ヘボン式ローマ字でReiwa なんですが、ローマ字読みをしない外国の方はライと読んでしまうとか
— Monju(もんじゅの知恵熱) (@kNoAkMoIdKaI) 2019年4月1日 - 20:22
まぁ色々な意見があるのは毎度の事なんじゃないですか?NHK ラジオで命令の令って説明してたのは非難されるのか?されないのか?
ロバート… twitter.com/i/web/status/1…
「令和」ってことで今後この字を書くこと入力すること多くなりますが、「令」の字の書き方2パターンはどちらも正しく、
— 庄子リョウ (@ryokkun_g) 2019年4月1日 - 11:58
正式な書面ではこっちじゃなきゃダメ!とかも特に無いものなので覚えておくと役立つかも。
「常用漢字表」にも定められてま… twitter.com/i/web/status/1…
WiFiセキュリティ検証:WEP解析編
— 鬼瓦課長@ハイパーメディアクリエーター (@onigawarakakari) 2019年4月1日 - 20:33
大丈夫ですか?
oaplazass.wp.xdomain.jp/2017/09/24/pos… pic.twitter.com/4yErtNHD3p
#Duckprints
— フェミニスト (@uhehe987654321) 2019年3月30日 - 19:46
#ChildhoodCancerDay
これをRTしても寄付になるそうです。やって下さいね。
写真
— 古瀬間ロム@ポルシェ (@polpolpol1919) 2019年4月1日 - 17:20
綺麗で美しい写真は被写体や技術で撮影が可能だと思います。
深みがあって感じ取る写真、考えさせられ写真は簡単ではありません。
貧しい国で必死に生きる人々と実際に自らが汗を流して行動する便所太郎氏だから撮れる写真があると思います… twitter.com/i/web/status/1…
漢字に特にこだわりを持つ国の事がふとよぎり、ちょっと調べてみたんだけど、やっぱり~
— Monju(もんじゅの知恵熱) (@kNoAkMoIdKaI) 2019年4月1日 - 22:29
だろうな~というか……。
これ全員の意見じゃあないだろうけど
「日出処」の時以来の批判?
新元号「令和」に中国から批判の声「平和ゼロに通じる…」… twitter.com/i/web/status/1…
エイプリルフールかな?……
— Monju(もんじゅの知恵熱) (@kNoAkMoIdKaI) 2019年4月1日 - 22:33
ところで
日出処~は、元号ではありません。
この記事おすすめ。元号騒ぎを外国人に説明するのに必要な単語が一通り入ってるので、復習にどぞ。
— Osahiro Nishihata (@_Osahiro) 2019年4月1日 - 12:26
theguardian.com/world/2019/apr…
これは良かったですね……。
— Monju(もんじゅの知恵熱) (@kNoAkMoIdKaI) 2019年4月1日 - 23:09
re ba から採用したかのような素晴らしさ。 twitter.com/okamesaiko/sta…