Viva!~夢弦~

本末転倒、支離滅裂、奇奇怪怪なME夢弦メンバーの生態に勇猛果敢に密着取材した珠玉の裏話、創作話。真実とは何なのか・・

料理

2016-02-14 20:30:18 | 日記
・・ですが、今日の料理はよく覚えていますからレポートします。
先ずは前菜の海鮮サラダ


まぐろカマのステーキ


ボタン海老とサーモン手羽の唐揚



海鮮茶碗蒸し


寿司:本マグロ赤身、びんとろ、真鯛、江戸前サーモン、メカジキ、蒸しだこ、鯖棒寿司、お新香巻


そして、お椀に板前特製海老汁
デザートは季節のソルベ

寿司は思った以上の盛りで参加者は満足気の様子でした。
以上が今日の料理の全てです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンバーは9人

2016-02-14 19:30:54 | 日記
この日の参加者は都合で欠席のNさんを除いた9人。
演奏の反省会ですから、それなりの反省の弁があったと思いますが、誰が何を語り、何を反省したか筆者はあまり記憶がありません。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずはビール

2016-02-14 17:15:46 | 日記
都合で遅れるK子さん、ミッコさんを待たずに「乾杯」です。
二人の遅れは想定内でしたが、ビールの品だし遅れは何か渋滞トラブルでもあったのでしょうか?
3回目のチャイムを押すと同時にサントリープムレミアムモルツの生中が届きました。



T氏とK氏は早めにビールから瓶入り芋焼酎に切り換えることにしました。
薩州宝山は鹿児島の老舗西酒造の逸品です。
瓶から柄杓でくみ取りグラスに注ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-02-14 17:10:13 | 日記
早速、筆者も中に入れてもらいました。
最近は「すしざんまい」にその話題をさらわれましたが、2008年から2011年の東京築地市場の初セリで、"4年連続最高値"本まぐろを落札していた寿司屋といえばまだ記憶に新しい「板前寿司」。その板前寿司が甲府に出店したのです。
席の個室は階段を下って地下にありました。
寿司屋と言うよりも居酒屋の雰囲気の個室です。


座布団と言うより「肉厚のクッション」に体重を乗せるとテーブルの高さが微妙に違和感があります。
掘り炬燵式にできない事情があったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは?

2016-02-14 17:05:47 | 日記
この日は午後から気温が急上昇し、まるで春のような陽気です。
2月と言うのに甲府市内は24℃を超えたようです。
さて、夕方5時(といっても最近はまだまだ明るさが残っている時間ですが)、筆者は夢弦メンバーの姿を甲府市の街中で発見しました。
場所はオリオン通りのココリの前。
昔は「地球堂」だったと町っ娘ユキさんが言うビルは今は「寿司屋」に変わっていました。


ここで、夢弦の新年会兼反省会があるのだそうです。

新年会にしては今日は熱いね。そのコート熱くない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコール

2016-02-14 14:44:21 | 日記
最後はシャンソンから「パリの空の下」「愛の賛歌」をメドレーで演奏します。
「今日はバレンタインデイということで、ラブソングを選んでみました。」とのこと。


沢山の拍手をいただき、アンコールとして「君の瞳に恋してる」を演奏し今日のコンサートは何とか大過なく閉じることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番

2016-02-14 14:13:08 | 日記
ロビーに行くと超満席のお客様!プログラムが足りなくなってスタッフが大慌てで増刷する場面もあったそうです。
時間が2時をまわると夢弦メンバーによるコンサートが始まりです。
いつものように10人編成のアンサンブルで今回は13回目になるそうです。
先ずはあいさつ代わりに「カーペンターズ」の「青春の輝き」です。


青春からかなり遠ざかった人たちが、青春の記憶を辿りながら表現するのです。


今日は1900年代に流行った洋楽が中心です。
アマポーラ、めぐり逢い、サティの「君がほしい」と続きます。今回はソロが何回も出てきます。
チェロのTさんは、甘い音が出せたのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン

2016-02-14 13:30:55 | 日記
今日はセント・バレンタインデイ。
欧米では「お互いの愛や友情を確認する」ためグリーティングカードを交換する風習があることを知った日本の菓子メーカー(メリーチョコレート)が、巧みに仕掛けた策略に消費者が見事に乗せられ、今やクリスマスケーキに次ぐ国民的行事になってしまいました。
メンバーのユキさんが皆にチョコレートを配ってくれました。
心優しいチェリストT氏は、自分の楽器にそのチョコレートを捧げました。
これで今日は甘い音が出せそう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開演前

2016-02-14 12:02:44 | 日記
練習が終わって、ロビーに行くと既に数人が椅子に座っています。
今日のコンサートのお客様が席取りをしているのでしょうか?
いえ、この日は隣の会場でNHKの絵画展があったので、孫の絵を見に来たお年寄りが休憩していたのではないでしょうか。


コンサートの案内看板


奏者を待つステージ。


ロビーの外は雨が上がって庭木が息づいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書庫練習

2016-02-14 11:04:18 | 日記
いつものように夢弦メンバーは10時半には全員が集まり、すぐに書庫での練習となります。
ダンボール箱で前回より更にが狭くなった床に、何とかスペースを作り今日の演奏曲の練習に取り掛かります。




めぐり逢い、愛の賛歌とギターソロの聴かせどころは、二人の息が合わないとね。
ユキさん、好きに弾いていいですよ。僕がしっかり支えますから・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 年2月14日(日)

2016-02-14 11:01:03 | 日記
2月14日。筆者が午前10時に家を出た時には小雨がぱらついていたのに、昼前にはご覧の通りの青空。
さて、ここは山梨県立美術館。傘をさしている歩く人は濡れた傘を乾かすためでしょうか。
今日は、午後2時から恒例の「ロビーコンサート」があるそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする