今、和知野で起きていること

KRG(REIWAリゾートグループ)は人騒がせな会社だと軽く見ていたら、とんでもない会社でした。

無断転載禁止!

2020-05-11 16:28:43 | KRG

転載禁止と書かれてあったら余計に転載したくなるのが人情という物。
表紙に書かれてある「三重県・雲出台&大三台の歴史」とあるが、総会用資料とも書かれてある。はて? この大三・雲出自治管理組合という組合は架空の組合のはずですが?総会なんて招集のお知らせはおろか委任状提出を求められた覚えもございません。230ページ以上の枚数フルカラーで作られた本は、多分この団地や雲出台の再開発と銘打って売れ残りの土地や、「管理費払え、払わなければ水止める」の合い言葉でもって土地所有者を脅し、挙げ句の果てに「負動産」を買い上げ、それを転売する一大イベントを白浜・南伊勢に続いてこちらでも画策していると思われます。まあ売り出しに先駆けて、この分譲地の歴史を纏め上げたと言うわけでしょう。
もしかすると、あまりコロコロと名前を変えたり、嘘ばかりついている物だから、自分でも判らなくなってしまったので、整理が必要だったのでは無いかとの推測が一番正解だったりして・・・・。
で、問題はこの豪華な本の他に長ったらしい「お手紙」が添えられており、「給水・温泉の給湯ストップ区画(家屋)への断水工事のお知らせ」の表題でもって、言いがかりとも取れる水を止める根拠と、如何にも文章力が無い方が書かれた何を訴えたいのかさっぱり理解出来ない、ただ長いだけの「通知書」なるものが添えられておりました。ただでさえ嘘で塗り固めてある上に文章力が無いともなると、これはもう読む気も起きない訳でして、無理して読ませて頂いて、ようやくこのブログの編集画面へと、たどり着くことが出来ました。だって、精神面で萎えるんだもの・・・・。いや、脅しで萎えるのではなく、あまりの稚拙さにこれは中学生レベルでも嘘だと判るでしょう・・・的な。
たとえば・・・・・・
「開発から47年も経過して老朽化した私設水道を津市へ移管するために、水道使用料とは別として、水道関係設備の修繕積立金を1ヶ月2,857円年間計34,286円(現在の当社への私設水道等の維持「管理費」と同額)を水道使用料金と一緒に徴収して頂く。これを支払わない大三台の家屋への給水を、津市水道局によりストップして頂く。」
行政が民間の仕事を代行することは有り得ません。
第一に「私設水道」は公共水道ではないので、料金徴収出来ません。
ついでに「管理費」徴収を津市が代行って・・・・・あまりにレベル低すぎでしょ・・・。
とどめに、市に給水ストップをしていただく・・・・。と、責任転嫁で、津市が恨まれる?
こんな調子で書かれてあるし、本の中に記載されているこの分譲地を開発したところから買い上げた時の合意確認書などは、都合の悪い部分を黒塗りしているし、(道路などの共有部分は津市に移管することを条件に引き渡すと書かれてあるところ)おまけに大三・雲出自治管理組合の総会が組合員不参加で開催されたことになっている。上野健一理事長のみが参加したことになっている。これって成立するのかな?
土地購入時には組合員に強制的に加入を強要されたわけだし、組合費も当然支払っているが、上野健一が着服したのであろうか? まあいずれにせよ、一度は正式な総会を開く必要があるでしょうね。そして、その組合から「委託」している「管理会社」を正式に解雇してしまわないと、「安全・安心」を守る目的のために「委託」している「管理会社」から「脅し・詐欺行為」などの攻撃を繰り返される状態では、とても平穏な生活は望めません。
みなさんも下記のような組合員証を購入時に渡されていると思います。
それぞれの地域でそれぞれの組合名が違うので、それはそれとしてそれぞれの地域で総会を開いてください。メンバーを探すのが結構困難なところもあるでしょうが、それがやつらの狙いでもあるわけですから、それを打破することで道が開けるかもしれません。この和知野ではほとんどのメンバー(組合員)は判明していますので、コロナが収まれば自力で総会を開くでしょう。(きっと)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする