雨マークがついていてもほとんどハズレるここ最近
一昨日の夜から昨日の朝にかけ ちょっぴりおしめりがあったもののほとんど空梅雨状態。
気温は日中30度くらい 夜は涼しくて過ごしやすくありがたいのですが
やっぱりちょっとは降ってもらわないと 夏場の水不足が心配になってきます。
昨日は≪和太鼓交流会≫ (発表会のようなもので30組ほどのチームが出演)
わたしは2チームに参加
一つは月一で練習してるチーム
自分としては完璧! チーム全体としてはズレが目立ち練習の成果出せず。
結構速い曲なので どうしてもはしってしまう人が出てくるんですよね。
もう一つは月二回 ボラ演奏を目的に練習してるチーム
個人的には1か所間違えてしまったけれど 何食わぬ顔して続けられたからヨシ!
チームとしてはそこそこ・・・だったのかな?
まっ いずれも次回の練習日に 反省・感想を述べることになるんでしょう。
いやぁ・・・それにしても和太鼓を演奏するのは難しいのです。
『いかにサマになっているか』 これが大きいのです。
腰の落とし方とか 腕を上げた時の形(バチの角度も含め)や振り・動作など
『まずは見た目』 ですかね それと顔 顔? 表情ですね。
間違えたっていい それより「あちゃ~」という表情や態度に表さない努力を
と日頃から言われております。
他チームの人たちの演奏姿を見てると ほんと勉強になります。
ところで わたし ず~っと思ってることがあって・・・
太鼓に向き不向きの体型があるんじゃないのか って。
『サマにならない』 のを体型のせいにしております。
まっ こればっかりは今さらどうしようもないから
電信柱でも 『何とかサマになる』 よう努力を続けていこうかな と思うのです。
今のところは 太鼓が好き だから。。