西武鉄道日記

池袋線沿線に住み、西武線が好き。黄色い電車と共に、明日に向かって走り続けよう。

三岐鉄道851F、クハ1881を新造して復帰へ

2013年10月02日 | 西武鉄道の譲渡車

昨年11月に三岐鉄道三岐線三里駅で脱線事故を起こして長らく運転されていなかった851系851Fですが、廃車になってしまったクハ1851の代わりに、部品取り用として譲渡された元西武N101系クハ1238を改造して先頭車を一両製造し、クモハ851とモハ881に増結して3両編成の姿を復活させました。

クハ1238は、当初は部品取り用として譲渡されたため前面の飾り板もなければドアも旧式に交換され、クーラー脇ランボードも外され屋状態で留置されていましたが、三岐鉄道が自社で改造をし、復活を遂げられるようです。

部品取りで譲渡され、痛々しい状態で留置されていたクハ1238。

クハ1881+モハ881+クモハ851という元N101系+元701系+元701系という珍編成ですので、前後で正面の顔に違いがあり、雨どいの高さなども違う編成なので、とても撮影したいのですが、まあ三重まではいけないので...

 

今回は事故が発生する前の851Fの写真を公開します。

大安~三里

向かって1番左側の車両が昨年11月に事故で廃車になってしまったクハ1851(元西武クハ1790)です。

三里~大安

こちらの写真も向かって一番左側(奥)が事故で廃車になってしまったクハ1851(元西武クハ1790)です。


2013夏 滋賀旅行記 近江鉄道900系など

2013年08月07日 | 西武鉄道の譲渡車

今日は2013夏旅行記その2、滋賀の近江鉄道についてです。

2013年6月14日に運行を開始した近江鉄道新型車両、900系。元は2009年3月に西武鉄道から譲渡された269Fです。近江鉄道彦根車両基地で改造を受け、外観はダークブルーを基調にローズピンクのラインが入っています。室内には、西武時代はなかったドアチャイムの設置、手すり・つり革のカラー化、優先座席部をクロスシート化するなどバリアフリーにも対応しています。901Fは「淡海(おうみ)号」と名づけられました。

近鉄で新祝園に出て、そこから学研都市線に乗って木津へ。木津から大和路線で加茂に出て加茂から関西本線で柘植へ。柘植から草津線で貴生川に出て、近江鉄道に入りました。

貴生川駅にいたのは水口行の822F。

これにのって終点水口まで。

水口にて

この電車はホームの入れ替えを行った後貴生川行きとして再び戻ります。

昼食後、米原行きに乗車。

水口にて

821Fパト電でした。これで820系制覇!

引いてもう一枚。

パト電にゆられて日野へ。

日野にて

900系まで少し時間があったので日野商人館へ行くことに。

バスに乗って行きましたが、ついてみるとこの日は定休日。

雨も降り始めてあわてて駅に向かって走っていると後ろからタクシーが。しかし、「賃走」の表示。一度はあきらめましたが、数十メートル先でタクシーが停車。そこから乗ることができました。

なんとか間に合って日野入線を撮影。

日野にて

すっかり雨もやみました。

引いてもう一枚。

さらに引いてもう一枚。

近江鉄道のLEDはシャッタースピード1/50でやっと止まります。

デビュー記念のヘッドマーク。

側面の淡海号マーク。

存在感大です。

車番表記はシール。

ドアにはイルカのマーク。

優先座席部はクロスシート化されました。

運賃表、運賃箱が設置され、手すりも新設されました。非常通報機も設置されています。

久々に乗った、4枚窓。

ひこね芹川で降りて沿線へ。

パト電が帰ってきました。 @ひこね芹川~彦根口

そして本番、900系。

ひこね芹川~彦根口

本来なら逆光ですが、曇っていたので大丈夫。

1枚目ではJRが抜けず...

引いてもう一枚。

後ろにJRが...

結局、最後までJRは抜けきりませんでした。

しかしこの車両の色、最初は好きになれませんでしたが、ずっと見ていると悪くないな、と思いました。

ひこね芹川にもどり、1駅だけ乗車して彦根へ。

285Fがお出迎え。

奥には281Fの姿も。

309Fや303Fは側面が少し見えただけで撮影はできませんでした。

気になる、295Fはというと...

車庫内で改造が始まっていました。

2本目の900系は黄色で出てきてほしいですね!


2013年GW旅行 その2滋賀

2013年05月07日 | 西武鉄道の譲渡車

今日は、GW旅行最終日に行った滋賀県、「近江鉄道」の撮影記です。

近江鉄道を走っている、800系(820系)・700系・220系はすべて西武鉄道の譲渡車です。また、2009年3月に近江鉄道へ譲渡された269Fがブルーにピンクのカラーになり、試運転を重ねています。近々、近江900系として営業運転を開始するものと思われます。

では、写真を紹介します。

京都から琵琶湖線に乗って近江八幡へ。

近江八幡(駅跨線橋より) フジテックラッピング 808F

晴天にも恵まれ、気持ちのいい日でした。

最近発売になったばかりの「1デイスマイルチケット」を購入、これで1日中近江鉄道に乗り放題です。

西武の子会社なので、埼玉西武の広告も貼られています。

八日市  DyDoラッピングの802F

八日市 左=802F 右=804F

804Fには、高宮の幕が入っていないのか、行先表示器は未表示で高宮のサボをぶら下げて入線してきました。

彦根に着くと、295Fがお出迎え。この間まで西武で走っていた車両と滋賀の地に再会。

彦根車庫から出庫するギャラリートレイン805F

クハ1309 今年の2月に甲種で近江の地にやってきました。

281F これも今年の2月に甲種でやってきた編成。

ちなみに、甲種の時の写真がこれ。

僕は撮りに行けなかったのでいただいた写真です。

309F

これぞ、西武。

西武時代はなかなか見ることのできなかった妻板も見ることができました。

車庫には錆止めの塗られた800系の顔が!

309F 

309Fは譲渡前に4連化されています。

こちらは、303F。6連として譲渡され、3両と3両に分かれて留置されていました。

こちらは285F。

クモハ285は...

     回送 幕での留置。西武時代を思い出します。

モーター車の妻板も。

クモハ291は色あせ、ぼろぼろになって一番端にひっそりと留置されていました。

そして、これは295F。

晩年の西武線でたくさん撮影した編成です。

269Fと一緒で、スカート付きの2連ですね。

そして、1時間ほど101系を見たあと、多賀大社前周辺の沿線へ。

803F 多賀大社前~スクリーン

順光で、すばらしい写真が撮影出来ました。

高宮~スクリーン

こちらは逆光...

東京から遠く離れた滋賀の地を、元西武電車は今も元気に快走します。

スクリーンから803Fに乗車。

高宮では701Fあかね号に遭遇しました。

そして、彦根に到着後、跨線橋から900系と822F「パトカー電車」の並びを撮影。

900系はあまり格好いい色ではないですが、ずっと見ていると好きになってきます。

最後に米原出発を撮って近江鉄道とお別れ。

一日でしたが、すごく楽しい旅でした。

900系が営業運転を開始したらぜひ行ってみたいものです。


流鉄の撮影

2013年04月21日 | 西武鉄道の譲渡車

今日は、今月28日をもって引退する流鉄流山線2000形「なの花」の撮影に行ってきました。今日運用に入っていたのは「なの花」と「あかぎ」。先月に行った時と同じコンビでした。

馬橋

AK-3に揺られ、流山へ。

このプレートも4月28日で見納めです。

電連は黄色になっていました。

2005Fの車内。西武らしい車内です。

流山の車庫では元287F「若葉」が休んでいました。流馬は検査中。

流山2番では流星が休んでいます。

平和台

雨の降りしきるなか、今日もなの花は快走します。

鰭ヶ崎~平和台

平和台~鰭ヶ崎

鰭ヶ崎~平和台

幸谷に戻って昼食後、再び沿線へ。

馬橋~幸谷

歩道橋でなの花を待っていると、JRの貨物線にEF64 1039牽引の貨物列車がやってきました。

幸谷~馬橋

馬橋~幸谷

再び鰭ヶ崎へ。

鰭ヶ崎~平和台

平和台~鰭ヶ崎

小金城趾~鰭ヶ崎

小金城趾~幸谷

幸谷~鰭ヶ崎

遮断棒のない踏切です。

小金城趾~幸谷

小金城趾~幸谷

幸谷~小金城趾

幸谷~馬橋

3連踏切を渡ります。

同じく。

最後は武蔵野線ホームからなの花を撮影しました。

なの花の最期の雄姿を見届けました。こんどは271Fが入線する時にでも行きたいですね。

38102Fは今日も池袋線

今日も38102Fは池袋線で走っていました。今日も西武ドームでコンサートが開催されたようですので、明日には新宿線に戻るかもしれませんね。

池袋 第5425列車 38102F

3000系今日の運用から

今日は池袋線下り5225レで3015Fを、池袋線上り5502レで3001Fを確認しました。

東長崎 左=第5225列車 3015F  右=第5502列車 3001F

並びが見られました。3001Fは代走かもしれませんね。3015Fが入った5225列車は確実に3ドア定期です。


流鉄の撮影

2013年03月17日 | 西武鉄道の譲渡車

今日は、千葉県流山市を走る流鉄流山線を撮影してきました。来月28日をもって2000形「なの花」が引退するという事です。

今日は2005F「なの花」と5003F「あかぎ」による運転。日中は運転が20本1本で、のんびりした雰囲気です。

馬橋

「なの花」のAK3コンプレッサーの音を楽しみながら、流山へ。

流山

流山2番では12月3日に昨年デビューした「若葉」がお休み中。

流山検車区では5001F「流馬」が検査中でした。

流山検車区

平和台~流山

流山

流山

平和台

平和台

平和台

平和台

くねくねした直線。いかにもローカル線な感じです。

流山の日常風景。

平和台~鰭ヶ崎

鰭ヶ崎~平和台

あかぎは元西武277Fです。

平和台~鰭ヶ崎

流山市の名前は、群馬・赤城から山が流れてきたという伝説からできた名前だそうです。

ということで、流鉄にもあかぎ号が走っているのですかね。

鰭ヶ崎~平和台

平和台~鰭ヶ崎

引いてもう一枚。

鰭ヶ崎~平和台

鰭ヶ崎~平和台

平和台~鰭ヶ崎

平和台~鰭ヶ崎

流山の日常風景、その2。

小金城趾~鰭ヶ崎

坂川を渡ります。

鰭ヶ崎~小金城趾

鰭ヶ崎~小金城趾

青空の下、なの花が今日も流鉄を快走します。

小金城趾~鰭ヶ崎

小金城趾で交換したあかぎもやってきました。

幸谷~小金城趾

風が強かったです。

小金城趾~幸谷

なの花×菜の花

引いてもう一枚。

幸谷~小金城趾

小金城趾~幸谷

幸谷~小金城趾

遮断機のない踏切が3つ続きます。

幸谷駅周辺の、不思議な踏切。

一部は永遠に開かずの踏切です。

馬橋~幸谷

幸谷~馬橋

幸谷~馬橋

馬橋~幸谷

馬橋(JRホームより)

同じく。

楽しかったです。4月28日のさよならも行きたいですね。

西武池袋線から

今日の池袋線、30000系の8連が多く運用に入っていました。普段は2連と組んで10連で運用されている38103F、38105F、38112Fが8連で運用に入ったほか、野球臨の関係で普段は新宿線の38101Fも入線したようです。

ダイヤ改正で、8連運用が多くなったのでしょうか。

池袋 38103F

池袋 38105F

また、夕方の4000系の急行は池袋1・2番ホームに入線するようです。折り返しの回送は池袋1734発5499レに続いて発車。5499レは東長崎で4000系回送の通過待ちをします。今日は野球臨もあり、回送が多かったのでやや電車が詰まっている感じでした。

池袋1・2番に入線する2002レ

東武8000系

今日、池袋で東武8000系を見かけました。東上線では残り少ないみたいなので、一応。

池袋(JRホームから)

【流鉄】2000形2005F「なの花」


近江鉄道へ旅立った269Fに変化

2013年03月12日 | 西武鉄道の譲渡車

僕は滋賀へ行ってませんが...

2009年3月に近江鉄道へ旅立った269FがLED化され、シートもロングシートに変更されたそうです。運転ダイヤ顔はそのままです。101系の顔、101系の色のまま運用に就くのを期待したいですね。

写真は、2009年8月に撮影したものです。運用開始したら、近江行かなきゃ!


流鉄2000系「なの花」4月限りで引退

2013年02月09日 | 西武鉄道の譲渡車

先日、流鉄2000系「なの花」号が4月28日をもって引退することが発表されました。なの花が引退すると流鉄は元西武新101系の車両のみになってしまいます。

流山市観光協会は、なの花号の引退を記念して3月1日より手拭いと記念乗車券を販売するようです。

今日は、今までに撮影した2000系「なの花」の写真を紹介します。

流山駅

平和台~鰭ヶ崎

鰭ヶ崎~平和台

馬橋~幸谷


ありがとう伊豆箱根鉄道1100系

2012年06月13日 | 西武鉄道の譲渡車

本日、伊豆箱根鉄道で23年間走り続けてきた1100系電車が引退の日を迎えました。本日は引退セレモニーが行われたようです。ありがとう、と言いたいですね。

それを記念して、今まで撮影してきた1100系の写真を一挙公開です!!

ありがとう、そしてさようなら、1100系。

[ありがとう伊豆箱根鉄道1100系]