今年度も電車に乗って出かけよう♪「岩宿遺跡編」行ってきましたー
お天気がちょっと心配でしたが💦なんとか雨に降られず行ってくることができました😊
小俣駅に集合!
自分で、切符も買ってみます。
私 :「電車どっちからくる?」
こどもたち:「あっちから〜」
私 :「そうそう!電車に乗る時、ドアを自分で開けないとあかないよー。」
こどもたち:「えっーーマジ😲!」
東京の電車は、そんなことないんだけど〜💦
両毛線は、暖房冷房の関係で・・ドアは手動なんですよね。
そして、電車の中でもマナーについてもお話しをしました。
1.降りる人が先
2.優先席には、回りの様子をみて座る
3.つり革で、遊ばない
4.ホームでは、黄色の線より前に立たない
5.電車内で、物は食べない
普段、そんなに電車に乗る機会は、ないのかな?
ちょっと緊張した様子も見られましたが
小俣ー桐生ー岩宿
桐生に着く頃には、外の景色に一喜一憂の子どもたち。
そして、着きました〜
今回は、暑さと雷雨も心配だったので
「電話でバス」を利用することに。
前日の予約がとれないので、当日の朝、8時に一斉に予約の電話をいれます。
じゃ〜ん!そして!見事!往復の予約を入れることができました。
今回、引率の先生、N先生もご一緒していただき大変助かりました。
どうもありがとうございます♪
歩いてと25分くらいなので、歩けないこともないんですが💦
やっぱり、雷雨が心配だったので、「電話でバス」を利用できてよかったです。
お陰で、早く岩宿博物館に到着することができたので、
入館するまで、近くの公園で遊びました。
さすが!子どもたち。外遊びは、暑いけど
やっぱり〜とっても楽しいようですね❤️
そして〜お時間になると岩宿の係りの方が、公園で遊んでいる私たちをみつけて
お迎えにきてくださいました😊
さあ〜いよいよ、勾玉作りです。
その様子は、また、次回アップしますね〜♪