![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/3b3e12ff0e8614fb0f954748ae574ace.jpg)
ちょっとだけ大きくなったようです
「クワガタの幼虫の世話って何日おきにすればいいの」
という初歩的な疑問が解決できないまま、週に2回の保水(マットの上から霧吹きでシュシュ)と週に1回、生死の確認も含めてマットをかき混ぜながらの保水と、必要に応じてマットの追加をしています
ただし、これはプリンカップに入れている幼虫の世話に限ってのこと。
セレブなバイオ菌床ボトル
(1個)はずーっとほったらかしで、プリンカップから味噌カップにお引越しした幼虫(同じく1個
)については、マットの上からの保水以外は月に一度くらいで考えています
味噌カップへのお引越しは、使い終わった空の味噌カップができたら、その時一番大きな幼虫を移すようにしています
本当は雌雄の判別がカップの大きさを選ぶのに重要なようですが、判別できないんだもん…
そういうわけで今日も、一番大きな幼虫を1匹、味噌カップにお引越しさせました
最近の我が家は、幼虫用の味噌カップを作るために、お味噌のメニューが急増中です
プリンカップから味噌カップへ 4畳半からいきなり3LDKへ…てとこかな
クワガタサイトを検索していて、偶然立ち寄らせていただきました。
タイトルの通り、ほのぼのと拝見させていただきました。
また時々 拝見させていただきますね。
励みになります
本当に初心者でお恥ずかしい限りですが…。
今後ともよろしくお願いします