笑顔でケセラセラ 人生これから~~

ドジな私。失敗だらけの私。でも、前向きに自分らしく生きてたらまだまだ新たな輝き見つかるよね!!

「スーパーよさこい2007」に参加して

2007年09月05日 | 祭り
今回のブログについては
写真ブログの『PHOTO散歩』と同様の内容です。

8月27日~9月5日まで写真ブログに「スーパーよさこい2007」写真を載せていましたが
そんな中で
シドニー在住のwさんからこのようなコメントをいただきました。

「スーパーよさこい」の写真を見て
いままでにない、活気のある日本人の姿を見たような気がします。
なんか、日本の若者って、やる気がなくてダラダラしてるって言うイメージがあったもので」

私も今回撮影を楽しみにしていた反面
日本各地のお祭りで問題になっている
騒音やごみ問題。
青森のねぶたで問題になったカラス族のような迷惑行為などはないのだろうか~
という心配もありました。

二日間の祭りを堪能して思ったことは
本当にすばらしい祭りでした。

ゴミ一つないと言えば嘘になりますが
私を祭り写真に誘ってくださったNさんは飲み干したまま捨てられていたペットボトルまで片付けていらっしゃいました。
そのくらい交通整理をする人、ゴミを拾う人とみんながいい祭りにしようと
懸命に取り組んでいる姿が見えました。

整然と演舞が流れてとても見事な運営でした。

小さい子も参加のよさこいソーランでしたが
どこのチームもチームリーダーの方を中心に実にマナーを守って
参加されていたのがとっても印象的でした。



自分のチームの出番まで公園の空きスペースで必死で練習しているこんな若者の姿もみました。


参加者に笑顔がいっぱい。


これって普段の生活では考えられないこと。
私はたまに東南アジアに出かけますが、あの活気ある街、
人々から感じるパワーが日本に帰ってくると何か一瞬能面を見ているような気さえしたことがあります。

でも、この祭りに参加して踊っているときだけじゃない、
歩っている時も、仲間と語り合っているときも笑顔!!笑顔!!笑顔っていいな~
って思いました。

今回はチームの撮影許可証も1チーム2枚。
はじめての私はいったい他のチームの撮影の方がどんなふうに撮られているのか
事前チェックして他の方たちの妨げになったり、
チームの演舞にじゃまにならないようにはしたつもりですが
果たしてどうだったでしょうか。
写真を撮る上でのマナーについてもっともっと学びたいと思いました。

一般のカメラマンの中には移動通路で写していて
注意を受けていた方もいましたが、担当になっている若者が
毅然と注意している姿もとてもすばらしかったです。

地元原宿のチームは今回のテーマを背中で表現
この気持ちがよさこいなんでしょうね。


最後に乱舞姫のみなさん。
礼儀正しくてとっても素敵なチームでした。
いつまでも熱く燃えた団結の「絆」「えにし」は永遠ですね。
↑↑↑

これらのことは に私の参加しての感想として載せたのですが
二つのブログのぞいて下さっている方が違うので
あえて同じ内容で載せました。




スーパーよさこい2007in原宿

2007年09月01日 | 祭り
いよいよ今日から9月。
涼しく過ごしやすくなった。
さぼりにさぼっているこの「ケセラセラブログ」
なるようになるさ~~
なんだけれどBちゃんに
毎日クリックしている身にもなってみてよ!!
って言われそう。

今年の超暑い夏、
私の趣味の写真撮影の方もさっぱりで
ずっとカメラは防湿庫の涼しい場所で冬眠生活をしておりました。

そんな中、唯一はりきって撮影したのが
『スーパーよさこい2007』in原宿

ネットを通じて昨年より交流を続けているNさんから
ぜひ、よさこい撮りにいらっしゃいとお誘いを受けて
チーム専属の許可証を使って撮影させていただきました。




原宿は何と○十年ぶり。
かつてはよく遊びに行った表参道もかなり怪しい。
25日(土)
14:00 原宿口←15:12 公園入口←16:30 よさこい広場 ←17:30 NHKストリート
   
26日(日)

11:06 文化館←12:12 よさこい広場←13:23 NHKストリート←15:07 NHKストリート
   
しかも例年と違い、今回、スパよさ実行委員会から各チームに配布されるカメラマンの許可証は最大2枚になってしまったにも関わらず撮らせていただき感謝でいっぱい。

撮る際のマナーや約束事もきちんとメールを通して教えていただき
一生懸命にチームの演舞の邪魔にだけはぜったいならないように
と言うことを頭に入れがんばりました。

まさに猛暑日。
暑い暑い二日間だったけれど
よさこい病み付きに!!


本当にこんな素敵な機会を与えてくださったNさん、
そしてパワー全開。
明るくて、笑顔がいっぱい。
はじける若さ、元気をみんなにいっぱいくれた『乱舞姫』のみなさんに感謝です。


私、何がいいって
いっぱいいっぱいのいい!!ステキ!!感動!!があったけれど
姫達のバックに流れる『曲』これも最高によかったです。
『絆がある~~~』
熱い血が燃えます!!!!!
また、ぜひぜひ撮らせてくださいね。

それにしても、Nさんには大変失礼なのですが
全くはじめてお会いしたにも関わらず全く違和感ゼロってこれは何だったんでしょう。
私自身こういう性格なので←わかる人にはわかるよね(爆笑
どなたと会ってもあまり人見知りはしないのですが
今回はまさに毎日顔を合わせているご近所感覚!!
ほんと不思議でした。

写真が趣味。
しかも私はかねてからのNさんの写真のファン。
撮りたいものが大変似ている。
Nさんの写真見ていると
私がカメラで撮りたいのってこういう写真なんだよ!!って思うことが多い。
感性が近いってこういうことなんだろうな~

すみませんNさんご近所感覚で接してしまいまして<(_ _)>
今後ともよろしくお付き合いください。


さあ、いよいよ9月だ!!
いろいろな面でまた新たなチャレンジに踏み出す第一歩を記して行きたいと
思います。

指の方どう。その後ってご心配ありがとうございます。
違和感がないと言ったら嘘ですが、
何とか撮影等も無理のない程度にがんばれます。
主治医の話では
カメラ&着付けなど指を使うことはどんどんリハビリを兼ねてやりなさい。
家事はほどほどに・・・
これ忠実に守っています(笑


写真ブログの『PHOTO散歩』にて
他のチームの演舞も含めて
感動の「スーパーよさこい2007in原宿」アップしています。
ぜひみなさん見てください。

不思議なこと3大???

2006年09月19日 | 祭り
石岡のお祭りが関東三大祭りだって
新聞やテレビでも言っていた。

じゃあ、あとの二つはいったい何なんだ?

ネットで「関東三大祭り」って検索してみた。
結果は
関東三大祭りのひとつ・石岡のお祭りって確かにある。

川越祭りは関東三大祭りのうちの1つで、 山車の祭りとして有名です。
と言うのもある。

じゃあ、あと一つはどこなんだ?
謎だ???

日本人は数字の中でも「三」を好み
ものごとや人物を「三」でくくる歴史と文化を持ち続けているらしい。
祭りに関しては名乗ってしまうとそれでOKの説もあるらしい。

三大祭りで調べたら
何と日本三大祭りは祇園祭・神田祭・長崎くんち・地車祭り・博多祇園山笠・ねぶた祭り
と7つも書いてあった。

日本三大奇祭にはそれこそたくさんの祭りが書かれていた。

なるほどな三大って3つと言うことではないらしい・・・。
わかんない~?
わかんない~?の謎が解けてきた感じです。

PS 今日使用の写真はカメラ初心者の家人が撮ったものです。
私より祭りの雰囲気でてる~ので拝借です。


カンボジア旅行記も一段落
好奇心旺盛、ドジまくりの気ままな日常『生活ブログ』に戻ります。
みなさん。また応援のワンクリックよろしくお願いいたします。
     ↓

にほんブログ村 その他生活ブログへ

石岡のお祭り

2006年09月18日 | 祭り
今年の夏から祭りにしっかりとハマってしまった私。
関東三大祭りの一つになっている『石岡のお祭り』
行くぞ!!と思っていました。

でも、用事が入っていて・・・
来年にしようとあきらめていたところ
石岡のすぐ近くに住んでいるネット仲間のKさんがミニオフ会を計画。
結局、やりくりつけて参加しました。

中学校以来です。
石岡のお祭りに行ったのは

とにかく市全体がお祭り一色。
御輿はもちろん、15の町内ごとに山車あり、獅子ありですごかったです。

土、日、月と三日間練り歩くのですが
あの大きな御輿、そして獅子舞
祭り終わったら石岡の人は仕事にも勉強にも疲れてできないのでは・・・
って内心心配、でも、そんなの要らぬお世話なんだろうな~

簡単に祭りの説明をすると
.常陸の国の国府が開かれた奈良時代から祭られている、総社宮のお祭り。 神輿の他に、山車(14)、獅子(27)が各町内から参加しています。

写真を撮っていて私が一番興味を惹かれたのは獅子。
この獅子の特徴は後ろに車を引いてること。荷車のような中には子ども達の囃子連が乗り込んでいました。

何と今年の年番は若松町。
義姉さんのふるさとだ!!あとで写真を見てもらおうと思ってます。

年番になった町内の子達は着飾って稚児行列にもとっても興味を惹かれました。

15年に一度のチャンス。
みんな晴れ晴れとしたいいお顔で歩っていました。
Kさん本当にお世話になりました。
今回のオフ会は私を含めて参加者7名。
ネットを通じて知り合った写真の仲間達。
みなさんすばらしい方達でした。
特に愛知から参加のYさんの行動力には頭が下がります。

夜も参加したいな~と気持ちはもうすでに来年にとんでます。

写真ブログではカンボジアの写真を引き続き「PHOTO散歩」にアップしています。ぜひ、見てください


『旅行ブログ』でランキング参加していましたが
旅行ネタもそろそろ終了。
また気ままな日常『生活ブログ』に戻ります。
本日で最後の『旅行ブログ』
さぼらず書けよ!!とワンクリック励ましお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ



この夏のマイブームは何ですか?

2006年08月22日 | 祭り
こんなテーマがTVから流れてきました。
私のマイブームin2006夏は
何と言っても祭り追っかけだろうな~~

ほんと自分でもこんなに祭りが好きだとは思わなかった。
我が街の祭り
御出・中日・お帰り・輪くぐり
隣の市
川渡御

ほんとはもっともっと行きたかったし
写真撮りたかった。

祭りの熱い熱気、人の生き生きとした表情がたまらない。

今後の祭りの予定は
いよいよ秋から冬だ!!
☆ 石岡のお祭り 9月16日(土)17日(日)18日(月)
  関東3大祭りのひとつなんだって
☆ とちぎ秋祭り 11月
今年は5年に一度の人形山車が出る年とか!!
☆ 古河市 12月上旬
 古河提灯竿もみまつり

今年はぜひぜひみんな行きたいな~と今から思っています。


見ていただいてありがとう。
一日一回クリック、ランキング応援よろしくお願いいたします_(_^_)_

にほんブログ村 生活ブログへ



得しちゃった!!盆ダンス

2006年08月11日 | 祭り
昨日は我が町の盆踊り大会
以前はお盆の最中にやっていて、
お盆で帰省した人もふるさとに親しむよい機会になっていたような気がするのだが・・・。
何で10日なの?

まあ
とにかく「ドン!!ドン!!」と勢いよく花火もあがったし参加することに。

「祭り追っかけカメ姉さん」どんな時にもカメラを離さないが
今回はカメラなし。

駅前が会場になってしまってから、ちょっと撮影意欲にかけるんです。
なぜか私。と言うことで
浴衣に下駄。そして手には団扇といった
まさに祭りスタイルででかけました。

実は私、大の浴衣好き。
まあ、このことは後でブログに書くとして、
気分も新たに、見かけも中身もしとやかに出かけました。

まあ、目的は駅前で盆踊りを見た後の生ビール。
行きつけのお寿司屋さんで、新鮮なネタでつまみを作ってもらい
ジョッキーでぐびっぐびっとこれ最高!!!

タイトルの「盆だんす」盆踊りに8時からは橋幸夫ミニ・オン・ステージ
お寿司屋さんは超近くなので、入り口の戸を少し開け、生の歌声もよく聞こえてきました。

何が得したかって実は私はのんべのくせに
ウィスキーと焼酎は飲みません。

家人が芋焼酎を飲んでいるわきでそんな話をしていたところ、
私の隣に座っていたお兄さん。
ボトルキープのサトウキビから作った焼酎を
「これなら飲めるよ!!」と勧める!!勧める!!
結局、2杯もごちそうになってしまいました。

飲めました。美味しかったです。

結局、話が盛り上がっちゃって生「橋 幸夫」は見ず。

そしたら、何と何とステージを終えた橋さん。
このお寿司屋でまつり関係者が予約して間もなく来るとのこと。

そう言えばいつも旨い寿司屋だけれど、さらに今日はネタが一段とよかったみたい。

そんなわけで、ステージ衣装とは違う、普段着橋さんまで最後はお店で見て
帰ってきました。
別な意味で楽しめた盆踊り大会でした。
結局、盆踊りって踊っている人が一番楽しいんだと思う。
見るものじゃないよね。踊るものだよね。

それと、私はやっぱり冷えた日本酒が一番おいしいな~
へへへ・・・。お兄さんごちそうさまでした感謝!!


みなさん見ていただいてありがとう。
一日一回クリック、ランキング応援よろしくお願いいたします_(_^_)_

にほんブログ村 生活ブログへ


灯籠流しを撮りに

2006年08月06日 | 祭り
昨日ははじめて灯籠流しの撮影に行って来ました。
見るのも撮るのもはじめてです。
場所は川渡御した場所です。
とにかく状況がわからないので、レンズを大きなバックにできるだけ入れました。
ワタスゲの時に3時間も歩くのでは望遠いらない!!
って決め込んでとても残念な思いをしたので
はじめてのところで撮るときには
とにかく持っていくことにしました。

もちろん三脚も・・・。

私のカメラの師匠がその様子を見て

まず、サンダル履きはやめよう!!
虫除けスプレーは持っていこう!!
バックは小さめの物に替えていこう!!
と忠告してくれました。

確かに・・・
サンダルでこける可能性大
先日も長ズボン履かずに刺されまくりでとうとう医者に
確かにバックでかすぎ・・・
写真を撮りだすといつもしっかりチャックもせずにバックおきっぱなしにしてしまう
私は大変危険人物だそうです。

結果は
確かによい被写体ではあったけれど
難しかった・・・
でも、来年も行こう!!ぜったい行こう!!と言う気に大いになった。

それにしても、この炎天下。
熱くなれるもののある私は幸せだと思う。
一緒に行ってくださったkeiさん&cyakoさんありがとうございました。


ランキング応援よろしくお願いいたします_(_^_)_

にほんブログ村 生活ブログへ



祭り追っかけカメ姉さん

2006年08月05日 | 祭り
とある方が
私のことを「祭り追っかけカメ姉さん」と呼ばれてました。
いや(*^_^*)光栄ですね。
正しくは「祭り追っかけカメオバさん」ですが・・・

今年は我が市の祭り御出(初日)、中日、御帰り(最終日)、輪くぐりと4日参加。
続いて一週間後隣の市のお祭り、川渡御に参加。
そして本日はPM6時からまたまた隣の市の灯籠流しに参加。

ついでに、先週の早朝の川渡御のあとに那須に出かけていったら
こちらでもお祭りに遭遇。
今年は本当に祭りついています。

参加と言っても、御輿を担ぐわけでもなく
写真撮りの参加ですが
おかげでいろいろな方と出会い、
素敵な写真もいっぱい撮らせてもらうことが
できました。

当たり前のようにお祭りの時はお天狗様が通ると思っていたら
わが町でやっていることがとっても珍しいと知ったり、
みんながいかに祭りを楽しんでいるかを肌で感じたり
「祭り追っかけカメ姉さん」はとっても楽しかったです。

ご近所の方にご家族で天狗様に頭を下げてお払いしてもらっている様子を撮った写真を
やいてあげたり、
偶然に通りかかった方を写して後で写真を渡せたり、
みなさん喜んでくださってうれしかったです。

この写真は隣の市の姫御輿のお姉さん達。
私が遠慮がちに足下だけ撮っていたら
「お母さん。撮っていいよ。どんどん撮って」って進んでOKくれてうれしかったな~。

せめて、おねえさん!!って言ってほしかったって話したら
家人曰く、あの子達のお母さんはもっと若いと思うよ・・・だって。

まあいいか~住所も聞いたし、送ってあげなくちゃ!!

いかにも今風のお姉さん達だが
私が御輿をもんで途中休憩の時に
「かっこいいね!!」って言ったら
「ダメなのよ。もっと高くもまなくちゃ><」と言う言葉が。
いいな~その気持ち!!がんばれ!!!


今度は何を撮ろうか今から楽しみです。


ランキング応援よろしくお願いいたします_(_^_)_

にほんブログ村 生活ブログへ


本日祭りの最終日

2006年07月23日 | 祭り
早朝6時しっかりと花火があがりました。
先週の日曜日に始まったわが町のお祭りも本日最終日。
実際に御神輿がでたり、大勢の人で夜大盛り上がりなのは
「御出」と「中日」そして「御帰り」の3日。

「御出」と「御帰り」には天狗様が御神輿の先導役として
(露払いのような役目をするのだとか・・・)各町内を歩きます。
そして私たちは健康に暮らせますようにと
頭を下げます。

それにしても、
私は長年この地に住みながら
祭りにほとんど興味なく
参加したこともまずありませんでした。

職業的なこともあってこの時期はかきいれどきで
まず、お祭りどころではなかったこともありますが・・・。

カメラを持って祭りに参加して
溢れんばかりの熱気や笑顔に触れて祭りのよさ再発見です。

我が町内は10時頃、お天狗様が通らしい。
今年のお天狗様は三件先のMさん。
AM6時にはもう出かけられているとか

いい写真をいっぱい夏の思い出に撮りたいです。

がんばって毎日更新目指します。
ワンクリックよろしくお願いいたしますm(__)m アリガトォ

にほんブログ村 生活ブログへ

夏祭り!!!

2006年07月17日 | 祭り
今までたまにしか参加したことのなかった我が街の祭り。
今年も日中は出かけていたので
夕方からカメラを首にぶら下げて参加してみました。

お天狗様が各町内を廻って歩きます。

何と今年のお天狗様、我が家の3軒先の方。
途中下駄を脱ぎ休憩しては廻って歩きます。

夜は駅前までまたまたカメラ持って
出かけてきました。
ところがここで忘れていたことが・・・
私、3月までごく近くでセンセイしていたんだ~
「あっ!!先生」
保護者には会うは、教え子に会うはで
静かに写真を撮っていると言うわけには行きませんでした。
教え子達、元気いっぱいの中学生になっていました。

それにしても
蔵造りの商店も多い我が街。
撮ってて楽しい街でした。

これからは我が街にスポットあてて撮ってみたいな~
と思った夏祭り初日でした。

もう一つのブログ「PHOTO散歩」にてお祭り写真アップしていきます。


がんばって毎日更新目指します。
ワンクリックよろしくお願いいたしますm(__)m アリガトォ

にほんブログ村 生活ブログへ