わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

春の四国へ・・・・②

2023-03-21 21:10:56 | 日記

竜馬さんの桂浜を出発して

やっぱりここは逃せないよね!と

高知市内のはりまや橋へ

   

小さい橋だよって聞いていましたが

それでも存在感のある橋でした。

橋の後ろ側も素敵で

市民たちのいこいの場所となっています。

綺麗な水面にヤナギの新芽が映って、春を感じましたね~

  

お店が開くのをまって散策中

ロクシタンの店を見つけました。

ちょっと嬉しい~

お店には立ち寄りませんでしたが

周辺の商店街を歩いて

さすがの酒豪の高知県

飲み屋さんが朝まで営業していましたあ~

 

サスペンス好きのオーナーが

どうしても沈下橋がみたいと

仁淀川まで行くことに・・・

 

途中高知市内を走りました。

やっぱり南国

街路樹はソテツ!

高知城も見えました。

路面電車も!

  

高知は南国色

明るい太陽に映えていました。

仁淀川まで山道を走り沈下橋へ到着!

洪水を避けて欄干のない橋です。

小さな集落がありなんか雰囲気があります。

  

あ、車が1台やってきました。

アニメの舞台になったそうで

この集落にもお客様が訪れているようでした。

あ、私たちも!そうでした(笑)

 

石鎚山さん~の水が豊かに流れて

水も綺麗でした。

仁淀川から面河川へと川に沿って走り

深い渓谷と川岸にある段々畑と

沢山の家を見ながら四国の山の中を走って松山まで・・・

 

愛媛県に入ると道の駅もそこそこにあって

休憩やお買い物を楽しみました。

柑橘類の多さと安さが魅力的でしたね~

 

松山市内のホテルにチェックインしてからは

路面電車で松山城へ向かいました。

2人で路面電車なんて!

何十年ぶりでしょうか・・・・

あ、電車はみかん色!

さすがあ~

蜜柑どころ!!!!

電車はみかん電車でした。

 

坊ちゃんとマドンナさんに迎えられて松山城のロープウエイへ

  

  

ロープウエイの終点からは徒歩

かなりの坂や階段を上がるので

さすがに普段の運動不足がたたります

ふうふう言いながら本丸をめざします。

途中石垣がとても綺麗~

  

桜も咲いています

  

  

本丸です。

  

日が暮れて本丸から見る景色は夕日に映える瀬戸内海が・・・

  

時間的に本丸内は見学できなかったけれど(17時まで)

素晴らしく立派なお城を拝見することが出来て

満足しました。

お風呂はやっぱり道後温泉で!と

路面電車に乗ったら

またまたみかん電車

なんか嬉しい~

道後温泉駅

雰囲気ありますね~

坊ちゃん電車もありました。

時間を決めて走っているようです。

 

駅の前には、からくり坊ちゃん時計

さてどんなからくりが・・・????

  

はい!いきますよ~

ねっ!

17時30分からのからくりでした!!!

さて道後温泉は?

こちら只今工事中の裏側

前は

もう満員で今日は入ることが出来ません!でした。

予約が必要ですね~

仕方がないので諦めて近くの別の温泉へ

それでもカラスの行水で

今日歩いた足の疲れが無くなりました。良かった!

 

またまたホテルへの帰り電車もみかん電車

土産物のお店の方と

『今日はみかん電車に3回も!』と話したら

凄いですね!

私たちは乗ろうと思ってもなかなか当たらないんですよね~

いろんな色や形の電車が走る松山市なんです。

ラッキー

そういえば松山市はみかん色

水道の蛇口をひねるとみかんジュースが出てくる!らしいのです。わっ!

柑橘類に目がないかあさんですから

松山市好きになりました。

 

明日へ続きます。

 

 

お誕生日の木(植木ペディアより拝借)

遅れ遅れで🙇ごめんなさい。

3月16日の木

ウチワノキ

花言葉「未来への思い」

 

3月17日の木

レンギョウ

花言葉「期待」「希望」

 

3月18日の木

ヒュウガミズキ

花言葉「思いやり」

 

3月19日の木

コブシ

花言葉「友情」「愛らしさ」

 

3月20日の木

ヒガンザクラ

花言葉「心の平安」「独立」

 

3月21日の木

アンズ

花言葉「臆病な愛」「疑惑」

 

3月22日の木

トサミズキ

花言葉「清楚」「伝言」「優雅」

 

お誕生日おめでとうございます。

新しい年齢の始まりが良い日でありますように・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする