昨年から夫の影響でハマってしまったのが「BLEACH」という少年漫画ですhttp://www.j-bleach.com/
「絶対に面白い」と勧められて半信半疑で読み始めたのですが、これがホント面白い
霊感の強い高校生の男の子が、死神代行として様々な敵を倒していくというストーリーなのですが、主人公はもちろん、他の登場人物の一人一人もとても魅力的です。
そのとき既に21巻まで出ていたから、随分と前から連載されていたようです。アニメにもなっていて、もっと早くから見ていればと少し後悔していますまぁそのうちDVDで見るけどね
昨年末には家族4人で映画も観に行きました。最後は少し泣きそうになるのを我慢しながらエンドロールを見ていると、隣に座っていた夫が「ティッシュちょうだい…」
息子達でさえ泣いてないのに、一人で号泣するなぁー
そんな「BLEACH」のアニメが、毎週水曜日にあるのです。つまり今日です
先週は殆どがサブキャラの回想シーンでしたが、先週の話が私的には今までで一番良かったなぁ私のお気に入りのキャラでもあったしね。
今日の話は、最後に新たな展開というところで終わってしまい、またまた来週が待ち遠しい~
“たかが漫画”かも知れませんが、家族皆でワイワイ盛り上がれる共通の話題が出来たのが嬉しい今日この頃です
夜、昨日から旅行に行っていた息子達が帰ってきました。旅行のメンバーは私の両親と姉の子供2人の計6人です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
私の両親はフットワークが軽くて、よく孫4人を遊びに連れて行ってくれる優しいおじいちゃんとおばあちゃんです。
両親のお陰で、時々は私達夫婦も姉夫婦も子供から離れてゆっくり過ごせています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
旅行のメインは1日目の城島後楽園遊園地と2日目の久住山登山でした。
昨日は曇りだったけど山に登った今日は快晴で、息子達も日焼けしていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
遊園地では楽しみにしていた木製コースターのジュピターやコースが長いと有名なゴーカートに乗って、泊まったホテルでは美味しい夕食を頂き、夜は皆で卓球やトランプをして、すっかり旅行を満喫したようです。
久住山では下の息子が山頂に1番のりで、上の息子も2番だったと大威張り。
息子達にとって山登りはまだ数えるほどですが、体はもちろん心も鍛えられて、いい経験になっているようです。
「今度は家族4人で城島に行きたい」と上の息子。
楽しそうに話す息子の笑顔が一番のお土産になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
私の両親はフットワークが軽くて、よく孫4人を遊びに連れて行ってくれる優しいおじいちゃんとおばあちゃんです。
両親のお陰で、時々は私達夫婦も姉夫婦も子供から離れてゆっくり過ごせています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
旅行のメインは1日目の城島後楽園遊園地と2日目の久住山登山でした。
昨日は曇りだったけど山に登った今日は快晴で、息子達も日焼けしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
遊園地では楽しみにしていた木製コースターのジュピターやコースが長いと有名なゴーカートに乗って、泊まったホテルでは美味しい夕食を頂き、夜は皆で卓球やトランプをして、すっかり旅行を満喫したようです。
久住山では下の息子が山頂に1番のりで、上の息子も2番だったと大威張り。
息子達にとって山登りはまだ数えるほどですが、体はもちろん心も鍛えられて、いい経験になっているようです。
「今度は家族4人で城島に行きたい」と上の息子。
楽しそうに話す息子の笑顔が一番のお土産になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
約3ケ月ぶりに髪を切りました。肩下10センチ以上あったのを、耳が隠れるくらいのショートに
かなり痛んでいたし、ホントにすっきりしました。
場所が遠かったり忙しかったりで、お気に入りの美容院は随分とご無沙汰になっていました。
今回はバッサリ切るので一番信頼のおけるお店にと、2年ぶりにその美容院に行きました。覚えてもらってて良かった~
ポイントカードも溜まっていて、いつか使わなきゃと思ってたしね。
キレイキレイしてもらった後は、久しぶりに小倉で一人ゆっくりと買い物をしました
なんだかちょっぴり贅沢な気分です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※子供達は私の両親と姉の子供達と一緒に、今朝から山登りつきの一泊旅行に行っています※
自分用の春物の洋服を購入した後は、本日の買い物のメインである明日の父の誕生日のプレゼントを選ぶために紳士服売り場へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
父(というよりは母)のお気に入りのマクレガーのポロシャツでも買おうと考えていたのですが、いざお店に行ってみると、すんごくイイカンジのジャケットが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
悩むに悩んだあげく、ポロシャツとジャケットの両方を買ってしまいました
明らかに予算オーバーなんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ま・日頃から(今日も)子供達がお世話になっているし、たまにはいっか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
短いけれどメッセージカードも添えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
何を書くか色々と考えたけど、お祝いの言葉以外に感謝の言葉を綴ろうとすると、とてもメッセージカード1枚には収まりそうになかったので、結局シンプルな文面になってしましました
お父さんごめんね。
でも、たとえ短くても、たまには文章で身近な人に気持ちを伝えるのも悪くないなと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
短大時代に親元を離れて一人暮らしをしていた間に、両親から送られた手紙は今読み返しても心にジーンときます。
家族に手紙を書くなんて、何か機会がないとなかなか出来ないものです。
ちょっと照れるけど、これからも時々は書こうかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
場所が遠かったり忙しかったりで、お気に入りの美容院は随分とご無沙汰になっていました。
今回はバッサリ切るので一番信頼のおけるお店にと、2年ぶりにその美容院に行きました。覚えてもらってて良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
キレイキレイしてもらった後は、久しぶりに小倉で一人ゆっくりと買い物をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bag.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※子供達は私の両親と姉の子供達と一緒に、今朝から山登りつきの一泊旅行に行っています※
自分用の春物の洋服を購入した後は、本日の買い物のメインである明日の父の誕生日のプレゼントを選ぶために紳士服売り場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
父(というよりは母)のお気に入りのマクレガーのポロシャツでも買おうと考えていたのですが、いざお店に行ってみると、すんごくイイカンジのジャケットが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
悩むに悩んだあげく、ポロシャツとジャケットの両方を買ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ま・日頃から(今日も)子供達がお世話になっているし、たまにはいっか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
短いけれどメッセージカードも添えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
何を書くか色々と考えたけど、お祝いの言葉以外に感謝の言葉を綴ろうとすると、とてもメッセージカード1枚には収まりそうになかったので、結局シンプルな文面になってしましました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
でも、たとえ短くても、たまには文章で身近な人に気持ちを伝えるのも悪くないなと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
短大時代に親元を離れて一人暮らしをしていた間に、両親から送られた手紙は今読み返しても心にジーンときます。
家族に手紙を書くなんて、何か機会がないとなかなか出来ないものです。
ちょっと照れるけど、これからも時々は書こうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
久しぶりに、夫の両親と義弟の計7人で食事に行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
以前にも同じメンバーで行ったことがあるお店で、時間無制限の食べ放題バイキングです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
「食べ放題バイキング」というと少し安っぽいカンジがしますが、すごく美味しい人気店で、以前に行った時も今回もかなり待ちました(30分以上!)。
今回は“イタリアンフェア”期間中だったらしく、色んなイタリア料理が並んでいて眩しかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
デザートの種類も豊富で、ソフトクリームも自分で搾り出せるから、子供達も喜んでいました。
お店がショッピングセンターの中にあるので、今日は私と義母が二人で先に行って、食事の前にショッピングを楽しみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bag.gif)
義母とは時々一緒に二人で食事をしたり買い物をしますが、私の実の母とは正反対のすごく温和な性格で、いつも色んな話をしては癒され、そして勉強になります。
いつも私達家族のことを気にかけてくれていて、今回の食事会も義母の提案でした。
義母に対して私が一番尊敬していることは、とっても“聞き上手”だということ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
義母自身、毎日忙しくしているはずなのに、私の話をよく聞いてくれます。そして決して否定せず、意見を受け入れてくれた上で色々とアドバイスをしてくれたり一緒に悩んでくれたり…。思いやりのない人は決して聞き上手にはなれないと思います。
二人で雑貨屋さんに入ったときはキャーキャー可愛いと言ってみたり、洋服屋さんに入れば私に似合いそうな服を選んでくれたり他愛ない事にも共感できて、まるで同世代の友達のようでもあり、とても素敵な女性だと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
家族の幸せを一番に願っているのは誰でも同じだと思いますが、それをきちんと口に出して伝えることは、なかなか出来ないものです。人間、歳を重ねれば重ねるほど純粋さが失われるような気がしますが、義母をみていると気持ちを素直に言葉で伝えることって本当に大切だなーと思わずにはいられません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
義母曰く「家族の会話、夫婦の会話を大切に。話すよりも聞くこと。」だそうです。
私が姑問題でみのさんに相談するなんて多分絶対、一生無いな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
以前にも同じメンバーで行ったことがあるお店で、時間無制限の食べ放題バイキングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
「食べ放題バイキング」というと少し安っぽいカンジがしますが、すごく美味しい人気店で、以前に行った時も今回もかなり待ちました(30分以上!)。
今回は“イタリアンフェア”期間中だったらしく、色んなイタリア料理が並んでいて眩しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
デザートの種類も豊富で、ソフトクリームも自分で搾り出せるから、子供達も喜んでいました。
お店がショッピングセンターの中にあるので、今日は私と義母が二人で先に行って、食事の前にショッピングを楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bag.gif)
義母とは時々一緒に二人で食事をしたり買い物をしますが、私の実の母とは正反対のすごく温和な性格で、いつも色んな話をしては癒され、そして勉強になります。
いつも私達家族のことを気にかけてくれていて、今回の食事会も義母の提案でした。
義母に対して私が一番尊敬していることは、とっても“聞き上手”だということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
義母自身、毎日忙しくしているはずなのに、私の話をよく聞いてくれます。そして決して否定せず、意見を受け入れてくれた上で色々とアドバイスをしてくれたり一緒に悩んでくれたり…。思いやりのない人は決して聞き上手にはなれないと思います。
二人で雑貨屋さんに入ったときはキャーキャー可愛いと言ってみたり、洋服屋さんに入れば私に似合いそうな服を選んでくれたり他愛ない事にも共感できて、まるで同世代の友達のようでもあり、とても素敵な女性だと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
家族の幸せを一番に願っているのは誰でも同じだと思いますが、それをきちんと口に出して伝えることは、なかなか出来ないものです。人間、歳を重ねれば重ねるほど純粋さが失われるような気がしますが、義母をみていると気持ちを素直に言葉で伝えることって本当に大切だなーと思わずにはいられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
義母曰く「家族の会話、夫婦の会話を大切に。話すよりも聞くこと。」だそうです。
私が姑問題でみのさんに相談するなんて多分絶対、一生無いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今日は息子の小学校の修了式でした。いよいよ明日から春休みの始まりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
気になる通信簿は…ふむふむ、結構いい事書かれてるぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
成績もですが、私がいつも一番気になる学校での生活態度もまずまずでひと安心です。
このまま素直で、優しい子に育ってくれればと願うばかりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
とはいうものの、明日からの春休み。私としては“ちと余計な”春休みでもあります。働いてるお母さん達は、多かれ少なかれ皆そうでしょうね。
息子達にとっては、私が働き始めてから初めての長期休暇です。今まで長時間のお留守番はさせたことが無いので、少しずつ訓練していこう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
夫にも普段以上に、色々と協力してもらわねば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
家族皆にとって、充実した春休みになりますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
気になる通信簿は…ふむふむ、結構いい事書かれてるぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
成績もですが、私がいつも一番気になる学校での生活態度もまずまずでひと安心です。
このまま素直で、優しい子に育ってくれればと願うばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
とはいうものの、明日からの春休み。私としては“ちと余計な”春休みでもあります。働いてるお母さん達は、多かれ少なかれ皆そうでしょうね。
息子達にとっては、私が働き始めてから初めての長期休暇です。今まで長時間のお留守番はさせたことが無いので、少しずつ訓練していこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
夫にも普段以上に、色々と協力してもらわねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
家族皆にとって、充実した春休みになりますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
私の両親が、私の息子を国東方面まで貝堀りに連れて行ってくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
メンバーは私の両親、私の息子二人、姉の娘二人の計6人です。
帰りを楽しみに待っていたのですが、ものすごい大漁でびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
昨年はマテ貝だけだったのに、今年はアサリもバケツ3杯分くらい取れていて、私もたくさん貰いました。
ところで、めったに使わないアサリちゃん。
早速、明日の朝のお味噌汁にと思ったのですが、さて塩抜きの方法はどうだったか…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
確か塩水につけたなぁ~とあいまいな記憶しかなかったので調べてみると、私の記憶は間違っていなかった様でアサリは塩水で大丈夫でした。
ただ、ちょっと「へぇ」と思ったのが、しじみの塩抜きは真水でするって事。
母が聞けば「そんな事も知らないの」って呆れられそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
しじみちゃんも使う機会はめったにないけれど、なんか“アサリは塩水 しじみは真水”ってゴロがいいから、もう頭に残ってしまいました。
これで明日の朝は美味しいお味噌汁がいただけそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
それにしても、私も詳しい場所は知らないけど、国東おそるべし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
あれだけ取れれば楽しかっただろうなぁ、と一緒に行かなかった事を少し後悔しました。
来年は一緒に行きたいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
メンバーは私の両親、私の息子二人、姉の娘二人の計6人です。
帰りを楽しみに待っていたのですが、ものすごい大漁でびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
昨年はマテ貝だけだったのに、今年はアサリもバケツ3杯分くらい取れていて、私もたくさん貰いました。
ところで、めったに使わないアサリちゃん。
早速、明日の朝のお味噌汁にと思ったのですが、さて塩抜きの方法はどうだったか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
確か塩水につけたなぁ~とあいまいな記憶しかなかったので調べてみると、私の記憶は間違っていなかった様でアサリは塩水で大丈夫でした。
ただ、ちょっと「へぇ」と思ったのが、しじみの塩抜きは真水でするって事。
母が聞けば「そんな事も知らないの」って呆れられそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
しじみちゃんも使う機会はめったにないけれど、なんか“アサリは塩水 しじみは真水”ってゴロがいいから、もう頭に残ってしまいました。
これで明日の朝は美味しいお味噌汁がいただけそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
それにしても、私も詳しい場所は知らないけど、国東おそるべし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
あれだけ取れれば楽しかっただろうなぁ、と一緒に行かなかった事を少し後悔しました。
来年は一緒に行きたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
お恥ずかしながら、結婚○年目にして、数ヶ月前にやっと覚えたレシピが【アジの南蛮漬け】です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
もともと食べる方は大好きだったのですが、初めて作ったときでさえ「こんなに簡単ならもっと早く覚えていれば」とちょっと後悔したくらいお手軽に、しかも美味しく出来ました。
私は料理本のレシピを詳しくじっくり読むのが苦手なので(ちなみに取扱い説明書の類も)作るときはいつも分量が適当になるのですが、それでも美味しいんだよね~、不思議![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
※さすがにお菓子を作るときは分量をきちんと計りますよ※
アジくんも、いつもイイ具合にタレの味がしみてます。アジなだけに
…わはは。
アジの南蛮漬けのレシピはいくつか調べましたが、私が調べた中で必ず使われている調味料は酢・しょう油・砂糖・ダシ汁。あとは、みりん・酒・しょうがなど使われている場合もあります。
最初に色々レシピを見たものだから、どのレシピに従おうか迷いましたが、結局私が使ったのは酢・しょう油・砂糖のみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今日も、調味料はその3つだけを使ったのですが、それで十分美味しくなりました。
他を試したことが無いのですが、ダシ汁やみりんを使えばもっと美味しくなるのかなぁ。
一度、ちょっと失敗したのは大きめのアジを使ったときです。
やっぱり大きいとなかなか味もしみないし、骨も硬くて取れにくいようです
決してマズくはなかったのですが…。
それに比べて、小アジだと骨まで食べらるので魚の苦手な子供達にもオススメです。それからはずっと小アジを使っています。
働き始めたこともあって、前日に作りおき出来るアジくんは私の力強い味方です
今後ますます食卓に並ぶ機会が増えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
もともと食べる方は大好きだったのですが、初めて作ったときでさえ「こんなに簡単ならもっと早く覚えていれば」とちょっと後悔したくらいお手軽に、しかも美味しく出来ました。
私は料理本のレシピを詳しくじっくり読むのが苦手なので(ちなみに取扱い説明書の類も)作るときはいつも分量が適当になるのですが、それでも美味しいんだよね~、不思議
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
※さすがにお菓子を作るときは分量をきちんと計りますよ※
アジくんも、いつもイイ具合にタレの味がしみてます。アジなだけに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
アジの南蛮漬けのレシピはいくつか調べましたが、私が調べた中で必ず使われている調味料は酢・しょう油・砂糖・ダシ汁。あとは、みりん・酒・しょうがなど使われている場合もあります。
最初に色々レシピを見たものだから、どのレシピに従おうか迷いましたが、結局私が使ったのは酢・しょう油・砂糖のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今日も、調味料はその3つだけを使ったのですが、それで十分美味しくなりました。
他を試したことが無いのですが、ダシ汁やみりんを使えばもっと美味しくなるのかなぁ。
一度、ちょっと失敗したのは大きめのアジを使ったときです。
やっぱり大きいとなかなか味もしみないし、骨も硬くて取れにくいようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
それに比べて、小アジだと骨まで食べらるので魚の苦手な子供達にもオススメです。それからはずっと小アジを使っています。
働き始めたこともあって、前日に作りおき出来るアジくんは私の力強い味方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今年で小学三年生になる姪が通う新体操教室の発表会を見に行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
私の姉夫婦には娘が二人いて、二人とも色んな習い事をしています。やめた分も含めると、英語、テニス、水泳、絵画、そろばん、習字などなど。週末もガールスカウトに忙しそうで、水泳しか通っていない私の息子とは対照的です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それはともかく。
新体操っていうのもなかなかめずらしい、と思っていたのですが会場に行ってみると、想像を超える人数に驚きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
もちろん発表会の規模にもよるのでしょうが、近隣の新体操教室の合同発表会とのことで、人数も多いけど新体操教室の数も多いのが意外でした。
プログラムは40番くらいまでで、1曲にだいたい20~40人で踊っていました。姪は2曲踊って、どちらも少し照れながら一生懸命踊る姿がとても可愛らしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そんな姪の姿を見て、改めて“発表する場”の必要性を感じました。
昨年秋にも近所の市民センターの文化祭に行って、センターの様々な講座を受講されている方の数々のすばらしい作品を見た時に“発表する場”が創作の意欲につながるのだと感じたことが思い出されました。
スポーツでいえば“試合”、勉強でいえば“試験”、というところでしょうか。手作りのものを誰かに贈るのも“ホームページ”を作成するのも同じかな。
以前、長男が水泳に通うのを嫌がった理由の一つが“試合がない”“競争がない”ということでした。タイムは計るのだけど、それだけでは張り合いが無いそうです。確かにそうかもね。
これからも時々は水泳の様子を見に行って、それが少しでも長男の“意欲”につながればいいな、きっとつながるんだと確信しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
大人になればなるほど、どんどん減っていく“発表の場”。
私も何かに対する“意欲”は常に失わずにいたいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
私の姉夫婦には娘が二人いて、二人とも色んな習い事をしています。やめた分も含めると、英語、テニス、水泳、絵画、そろばん、習字などなど。週末もガールスカウトに忙しそうで、水泳しか通っていない私の息子とは対照的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それはともかく。
新体操っていうのもなかなかめずらしい、と思っていたのですが会場に行ってみると、想像を超える人数に驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
もちろん発表会の規模にもよるのでしょうが、近隣の新体操教室の合同発表会とのことで、人数も多いけど新体操教室の数も多いのが意外でした。
プログラムは40番くらいまでで、1曲にだいたい20~40人で踊っていました。姪は2曲踊って、どちらも少し照れながら一生懸命踊る姿がとても可愛らしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そんな姪の姿を見て、改めて“発表する場”の必要性を感じました。
昨年秋にも近所の市民センターの文化祭に行って、センターの様々な講座を受講されている方の数々のすばらしい作品を見た時に“発表する場”が創作の意欲につながるのだと感じたことが思い出されました。
スポーツでいえば“試合”、勉強でいえば“試験”、というところでしょうか。手作りのものを誰かに贈るのも“ホームページ”を作成するのも同じかな。
以前、長男が水泳に通うのを嫌がった理由の一つが“試合がない”“競争がない”ということでした。タイムは計るのだけど、それだけでは張り合いが無いそうです。確かにそうかもね。
これからも時々は水泳の様子を見に行って、それが少しでも長男の“意欲”につながればいいな、きっとつながるんだと確信しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
大人になればなるほど、どんどん減っていく“発表の場”。
私も何かに対する“意欲”は常に失わずにいたいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
夫と二人で、息子の通うスイミングスクールの見学に行きました。夫にとっては初めての見学で、私も数ヶ月ぶりになります。
息子たちがスイミングに通い始めて2年弱ですが、今日一番感じたことは、やっぱり
子供の成長するスピードってすごいや![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ってこと。
私が最後に見学したときは、まだクロールで25m泳げるか泳げないか位だったのに、上の息子はメドレーでそれぞれ(バタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ・クロール)25mはかるく泳げてたことにもうびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
下の息子もバタフライ以外は25m泳げるそうです。
大人が同じ期間通っても、絶対にこうはならないでしょうね。
私は未だに平泳ぎも出来ないし、ほぼカナヅチです。
子供って、つくづくすごい生きものだなぁ。
夫も感心した様子で、帰りの車の中では、以前はスイミングをやめたがっていた上の息子にもひたすら「頑張れ」を連発していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
もともと水泳を習わせることを決めた一番の理由は、他の習い事に比べて通うのに便利だったから。あとは水泳なら全身運動にもなって健康に良いし、他のスポーツも出来るようになるかもと考えたくらいです。
本人達は本当はサッカーや野球がやりたいみたいだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
親の都合で、やりたい事をやらせないのはやっぱりエゴかなぁとも思っていたけど、今日の息子達の頑張る姿を見ていると、これはこれでいいんじゃない?と思えました。
子供の習い事は“広く浅く”もいいけれど、“深く狭く”もすごくいいですよ!
これからも頑張ってね
息子たちがスイミングに通い始めて2年弱ですが、今日一番感じたことは、やっぱり
子供の成長するスピードってすごいや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ってこと。
私が最後に見学したときは、まだクロールで25m泳げるか泳げないか位だったのに、上の息子はメドレーでそれぞれ(バタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ・クロール)25mはかるく泳げてたことにもうびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
下の息子もバタフライ以外は25m泳げるそうです。
大人が同じ期間通っても、絶対にこうはならないでしょうね。
私は未だに平泳ぎも出来ないし、ほぼカナヅチです。
子供って、つくづくすごい生きものだなぁ。
夫も感心した様子で、帰りの車の中では、以前はスイミングをやめたがっていた上の息子にもひたすら「頑張れ」を連発していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
もともと水泳を習わせることを決めた一番の理由は、他の習い事に比べて通うのに便利だったから。あとは水泳なら全身運動にもなって健康に良いし、他のスポーツも出来るようになるかもと考えたくらいです。
本人達は本当はサッカーや野球がやりたいみたいだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
親の都合で、やりたい事をやらせないのはやっぱりエゴかなぁとも思っていたけど、今日の息子達の頑張る姿を見ていると、これはこれでいいんじゃない?と思えました。
子供の習い事は“広く浅く”もいいけれど、“深く狭く”もすごくいいですよ!
これからも頑張ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
昨日からの息子の熱も無事下がり、午前中は病院に行ったもものインフルエンザウィルスは検出されませんでした。
大事をとって今日は学校を休みましたが明日からは登校できそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ところで確定申告の時期です。昨日、息子の風邪でバタバタしながらも夕方に夫と二人で行ってきました。15日までだったからもうギリギリですね。
昨年は私は一度も働いていなかったのですが、1年間の肝炎治療でかなり費用がかかったので、その医療費控除のための申告です。なので今回は夫の名前で申告、ということになります。
事前にネットで書類作ったり、領収証の計算なんかは全て私がしましたし、夫は確定申告は初めてだったので、一応私が着いて行くことになりました。
1年前は私が3か月だけ働いていた分の確定申告に行きました。生まれて初めて税務署という所に行き、そして確定申告というものをしたのですが、やはりネットで書類作成していたので待ち時間をあわせても10分かそこらで終わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
以外に簡単だわ
と感じて、今年も楽勝と思っていると…。
車がめっちゃ並んでるやん!!
やっぱり日にちがギリギリだったせいでしょうかね。
平日だったにも関わらず、大勢の人が訪れていたようです。結局夫が車から降りて一人で行って、私は並んだまま車内で待つことになりました。
待っている間に、何だかよく分かりませんが50人以上はいるであろう団体さんも税務署を訪れていました。デモ行進っぽかったけど一人一人は大きな封筒を持っていたから、きっと確定申告なんだと思います。あれは何だったんだろう…?
結局駐車場に入る前に夫の申告も無事終わり、私はただの運転役だったけど、これだけ車が並んでたのだから二人で来た価値はあったな、と納得しました。
もっと若い頃は税金の知識が全く無くて、今考えると「損してたんじゃない?」と思うことも多々あります。
勉強してなかった私も悪いけど、もう少し分かりやすいシステムにならないかな~。私が頭悪いだけ?社会人になって初めての年末調整の時も、年末調整だの源泉徴収だのという言葉自体が初めてで、チンプンカンプンだったしなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
私の場合は、確定申告とは別の高額医療費の対象にはなりませんでしたが、高額医療費のシステムもイマイチ分かり辛かった…。
区役所とかに行けば相談窓口があるのでしょうか。まぁ必要に迫られない限りは行くことも無いのですが。
今回は私は何十枚という領収証を自分で計算しましたが、大きな病院では領収証の金額をまとめたものももらえるようです。
私は肝臓で2つの総合病院にかかっていましたが、病院によってもやり方が色々あるのに少し驚きました。
1つの病院は、今までの領収証と引き換えに新たに金額をまとめた領収証を1枚発行するそうで手数料などは無料でした。
もう1つの病院は、診察カードを提示すれば指定した期間の医療費の金額をまとめた領収証を200円で発行するということでした。今までの領収証はそのまま持っていてよいそうです。
問い合わせるだけ問い合わせておいて、結局どっちもしなかったんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今後もし確定申告するときは、日にちに余裕を持って行かなくちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
大事をとって今日は学校を休みましたが明日からは登校できそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ところで確定申告の時期です。昨日、息子の風邪でバタバタしながらも夕方に夫と二人で行ってきました。15日までだったからもうギリギリですね。
昨年は私は一度も働いていなかったのですが、1年間の肝炎治療でかなり費用がかかったので、その医療費控除のための申告です。なので今回は夫の名前で申告、ということになります。
事前にネットで書類作ったり、領収証の計算なんかは全て私がしましたし、夫は確定申告は初めてだったので、一応私が着いて行くことになりました。
1年前は私が3か月だけ働いていた分の確定申告に行きました。生まれて初めて税務署という所に行き、そして確定申告というものをしたのですが、やはりネットで書類作成していたので待ち時間をあわせても10分かそこらで終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
以外に簡単だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
車がめっちゃ並んでるやん!!
やっぱり日にちがギリギリだったせいでしょうかね。
平日だったにも関わらず、大勢の人が訪れていたようです。結局夫が車から降りて一人で行って、私は並んだまま車内で待つことになりました。
待っている間に、何だかよく分かりませんが50人以上はいるであろう団体さんも税務署を訪れていました。デモ行進っぽかったけど一人一人は大きな封筒を持っていたから、きっと確定申告なんだと思います。あれは何だったんだろう…?
結局駐車場に入る前に夫の申告も無事終わり、私はただの運転役だったけど、これだけ車が並んでたのだから二人で来た価値はあったな、と納得しました。
もっと若い頃は税金の知識が全く無くて、今考えると「損してたんじゃない?」と思うことも多々あります。
勉強してなかった私も悪いけど、もう少し分かりやすいシステムにならないかな~。私が頭悪いだけ?社会人になって初めての年末調整の時も、年末調整だの源泉徴収だのという言葉自体が初めてで、チンプンカンプンだったしなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
私の場合は、確定申告とは別の高額医療費の対象にはなりませんでしたが、高額医療費のシステムもイマイチ分かり辛かった…。
区役所とかに行けば相談窓口があるのでしょうか。まぁ必要に迫られない限りは行くことも無いのですが。
今回は私は何十枚という領収証を自分で計算しましたが、大きな病院では領収証の金額をまとめたものももらえるようです。
私は肝臓で2つの総合病院にかかっていましたが、病院によってもやり方が色々あるのに少し驚きました。
1つの病院は、今までの領収証と引き換えに新たに金額をまとめた領収証を1枚発行するそうで手数料などは無料でした。
もう1つの病院は、診察カードを提示すれば指定した期間の医療費の金額をまとめた領収証を200円で発行するということでした。今までの領収証はそのまま持っていてよいそうです。
問い合わせるだけ問い合わせておいて、結局どっちもしなかったんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今後もし確定申告するときは、日にちに余裕を持って行かなくちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)