我が家のすぐそばにある銀杏並木です
今日は長男の誕生日です
今年のバースディケーキは、子供たちがとっても喜びそうな「写真ケーキ」にしました
それにしても想像以上にリアルでしたよおそるべし、写真ケーキ
ただ、こういうケーキって味のほうは大したことないんじゃないかなと、あまり期待していなかったのですが…。意外にも、すっごく美味しかったです
子供たちも期待通り喜んでくれて、家族で楽しいひとときを過ごせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
ムフフ見た目はなかなか良いカンジですぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ネットで調べたレシピと義母のレシピと我流(=手抜き)をごっちゃ混ぜで作った、生まれて初めての漬物でしたが、これはもう成功と言ってよいのでわっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
実を言うと、最初からずっと漬物石の重さが気になっていました。
どのレシピにも、下漬けより本漬けで軽い石を使うように書いてあって、石が重すぎると白菜が硬くて苦味が出るのだそうです。
でも石を2つも買うのって面倒だし重たいし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
迷いつつ4.5キロの石を1つ買って、下漬けも本漬けも重さを変えずに漬けたのですが、気になる苦味もなかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
今日切った分は漬かりが浅い感じもありますが、半分はまだ漬けたままなので明後日くらいにはもっとおいしい白菜漬けが頂けるはずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
次に漬けるときは、今回よりも塩を控えてみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
がっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
想像以上によく育って、このままではプランターをもっと大きなものに変えなくてはなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
買ったときは、これの十分の一くらいだったのに…
それがさらに発育を加速させたのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ハーブティーもどちらかと言えば嫌いだし、他に使い道もないなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
別にいいんだけどさ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
日に一度は漬物の容器を覗いていましたが、結構いいカンジで水が上がってきています。水を舐めてみるとちょっとしょっぱくて、でも美味しいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
容器の水を捨てて、白菜をザルにとって軽く水気をきったら、葉の間に昆布をはさんで、輪切り唐辛子と一緒にまた数日漬けておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
食べ頃は三日目以降だそうです。 おいしくなぁれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
コチは、時々義母が魚屋さんで買ったものを分けてくれて、それを煮付けてとっても美味しくいただいています。 がしかし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
コチって、どうやってさばくんですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
この魚って、体の向きが普通ぢゃないよねー。なんかヒラメっぽいし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
おろし方が分からないんですけどォ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
結局、今回は我流で(約3枚?4枚?)おろして、ほとんどお刺身でいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
でも皮もむきにくかったし、もちろん見た目も汚くなっちゃったし、なんでだろー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
味は良かったんだけどさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
骨のまわりの部分は、明日また煮付けでいただく予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
また次もコチ釣ってこられたら…。 う~む…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
そうなのです。ベランダ掃除までして、終わったはずのハトの巣ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
昨日の白菜漬けから一日たって、外に置いてある白菜の様子を見ようとベランダに出たところ、なんと物置の下に、既にヒナがかえっていたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
どうりで最近、ベランダから“ピーピー”という鳴き声が聞こえていたんだよなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
こいつらが飛び立つまで、またベランダ掃除がお預けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
夫には私のせいにされるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
白菜漬けもついにシリーズ化 ②になりました
先日、ホームセンターで漬物用のプラスチック容器と漬物石を購入して、今日さっそく下漬けをしました。
当然のことながら初めてなので、塩加減が分からない~
義母が言うには結構適当でいいそうなのですが…。
そして塩加減以前の問題がひとつ…。
下漬けの前に白菜を干すのですが、ウチのベランダの足元は日当たりが悪くて、どうにもこうにも白菜の置き場がなくて干しにくいのです
そんなわけで、仕方なくこーゆー方法をとりました外から見た人はびっくりするかも
下漬けの白菜を入れた容器は、この写真とは反対側の、以前はハトの巣があった方の日の当たらないベランダに置きました
2日ほどで水が上がってくるそうですが…。楽しみなような、ちょっと恐いような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
それに合わせて夫も休みをとって、家族でスペースワールドに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
平日だったので、いつもより空いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
今は期間限定で、食事とセットになったフリーパス券があったので、それを購入していざ出陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
ちょっと不満だったのは、“入場券”なるものが無くなっていて、中に入るなら必ずフリーパスを購入しなくてはならなかったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
うちの家族は、私と長男は乗り物大好きなのでフリーパスでいいのですが、夫と次男は乗り物が苦手なのでフリーパスだと元が取れなくてかなり損した気分…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
なので、中で乗り物に乗るときに、係の人にいちいち券を見せる必要がなかったので、ちょっと不思議なカンジがしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
一番面白かったのは…それは乗り物ではなく、ウチの次男クン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
小学校3年生ですが、未だに着ぐるみキャラクターが大好きで、人が中に入っているとは思っていない様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/a40d6c47d012944d173859da81d4ee44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/af5632edc991fec725f0f257ca1da95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/8fb4ce585555c9b4cc3e2453d79c1e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/759f8912d0a4a6ebeacc0b55236e0380.jpg)
「今度スペースワールドに行ったら、アントントンたちと観覧車に乗る」そうです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
夫の大大好物のニューヨークチーズケーキを久しぶりに作りました
普通のチーズケーキとどう違うのかというと、とにかくチーズが濃厚チーズ好きにはたまらないケーキです
私がニューヨークチーズケーキを知ったのは、スターバックスコーヒーのメニューにあったからです一口食べて“もうこれ以外はチーズケーキじゃない”と思うほど、衝撃的な出会いだったなぁ…
自分で本を買って作ってみると、スタバのより甘さ控えめで良いカンジオリジナルでケーキの下に私の大好きなクッキータルト生地もつけて、更に美味しさ倍増です
材料 クリームチーズ … 500g 卵 … 2個
無塩バター … 50g 卵黄 … 2個
グラニュー糖 … 140g 片栗粉 … 20g
サワークリーム … 200g
作り方
① 18cmのケーキ型の内側にバターを薄く塗り、クッキングシートを敷く(下準備)。
② 片栗粉以外の材料を、書いてある順に加えていき、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
卵と卵黄は、別の容器であらかじめ溶きほぐしておいてから加える。
③ 最後に片栗粉を加えて、ゴムべらでさっくり混ぜ合わせて型に流し入れる。
④ 湯をはった天板に型を置き、160℃に温めておいたオーブンで約1時間蒸し焼きにする。ここまでが本当のレシピですが、何度か作るうちに感じたことは泡立て器だと非常に混ぜづらいということです
材料に、バター・クリームチーズ・サワークリームと粘度の高いものが多いので混ぜるだけですごく疲れてしまいます
なので、私なりのアレンジですが、無塩バターはレンジで1分ほどチンして液状にします。そして泡立て器は使わずになんとミキサーで材料を混ぜてしまうのです
とは言ってもウチのミキサーは本当にタダのミキサーですミキサーだけでは歯が立たないので、ミキサーをかけながら蓋は開けておいて、上から泡立て器でも少しお手伝いしたりします
本当はミルサーとかあれば良いのでしょうけど…。
ちなみにクッキータルト生地を作るのにもミキサーを使っています。市販のクッキーを荒く砕いておいて、それをさらにミキサーで細かく砕きます。ケーキ生地を作る前にこの作業をしておいて、ちょっと位クッキーの粉が残っても気にせずミキサーを洗わないで、そのまま生地作りに入ります
※オリジナルのクッキータルト生地
・市販のクッキー(できればグラハムクッキーか胚芽入りクッキー)
・バター(出来れば無塩のもの)
①バターは1分ほどチンして液状にする。
②細かく砕いたクッキーとバターを混ぜて出来上がり
③この生地をケーキ型の底にスプーンなどで厚さが均等になるように押し付ける。作るときにもう1つ気になるのが、割とコストがかかるということです
クリームチーズもサワークリームも結構高いんです半分の材料で、時々作るほうが経済的かも