今日は父の誕生日。
なので。
桜の盆栽と。
数日前に観た映画のブルーレイを贈りました。
どちらも父が気に入りそう。
感想はまだ聞いていませんが、
喜んでくれるといいな
今日は父の誕生日。
なので。
桜の盆栽と。
数日前に観た映画のブルーレイを贈りました。
どちらも父が気に入りそう。
感想はまだ聞いていませんが、
喜んでくれるといいな
昨日観ました。
映画館で観ることはほとんどないのですが、
映画は好き。
最近は時間もできたので、(数日に分けて)
家で録りためたものを毎日観てます。
特にるっきーが亡くなってからは、 映画や音楽や本やテレビ番組に、
とにかく何か自分を救ってくれるようなストーリーや言葉がないか、
いつも探してた気がします。
この映画、久しぶりに心に響きました。
実話とのことですが、多少は脚色もあるでしょう。
それでも。
主人公のもつ「強さ」に、強烈に惹かれました。
私も強く、しなやかに生きたいな。
独り言で綴っているこのブログを、 再開するきっかけになりました。
るっきーが天国へ旅立ってから
半年以上が経ちました。
未だに、るっきーを思わない日は一日も無いです。
今年、ほぼ同じタイミングで二人の子ども達もそれぞれ一人暮らしを始めたため、
一年前からは想像できない、とても落ち着いた毎日を過ごしています。
るっきーが亡くなるまでの数ヶ月は
本当にるっきーの事しか考えていなくて
今までの人生でそんな経験はありませんでした。
だから
るっきーが亡くなってからは
がらんどうになってしまいました。
それでも
るっきーは、私に準備期間を与えてくれてたし
仕事や家族や周りの人のおかげで
私は「日常」を取り戻せました。
悲しくて
悲しくて
今でも変わらず悲しくて寂しいけれど
それを理由に
「人生」をサボるわけにはいきません。
今年は
目標が2つ。
ひとつめを達成できたら、
残りのひとつを頑張ります。
るっきーの分まで、私を癒して&困らせるキョロちゃん
肩の上では、ビミョーに丸いぞ
今までは、ひとりでゆっくりお茶を飲むこともありませんでした。
今日は春らしく、ストロベリー紅茶
さて。
前に進みます。
走れないけど。
歩いて。
一週間前の8月5日、
るきちゃん、
15歳5ヶ月の生涯を終え
天国へ旅立ちました。
優しい優しい、
本当に優しいワンコでした。
亡くなるまでの数日間のこと
亡くなってからのこと
ワンコの介護で書ききれなかったこと
気持ちが落ち着いたら
これから少しずつ
書き残しておこうと思います。
現在の我が家のワンコの状態
2015年春に、たまたま受けた血液検査で腎不全が判明しました。
現在15歳と4ヶ月。
ここ2年は、冬の夜間のみ玄関に入れていますが、それ以外は今までずーっと外暮らし。
後ろ足がふらいて、もうほとんど歩けませんが、まだ歩行は可能。
散歩はついに、一ヶ月くらい前にやめました。
介助ハーネスも、暑さ対策のため使用停止。
オネショ・ウンチの失敗あり。
食欲がすごく落ちて、自分で立って食べることは無くなりました。
ただ時々、お水はまだ自分で立って飲んでいます。
ワンコの状態が悪化の一途をたどるばかりで、
しばらく更新できないくらい、ハードな日々が続きました。
毎日の猛暑も、とても心配です。
いつも一番に考えることは、
とにかく食べて欲しいということ。
そこで以前から欲しかったものを、ついに購入
念願のフードプロセッサーです
最初は、このように鶏もも肉をミンチにしたあと、キャベツと煮ていました。
それでもまだ食べにくそうにするので、
試行錯誤の結果、
まず鶏もも肉(一口大くらい)とざく切りにしたキャベツをしっかり煮たあとに、
フードプロセッサーにかけてみると。
写真は無いのですが、良い具合のペースト状になりました
ペーストの固さは少し固めにしておいて、あとで水を足して調節しています。
これを一週間分まとめて作って、冷凍保存しておきます。
なるほど。
火を通した後でミンチにした方が、介護ワンコ飯には向いていました。
これを、当初は小さめプラスチックスプーンで少しずつ与えていました。
が。
これも購入
「ワンラック注入器」です。
今のところ、二つ穴乳首のほうは使用しておらず、
チューブの方のみ、大活躍です
ちなみに、お水やミルクを飲ませるときに使っているのはこれ。
もともとは観葉植物の水やり用に、ずいぶん前に買っていたものです。
これがとっても便利でした
横たわったワンコにゴハンやお水をあげるとき。
特にゴハンの時はクッションを使って、なるべく頭をあげてもらいます。
顔を上を向かせるのではなく、胸または首から起きてもらうカンジです。
そして最近気づいたのですが、頭の下にはタオルではなくペットシーツを敷いています。
これでタオルを洗う手間が省けます。
ペットシーツって介護の食事にも使えます
食後は自分で立ち上がって、徘徊し始める場合が多いので、
私の生活リズムも考慮しつつ、ワンコの食事のタイミングを見計らってます。
1~2時間くらい徘徊した後、布団に横たえてあげると
だいたい寝てくれます。
もちろん徘徊後はお水をしっかり飲ませてあげます。
るきちゃん、お母さんと一緒にゆる~くスローペースで頑張ろう
現在の我が家のワンコの状態
2015年春に、たまたま受けた血液検査で腎不全が判明しました。
現在15歳と3ヶ月。
ここ2年は、冬の夜間のみ玄関に入れていますが、それ以外は今までずーっと外暮らし。
後ろ足がふらいて、もうほとんど歩けませんが、まだ歩行は可能。散歩は毎日10分程度。
着けたままOKの介助ハーネス使用。
オネショ・ウンチの失敗あり。最近また増えたかなー。寝返りは自分でできます。
食欲がすごく落ちました。最近ワンコの好みに合わせて食事を色々変えているので、
また自分で立って食べるようになりました。(長時間の直立は無理なので何回かに分けてるようです)
私が姿勢の補助をしたり、または小屋で横たわったまま食べさせることもあります。
私が仕事から帰宅すると、
だいたい小屋の中はこんなカンジです
朝、きれいに敷いてあげたはずのオネショシーツ(人間用の大判のもの)やらバスタオルやら、ペットシーツやらが・・・
こらー
るきちゃーーーーーーんっ
愛してるぅ~
現在の我が家のワンコの状態
2015年春に、たまたま受けた血液検査で腎不全が判明しました。
現在15歳と3ヶ月。
ここ2年は、冬の夜間のみ玄関に入れていますが、それ以外は今までずーっと外暮らし。
後ろ足がふらつくけれど歩行は可能。散歩は毎日10分程度。
着けたままOKの介助ハーネス使用。
オネショ・ウンチの失敗あり。最近また増えたかなー。寝返りは自分でできます。
食欲がすごく落ちました。最近ワンコの好みに合わせて食事を色々変えているので、
また自分で立って食べるようになりました。(長時間の直立は無理なので何回かに分けてるようです)
私が姿勢の補助をしたり、または小屋で横たわったまま食べさせることもあります。
ワンコのことで、いつも一番心配なのは・・・。
そうです。
食事です。
とにかく食べてくれないことには弱ってしまう一方です。
春先に、今までずーっと食べてくれてた手作りゴハンを食べなくなってから、
手作りのお肉を少し変えてみたり、
半生フードに切り替えてみたり、
魚を食べさせたり、
毎日が「おためし」でした。
一週間前からウェットフードに切り替えてみると、
食べる気持ちはあるようですが、
白米や、ふかしたサツマイモ(小さくカットしてます)と混ぜたのが良くないのか、
食べづらいようで、なかなかうまくいきません。
ペロペロとなめるばかりで、
先に水分だけ飲んで、残った固形のものが粘り気をもってしまい、
余計に食べづらくなっています。
これなら、半生フードのほうが食べやすそう・・・
と、もう一ヶ月くらい冷蔵庫に入れっぱなしになっていた半生フードを
ダメ元で久しぶりに与えてみると、
なんと、パクパク食べてくれました
あらー、もう食べなくなったものと諦めていたのに、
好みが一周して
また好きになったのかな。
ワンコも人間みたいに、色々食べたいの???
真相は分かりませんが、
とにかくヨカッタ
フードを食べてくれるなら、
私としても一番楽ですし。
また食べなくなるかもしれないけど、
しばらくこのまま様子をみます。
現在の我が家のワンコの状態
2015年春に、たまたま受けた血液検査で腎不全が判明しました。
現在15歳と3ヶ月。
ここ2年は、冬の夜間のみ玄関に入れていますが、それ以外は今までずーっと外暮らし。
後ろ足がふらつくけれど歩行は可能。散歩は毎日10分程度。
着けたままOKの介助ハーネス使用。
オネショ・ウンチの失敗あり。最近少し減ったかも。寝返りは自分でできます。
食欲がすごく落ちました。最近ワンコの好みに合わせて食事を色々変えているので、
また自分で立って食べるようになりました。(長時間の直立は無理なので何回かに分けてるようです)
私が姿勢の補助をしたり、または小屋で横たわったまま食べさせることもあります。
梅雨本番を迎えて、
ワンコのためにも、お世話する自分のためにも、
少しでも雨をしのぐ必要があります。
いつものように週末のワンコショッピングのときに、
なんとなくイメージしていたようなものが、たまたまホームセンターにありました。
知らない商品名でしたが、「プラダン」です。
その場で調べてみると、プラスチック製の段ボール、とのことでした。
私が購入したサイズで400円弱でした。
帰ったときに小雨だったので、早速セッティングしました
ワンコ小屋は、軒下に作り付けのようになっていて、
ワンコ用のトタン屋根は軒下と同じラインまでしか出っ張っていないので、
強風の時など、少しでも雨が降りこまないように、屋根部分を伸ばすような形にしました。
あくまでも雨の日用なので、ブロックで固定するだけです。
台風の時は無理かも・・・。
あまり天候がひどい日は、ワンコは玄関で過ごしてもらいます。
これで雨の日でも、私が小屋の中を整えるときに背中を濡らさずに済みそうです。
実際今日、この後また雨が降り出しましたが、濡れませんでした。
このほかに、今日買ったものは、
① 1枚めの写真に写っている滑り止めマット(100均)
② 小屋の隙間を埋めるために、発泡スチロール(100均)
などなど、です。
現在の我が家のワンコの状態
2015年春に、たまたま受けた血液検査で腎不全が判明しました。
現在15歳と3ヶ月。
ここ2年は、冬の夜間のみ玄関に入れていますが、それ以外は今までずーっと外暮らし。
後ろ足がふらつくけれど歩行は可能。散歩は毎日10分程度。
着けたままOKの介助ハーネス使用。
オネショ・ウンチの失敗あり。最近少し減ったかも。寝返りは自分でできます。
食欲がすごく落ちました。最近ワンコの好みに合わせて食事を色々変えているので、
また自分で立って食べるようになりました。(長時間の直立は無理なので何回かに分けてるようです)
私が姿勢の補助をしたり、または小屋で横たわったまま食べさせることもあります。
毎週末は必ず、ワンコグッズのお買い物をしています。
そう決めているわけではないのですが、
日々手探り状態のワンコのお世話なので、
すぐに「あれが無い」「これがあれば…」「もうすぐ無くなりそう」
となってしまいます。
昨日は、
①ワンコ食器
②ウェットフード
③ペットシーツ
を購入しました。
①食器
今までのものは、飼いはじめからずーっと丸いステンレス製の食器でした。
どうしても角の部分が食べにくいようなので、お椀型のものを購入しました。
少しはマシになったかな。残すときは残すけど
②ウェットフード
安売りになっていたので、お試しで1つ買ってみたところ、
まあまあ食べてくれたので、翌日にまとめ買いしました。
食器の写真に写っている、少し残してるゴハンは、
このフードとサツマイモを混ぜたものです。
③ペットシーツ
勉強不足のまま、初めて購入した薄型ペットシーツが無くなったので、同じサイズの厚手のものを購入しました。
薄型は、さすがにウチのワンコには薄すぎて苦労しました
これで少しは改善されると思います。