角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

ピザづくり

2012年03月31日 | 家族
入院中からピザを作って、コーラを飲むことが
彼女のしたいことの一番でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2012年03月30日 | 公民館
公民館主事さんが、本庁へ帰ります。
公民館主事を7年務められました。
うち生石に5年。
お互い寂しいのが正直なところ。
思いは巡り、募ります。

長い間、お世話になりました。
新しいところでも、頑張ってください。

君ならやれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ~善応寺

2012年03月29日 | 
菜の花の色は、春色だと思いませんか?
この花が咲き始めると、春はもうすぐそこまで来ているように思えます。

春色は、空の青にとてもよく合います。
桜の淡いピンクには、敵いませんが。

オオアラセイトウやムスカリも鮮やかに輝いていました。
春の優しい日差しが、すべてを引き立てているのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら

2012年03月29日 | 
善応寺で咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメコブシ

2012年03月28日 | 
大宝寺で咲いていたコブシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宝寺 うば桜

2012年03月28日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ~久万高原町

2012年03月27日 | 
フキは雄株と雌株を分けることで自家受粉を巧みに避けています。
そのほかにも受粉のために巧みに体を変えています。
自然は、実にすばらしい!

アオイスミレ、ヤマネコノメソウ
テングチョウも眠りから覚めていました。
成虫越冬するほか、盛夏にも休眠します。
自然は、実にすばらしい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリイチゲ

2012年03月27日 | 
久万高原町が、少し近くなりました。
三坂第一、第二トンネルを抜けると、
あっという間に町の入口です。
ユキワリイチゲのニュースを聞いて思い立ちました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ広場

2012年03月27日 | 子育て支援
ブロック定例会の最中、子育てサロン「さくらんぼ広場」が開催されていました。
一年間の写真をアルバムにまとめていました。
いい天気だったから、お散歩にでも出かければよかった。と。
ここの所、寒い日が続いていましたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5ブロック公民館 定例会

2012年03月27日 | 公民館
24年度のブロック事業の計画と予算を協議しました。

ブロックに配属されている4人の公民館主事さんのうち、
お二人が本庁に異動になりました。
おめでとうございました。

おつかれさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする