*双極性障害*(躁鬱病)だったわたしの断薬日記。。

14年の「双極性障害」からの精神薬「断薬」。自身の経験を生かし、現在「ライフ・コーチ」として活躍。「礼」の活動奮闘日記。

人間にとって、良い睡眠て大事なんですね。part.2

2017年11月15日 | ファスティング・健康

双極性障害と診断されて、精神薬を飲み続けて14年。断薬をして1年と3ヶ月と3週間とちょっと経ちました(長いね)。

 

先日書いた

人間にとって、良い睡眠って大事なんですね。

の続きです。

 

前回の日記を書いた時は、

睡眠指導をしてもらって、良い感じに睡眠が取れるようになって、

体も気分も良くなって来たって書きました。

 

あれからまた、新しくご指導いただいたことを追加し、

睡眠ノートを付けていたのですが。。。

 

今週はなぜが睡眠がうまく取れず。。。

眠ってもすぐに目が覚めてしまって、眠りも浅い。

 

それが三日続いたら、やっぱり気分が落ちて来て。

また良からぬ不安が頭に浮かんで来て、落ちました。

 

そして、思いました。

心配事があって(もちろん本当にある人はいると思いますが)眠れなくなる

のではなく、わたしの場合は、

うまく眠れないと、気分が落ちていろんなことが心配になる。。。

 

って、ことが分かりました。

 

先日までうまく行っていたのに、前回の睡眠指導をいただいてから

少しまたうまくいかなくなった。

 

なので、この病院の睡眠指導をしてくださっている人の本を(昔買って読んだ)

改めて読み返し、

それを元に、自分の良いようにアレンジして見た(本当は良くない??)。

 

前回、睡眠指導の時、

昼寝は15分以内。できたら明るいところで、体を起こして寝てください。

って、指導をいただきましたが。

 

本には、夜うまく眠れずに溜まった疲労は、昼寝で補う。って、書いてあったので、

今日は20分。いつものようにうつ伏せで寝ました。

明るいところで、体を起こして目を閉じるだけでは、あまりスッキリ感がなく、

だんだんと疲れが溜まって来ている感じがあったのですが、

暗いところで(ブランケットをかぶって寝ている)、うつ伏せで寝ると、

20分でも気持ちよく休まる。

そして、今日は昼寝の後、散歩に出かけました。

 

この数日間の睡眠不足があったので、午後も眠い時間はありましたが、

割とスッキリしました。

 

もしかしたらわたしの場合は、昼寝を我慢しすぎると、

覚醒されて、夜の眠気がこなくなるのかも???しれません。

 

まだ何とも言えませんが、このスッキリした昼寝によって、

また気分が持ち直したことは事実です!

 

なんか。。。

睡眠って、大事だし、楽しいですね。

 

こうやって、いろんなことを楽しみながらやっていけたらいいな〜〜。。。

 

また、記録していきたいと思います。