもたちへ地域の伝統文化を継承していくことも大切です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科教室~気球

2010年01月30日 | 社会教育
子どもたちの作った気球が次々に上がりました。

   

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科教室~気球作り

2010年01月30日 | 社会教育
気球作りについて説明しています。
気球作りは、3回目です。
機材もずいぶん改良されました。
指導してくださるお母さんたち「やるなぁ」

  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科教室~デモ

2010年01月30日 | 社会教育
おばちゃんたちが、事前に作った大型気球を膨らませています。
子どもたちの目が輝いています。
ちなみにクジラさんを描いたそうです。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石理科工作教室

2010年01月30日 | 社会教育
今年度最後の理科教室は、気球作りです。
立石先生による気球のお話から始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジウォーク~ゴール(3)

2010年01月29日 | 学校・PTA
PTAから子どもたちへのご褒美です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジウォーク~ゴール(2)

2010年01月29日 | 学校・PTA
校長先生が一人一人に完歩賞を手渡します。
子どもたちの笑顔がとても輝いて見えます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジウォーク~ゴール

2010年01月29日 | 学校・PTA
子どもたちが、帰って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジウォーク~出会橋

2010年01月29日 | 学校・PTA
あと残りわずかです。
子どもたちは、最後の力を振り絞って頑張ります。
誘導の保護者の目がうるんでいました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする