ヒバのちいくら日記


ただの拙い日記です。

蝉の寿命は実は1週間以上・塾の送迎・お昼はナポリタン風ライス

2021-07-21 19:02:00 | 日記
*リアクションボタンを外しております^ ^
皆さんのブログにはこれまで通りお邪魔してイイネ&ランキングをポチりますので、よろしくお願いします🥺


蝉の成虫の寿命は、1週間などと言われていますが、環境にもよりますが、実はもっと長いそうです。

大体、1ヶ月位というのが近年の考え方のようですよ。驚き。

まず、蝉は卵のまま1年も孵化せず過ごすそうです。
孵化した幼虫は、土を目指して樹木を這って下りていきます。

そして、クマゼミは4〜5年アブラゼミは3〜4年位の期間を土の中で過ごすそうです。

蝉の幼虫は、木の根の汁を吸って成長するわけですが、実は、樹皮よりも根は栄養が少なく、それが理由で成長がゆっくりなのではないかと考えられているようです。

蝉は飼育が難しいので、その生態はまだ分かっていないことが多いそうですよ。

ちょうど今の季節は、すごい数の蝉が鳴いていますが、これでも生き残って土から出てきたのはほんの一部で、多くは幼虫の時点でモグラの餌食になり、そして土から出てきても、寿命を全うする前に鳥に食べられたりします。

食物連鎖、ですね。

そして私たち人間はその頂点。
命を頂いて生きるありがたさ、です。


さて、
本日は、34℃/22℃
昨日より1℃低いとは思えないほど日差しが強いです。

今週は毎日塾の送迎です。
暑いですが、今日もこれからお迎えに行きます〜。



こんな色の可愛いピーマンを買ってみました。

パプリカと一緒にピクルスにすると綺麗でしょうね♪


このピーマンを使ってお昼は、

ナポリタン風ライス
と、ワカメスープ
緑のピーマンの方が、彩りは良かったかもしれません^^;



母、主治医の頭部の砂漠化案ず・スポンジの寿命は?・お昼ご飯は焼きそば

2021-07-20 19:38:00 | 日記
本日は、35℃/24℃

小学校の終業式でした。
いや〜、1学期もあっという間。
特に、7月に入ってからの3週間が早いこと。


ところで先日、母が言っておりました。
かかりつけの先生の「毛がない!」のだと。
アタイも地元にいる頃は、その先生にずっとお世話になっておりましたから、良く存じています。
「ずっと前から先生には髪の毛などなかった。」(←ヒドイ^^;)とアタイが申しました。
すると母が、「いやいや、今はもっと気の毒なほど頭部の砂漠化の進行が顕著となっている。」と言うのです。

母が言うには、コロナの後遺症ではないかとのことでした。
数ヶ月前、発熱で受診した患者さんから感染してしまい、しばらく医院をお休みされ、代わりに若い先生が時々ピンチヒッターとして診察に来られていたようでした。

脱毛症とは、毛細血管の血流の悪化と聞きますね。
気を付けなくてはいけませんね。


さて、現在愛用している植物繊維のセルローススポンジですが、


使用中のものが劣化してきたので交換しました。

そもそも、スポンジの寿命とは2週間位だそうで、長くても1ヶ月で取り替えた方が良いそうです。

ネットで調べてみますと、週1ペースで交換するという達人も。
食器用として1週間使用した後は、排水溝などの掃除にフル活用してゴミ箱にポイするのだとか。

もう、スポンジもワンウィーク。
コンタクトレンズ並みということでしょうか。
時代もずいぶん変わりました。

特にスポンジは劣化してくると、マイクロプラスチックが出て、しかも下水に流れて、最終的に海洋汚染してしまうので、今年に入って植物繊維の物を使うようになりました。
汚れ落ちや使用感は化学繊維に負けますが^^;


今日のお昼は、冷蔵庫の中のもので、子供と焼きそばでした。



「お皿がちっちゃいね〜(*´∇`*)」と息子。
どうにかこうにか乗せたぜ、という図です。





手帳の7/19が休日で勘違い・実家へお中元代わりに・晩ごはんはアボカド丼他

2021-07-19 18:51:00 | 日記
本日は、35℃/23℃

先ほど坊ちゃんを塾に送り届けましたが、日差しが強いですね。
17時過ぎでしたが、昼間より強く感じました。


暑いですが、空の青さは素晴らしいですね。もう惚れ惚れ。

今週は土曜日まで、毎日送迎です。

さて今年は東京五輪開催の関係で、本来なら今日だったはずの海の日が22日になりましたよね。
でも、手帳の記載はそのまま19日。


これは間違うよなぁ。
というか間違えました〜。

昨日の夜、
アタイ「そっか、夏休みの前にまさかの3連休かー。子供は良いですねぇ。シミジミ」

息子「。。。?」

アタイ「よね?休みよね?」

息子「違いますよ?給食食べて帰ってきますよ?」

と言われまして、今日、食べて帰ってきました^^;

もう、息子もアタイのボケに慣れてますしね。
内心、まーたババアが何か言うてるわ、まあしゃーねーな、ババアだし。
なんて思っているかもしれませんね^^;


ところで、今度実家に色々送る準備をしています。

1つはタオル。


以前サロンを閉めたときに、置いていた大量のタオルを半分もらってもらったのですが、それがとても使いやすかったらしく、喜んでいました。
普通のタオルなんですけど、厚過ぎず薄過ぎずという。

また欲しいんだけどもう同じ物は手に入らないかな?と母よりお問い合わせを頂いておりました。

普通にAmazonで買えました。

そして、この色オススメです。
サンドは、汚れや黄ばみが目立たなく、且つ色褪せも目立たない。
何という万能カラーでありましょうか。
これのブラウンもけっこう良かった。

あとは、サプリメント2種の到着待ち。
お注射はして終わりじゃなくて、その後が大事だと思うので、何か体に良さげなものを送ります。


さて、今日の晩ごはんは、


アボカド丼や買ってきたイカミンチフライ。
息子はアボカドがダメになってきたみたいです。
少しかじっただけで口の中がビリビリするんですと。
アレルギーかなぁ。。。



夕方ぶらぶら歩き・写真は足じゃなくて腕ですよ・おやつに白くま

2021-07-18 19:32:00 | 近所歩き
本日は、33℃/23℃
近畿地方も梅雨明けしたようですね。
明日は36℃の予報、暑くなりそうです〜。


15時頃、ゴロゴロと怪しい空模様で、突然雨が降り始めました。


一時、
竜巻注意報も出ていましたが、すぐ回復。


先ほど、息子を散歩にオファーして断られ、理由がサザエさんを観るからとのことでした^^;

昼間に買い物に出る程度では、運動量がちょっと物足りません。



帰りの背中には、牛乳、豆乳、水、瓶入り飲料を背負って、まあまあの負荷をかけました。
4階なので、階段はけっこう効きます。
が、これくらいだとすぐに慣れてくるようです。

かと言って、炎天下に長時間は辛くなってきました。
UVカットのパーカーを着て歩くと暑過ぎて、腕を出すと湿疹ができます。

難しいお年頃。かゆかゆ。


誰ですかっ
足の写真だなんて言ったのはー?(^○^)
れっきとしたアタイの腕ですからねーっ。


やっぱりこれくらい涼しい方が、体には負担がないなーと感じながら、ぶらぶらと1人で歩きました。





さて、お昼は


おろしが乗った冷たいうどんでした。

なるべく小麦は食べないようにしたいのですが、時々いただきます。

そしておやつには、先日実家から届いた白くまです。



甘くて冷たいものは癒されます♪



帰りのバス中から・Nara Frappucinoナラフラペチーノ・自分の身体の弱点

2021-07-17 19:53:22 | 日記
本日は、32℃/24℃
昼間はまあまあの暑さですが、湿度が低いのか?先週より過ごしやすさを感じます。


お稽古帰りのバスの中で途中まで文字を打ちました。


揺れているので、写真がブレブレです^^;


稽古中も、いつもより汗の量が少なめで助かりました。

ただ今日は、自分の身体の弱点というか、筋力が意外と足りない部位を自覚…。

道具を持った後は、腕がブルブル。
やはり、腕の外側の筋力が足りていないなと痛感しました。

うちの坊ちゃんが大好きで、いつもにぎにぎしているアタイのぷるぷる二の腕ですが。。。

この機会に、ちょっと気合いを入れてボディーメイクしようと思います。


さて、お稽古の前にスタバに並びました。



ほうじ茶のフラペチーノ、奈良バージョンですね。

このスタバは駐車場もあるし、けっこう車で来られる若い方が多いです。
見晴らしもいいです。
テラスの日陰を見つけて、景色を楽しみながら飲みました。




帰りは忘れ物を取りに戻って遅くなりましたので、バス利用。

バス停での待ち時間が、とにかく暇なので、こんな写真でも撮りましょうかと。

向こうに見えるのはCOCO'Sです。



暇過ぎて、こんな白黒で撮ってみました〜。

帰宅して、昨日録画しておいたサマーウォーズをみました。

そう、この映画を見ると、夏だなー!と感じます。

どのくらい前でしょうか。
息子がまだ低学年かもっと小さいとき、やはりこの映画を録画して見ましたよ。
いやー、あの頃も何度繰り返しみたことか。

私も好きな作品です。


さあ、明日から上半身の筋トレ頑張りますー。