残念なお知らせです
製作過程を事細かく記録したデータが全飛びしました
原因はハードディスクの故障
以前にも同じ事があったので 3か月毎に データを抜き取り
パソコン上では データを残さないようにしていましたが
そのデータ取りする 一週間前に今回の悲劇
CC02は既に完成させて 知人に譲渡
完成させて譲ったのは 実際に 軽く走らせて このシャーシは
山登りに特化したシャーシと感じました CR-01に近い感じでした
大径タイヤを入れれば そうなるのは承知の上ですが・・・
なんかイメージしていた走破性とは異なるようでした
おそらく CC01シャーシでのドライブが長かったのが ひとつの要因だと思います
唯一 譲渡する前に 写した画像です (カメラ内に残ってました)
お気づきの方もおられると思いますが ボディは XBの完成モデルです
そーです 以前 CC01に装着していたボディです
その為 ボディマウントの穴の位置が異なるので CC01の穴の所をカットし
裏からパンチング板を貼りつけ
<img
装着したカスタムパーツは
OP-1990 B部品 (マットクロームメッキ)
OP-1991 アルミダンパー
OP-1992 アルミダンパー用スプリングセット
SPフロントアルミアップライト
Yeah Racing ステンレススチール フロントフェンダー
ステルスボディマウント
ボディアクセサリー
ラジエーターグリル
ロックブロックタイヤ ソフト
ラバーシールベアリング
パジェロ用フォグランプ
LED 全10灯
オンロード、ダートなどオールマイティに走れる CC01が
やっぱりお気に入りです
製作過程を事細かく記録したデータが全飛びしました
原因はハードディスクの故障
以前にも同じ事があったので 3か月毎に データを抜き取り
パソコン上では データを残さないようにしていましたが
そのデータ取りする 一週間前に今回の悲劇
CC02は既に完成させて 知人に譲渡
完成させて譲ったのは 実際に 軽く走らせて このシャーシは
山登りに特化したシャーシと感じました CR-01に近い感じでした
大径タイヤを入れれば そうなるのは承知の上ですが・・・
なんかイメージしていた走破性とは異なるようでした
おそらく CC01シャーシでのドライブが長かったのが ひとつの要因だと思います
唯一 譲渡する前に 写した画像です (カメラ内に残ってました)
お気づきの方もおられると思いますが ボディは XBの完成モデルです
そーです 以前 CC01に装着していたボディです
その為 ボディマウントの穴の位置が異なるので CC01の穴の所をカットし
裏からパンチング板を貼りつけ
<img
装着したカスタムパーツは
OP-1990 B部品 (マットクロームメッキ)
OP-1991 アルミダンパー
OP-1992 アルミダンパー用スプリングセット
SPフロントアルミアップライト
Yeah Racing ステンレススチール フロントフェンダー
ステルスボディマウント
ボディアクセサリー
ラジエーターグリル
ロックブロックタイヤ ソフト
ラバーシールベアリング
パジェロ用フォグランプ
LED 全10灯
オンロード、ダートなどオールマイティに走れる CC01が
やっぱりお気に入りです