ネメシス
プリムラジュリアン
葉牡丹
アリッサム
ほぼ思いつきの組み合わせです。
2ヶ月で、ここまでよく育ってくれました。
プリムラなんて、つぼみ3つくらいだったのに
寒いのに元気いっぱい
見習わなくっちゃ
春で~す
お久しぶりです。
ゴールデンウィークも今日で終わり・・・
私はずっと風邪ぎみで、熱が出たり下がったりを繰り返していましたが、
昨日くらいから、ようやく本調子が戻ってきました
今日は、せっかくなので、頑張って咲いている我が家のお花を撮影しました。
一か月くらい前に作った、寄せ植えです それより周りのグランドカバーがスゴイ
2年前に購入したモッコウバラが、ついにたくさんの花を咲かせました
玄関のすぐ脇のツツジ。毎年、葉っぱが見えなくなる位に・・・
モッコウバラのアップ
別の角度から。ちょっと生活感が出てますね~
モッコウバラの根元はこんなカンジです
最後に・・・ハナつながりってことで
我が家の箱入り娘のアップ写真をどうぞ
我が家の花壇にも春が訪れました
ほとんど種や球根から育てたので、喜びもひとしおです
別の角度から
チューリップの後ろで、ユリオプスデージー(黄色)が頑張ってます
そして…すごいのがコレです
上の写真は約1年前に撮影したものです。この目立たない小さな苗が今では…
どどーーーーーん
ここまで大きくなりましたとさ
ちなみにコレ、モッコウバラです
成長がすごーく早いのは知っていましたが、これ程とはオドロキですね
花を咲かせるのは来年かなぁ…
チューリップの芽がでました
チューリップは芽がでるまで、かなり日数がかかります
以前に水をやりすぎて球根を腐らせたことがあるので、今年もやってしまったかも…と
ちょっぴり不安でしたが、よかったよかった
ピンクのチューリップだから芽がピンク
春が待ち遠しいですね ま・冬も大好きだけど
ついでに(?)、水仙とカモミールもどうぞ
みんなみんな、早く大きくなーれ
2年くらい前に購入した“ソレイロリア”です
でも本当にソレイロリアなの?
ネットで調べてみると、葉っぱの形など見た目がかなり違うのです
それでも購入した時にポットに付いていた札には、確かにソレイロリアと書いてあります…
う~む
でも、とにかく我が家のコイツはグランドカバーに超オススメなのです
最初は10cm×10cmくらいだったのに、2年でここまで増えました。
といってもこの写真はほんの一部で、全部合わせると1m×1m(100倍)はありそうです
芝生よりもふんわりしているので上を踏んだり出来ないのですが、土を選ばずとても丈夫な上、すぐに増えるし植え替えも楽なので、すんごく重宝しています
念願のシマトネリコを植え付けて、その周りには観葉植物を植えました
この観葉植物は、以前は寄せ植えしていたのですが、もともとこの為に購入していたものだったので、やっと本来の場所に植え替えられました
寄せ植えの画像はこちら
別の角度から
花壇作りはまだ途中なので、写真の左側が荒れ地になってます
新しいデジカメを購入したので、試しにマクロ撮影なるものをしてみました
出窓で育てている多肉植物の一種
先端が切れてしまったものを、もったいないので土の上に置いていると、何も手を加えていないのに根っこがでてきました
いやースゴイ
これだけ生命力が強いと、ズボラな私に育てられても安心だね
この子もスゴイけど、1cmまで寄ってもピントが合わせられるデジカメもなかなかのモノです
夏に、イチゴから新しい蔓がたくさん出ていたので、子株を苗ポットに植えていました
その子株からもどんどん蔓が出てくるので、それもまたポットに植えていくと、どんどん苗が増えていって、いつの間にか20苗にもなっていました
まだまだ蔓は出ているのですが、これ以上増えても管理できそうにないのと、この時期の蔓は切ってしまった方が良いそうなので、このくらいで落ち着きそうです…って落ち着いてないけど
今年の春は、ほったらかしておいたせいで、ほとんど実がつきませんでしたが、来年こそ、この子達全員を立派なイチゴに…
そのまま食べるのが良いか、イチゴのショートケーキでも作った方が良いか、今から迷ってまーす
先月末にポトスの先の方をちょん切ってを水挿しすると、
うまく発根してくれたようなので、
ハイドロカルチャー用ポリマーというもので水栽培することにしました
ホームセンターで衝動買いしてしまったのですが、とってもキレイな色のポリマーで、
植物に必要な水分と栄養はすべて含まれているというスグレモノです
ポトスが所々黒く枯れたようになってしまったのが少~し気になりますが…
うまく育ってくれることを祈ります別の角度から