天涯孤独男のつぶやき!

もうこの歳になると怖いモノはない。何でも好き勝手書かせてもらいます。多少辛口になります。ジャンルは世の中のことすべて。

最後の餡まん。

2023-11-24 11:43:34 | 日記
昨日、僕が阪神の優勝パレードを見に大阪・御堂筋に出掛けたことは書いた。
午前11時に家を出たので、12時前には現場に着いた。
パレードは2時過ぎに始まるので、それまでに腹ごしらえをしようと思った。
近くのファミマに行くと、みんな同じ事を考えるのか、腹の足しになりそうなモノは売り切れ、レジには長い行列が出来ている。
こりゃアカンわとその先にあるセブンイレブンに行った。


そこでも弁当やパン類、お握り類は売り切れだった。
仕方ないのでバナナを1本買ってレジに行った。
すると、レジ横の保温器の中に、僕の大好きな餡まんが1個だけ残っていた。
レジの若い外国人の女の子に「じゃあバナナと餡まんでね」と告げた。
女の子が餡まんを取り出そうとすると、横から向こうからやって来た別のレジのオバハンが強奪した。
僕は呆気に取られ、大きな声で「それは僕の頼んだ餡まんですよ!」と抗議した。
するとオバハンは「私のお客様が先に買いました」とのたまう。
「そんなハズないやろ。そっちから見える訳ない」と僕。
オバハンは「もうお金も貰ってます」と言い置いて、餡まんを持っていってしまった。
レジの外国人の女の子は「すいませんね」と謝る。
僕は「君は悪くはないよ」と言ってバナナ1本買ってレジを後にした。
どう思います?




大阪・御堂筋は燃えていた🔥阪神・オリックス、大阪・神戸同時優勝パレードに100万人

2023-11-23 17:08:43 | 日記


(1号車に乗った岡田監督㊨)

阪神、オリックスの優勝パレードが大阪・御堂筋と神戸で同時開催され、50万人を超えるファンが両チームの優勝を祝った。
午前、午後にそれぞれ交互に行われ、合わせて100万人が参加した。
特に御堂筋には35万人を超える虎吉、トラコが駆けつけ、阪神の18年ぶりのリーグ優勝、38年ぶりの日本一を熱狂的にお祝いした。
僕は午前11時に神戸の阪神のパレード冒頭部分をテレビで観て(写真㊦)、御堂筋に駆けつけた。
御堂筋パレードは2時過ぎから始まったが、続々と寅吉、トラコが集まり、物凄い熱気だった。

(写真中央は才木投手)

このパレードの為、実行委員会はクラウドファンディングで5億円を集めようとしたが、結局、9000万円しか集まらなかった。
残り4億円は関西の経済界が出す羽目に。
関西人はカネは出さないが、お祭には参加する⁉️
俺もか😃

(祝勝会での「お疲れ生です」で人気沸騰中の平田へッドコーチ㊥)

僕は群衆に揉まれながら選手の乗ったバスをスマホで撮ろうとしたが、あっという間の出来事でロクな写真しか撮れなかった😖
テレビで観た方がいろいろ観られたろうが、大勢の虎吉、トラコ達とパレードの雰囲気をリアルに味わえて、非常に満足している。
1万1000歩も歩いて非常に疲れたが。






さあ、10時から「コタツのない家」が始まる!

2023-11-22 21:59:14 | 日記
(小池栄子が主演する日テレ「コタツのない家」。面白いですよ)

今日はネタがない。
でも何も書かないのもシャクにさわるから、ちょっとだけ。
今朝は5時に目が覚めて、すぐ朝食やゴミ出し、洗濯など、朝の用事を全て済ませた。
勿論「ブギウギ」も見た。
それから2度寝した。
時々、目覚めたが、凄く眠くて寝続けた。
最終的に目が覚めたのは、何と午後1時だった。
それから昼食を食べながら、NHK「大奥」の録画を見た。
45分のドラマやったから、金正恩に妨害されず(写真㊦)、最後まで見られた。

広瀬アリス主演のTBSの火ドラ「マイ・セカンド・アオハル」は尻切れトンボになった😠😡
怒るで🌋

それからトイレに行って、月1回行く塚口駅近くの泌尿器科へ行った。
そんで、原稿を書く時間がなかった。
言い訳やけど。
おっと、もうすぐ日テレの「コタツのない家」が始まる。
今季、ご贔屓のドラマです。
では失礼します。






昭和は遠くなりにけり❗池上彰の新著を読みながら懐かしむ😃

2023-11-21 12:44:50 | 日記

今、この本を読んでいる。
池上彰と僕は同じ時代を生きてきた。
池上は1950年(昭和25年)生まれで、僕は1951年(昭和26年)生まれ。
この本に書かれてる事は、全て僕らが経験したことだ。
池上は慶応で僕は同志社でマルクス経済学を勉強していた。
当時の大学の経済学部にはマルクス経済学(マル経)と近代経済学(近経)があり、マル経の方が優勢だった。
その後、池上はNHK、僕は東スポで記者になった訳だ。
読み進みながら「うんうん、そんなこともあったな~」と、懐かしく大笑いもした。
小学生の頃、新たにウチに来た電気冷蔵庫で氷を作り、白黒テレビで銀髪鬼ブラッシーが力道山に噛みつき、大流血させたのを冷たい氷を齧りながらガタガタ震えて観たのを思い出した。
電気掃除機で金魚を吸い込もうとして、掃除機を駄目にし、母親にメチャクチャ怒られたこともあったな。
東京五輪、大阪万博は大盛り上がりやったな。
学生達も街頭に出て活発に反戦デモをした。
柴田翔の「されどわれらが日々」、高野悦子の「二十歳の原点」も読んだな。
入社して髭を伸ばしたら、軍隊帰りの編集局長から「入社1か月で髭を伸ばすとは。明日は剃って来い!」と大声で怒鳴られた。
素直な僕は慌てて髭を剃ったな。
田中角栄がロッキード事件で逮捕されたのは会社のテレビで見たな。
そんなことを思い出しながら読んでいる。

あの頃は高度経済成長の真っ只中で、日本には勢いがあった。
みんな今日より明日はもっと豊かになれると信じていた。
そして日本は西ドイツを抜き、世界2位の経済大国になった。
そんな昭和を描写した本だ。
昭和天皇が崩御される頃にバブルが弾け、日本は「失われた30年」に入り、現在に至る。
そして今年、ドイツに抜き返され、日本のGDPは世界4位に転落する。





岸田内閣、支持率危険水域‼️ガースーの二の舞か

2023-11-20 09:06:56 | 日記

岸田内閣の支持率が各調査で軒並み20%台に低迷し、危険水域に入っている。
20%台と言えば、民主党に政権を奪われた麻生内閣、総裁選に立候補も出来なくなった菅内閣が記憶に新しい。
どうやら岸田内閣もガースーの二の舞になりそうだ。
何故こうなったのか、僕なりに分析してみる。

岸田政権は発足当時は人気は高かった。
しかし次第に人気が下がってきて、とうとうこんな事になってしまった。
まず、支持をしなくなったのは、僕らみたいなリベラル派だ。
安倍政治の強権的な体質に嫌気がさしていたリベラル派は、自民党ではリベラルとされる「宏池会」の岸田首相に期待した。
しかし、岸田首相は安倍ほど強権的ではないが、軍拡路線は継承し、僕らを失望させた。
今度は「LGBT法案」を通したことで、自民党の岩盤支持層の保守派が離れた。
更に「定額減税」(写真)では、防衛費で増税すると言いながら、人気がないと見ると今度は減税と言い出す。
どっちやねん。
要するに岸田首相にはやりたい事は何にもなく、自分が首相でいたいだけじゃないのか。
と、見透かされたのでは。
僕はもう支持率回復は不可能、野垂れ死にしかないと、見た。