今日は、GW旅行最終日に行った滋賀県、「近江鉄道」の撮影記です。
近江鉄道を走っている、800系(820系)・700系・220系はすべて西武鉄道の譲渡車です。また、2009年3月に近江鉄道へ譲渡された269Fがブルーにピンクのカラーになり、試運転を重ねています。近々、近江900系として営業運転を開始するものと思われます。
では、写真を紹介します。
京都から琵琶湖線に乗って近江八幡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/db8fef4d2e4072eae056f784d8bb08a5.jpg)
近江八幡(駅跨線橋より) フジテックラッピング 808F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/8ce271e6c554f49a668bf1f418c5bef7.jpg)
晴天にも恵まれ、気持ちのいい日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/7d65dab06e62855402f3f272c85b0065.jpg)
最近発売になったばかりの「1デイスマイルチケット」を購入、これで1日中近江鉄道に乗り放題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/dc559e0411eb5982940e83dabaae9daf.jpg)
西武の子会社なので、埼玉西武の広告も貼られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/325aa0cb6ca0eedf5091d06f744ff20f.jpg)
八日市 DyDoラッピングの802F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/794191f4ff678e0d502a48184625d2a8.jpg)
八日市 左=802F 右=804F
804Fには、高宮の幕が入っていないのか、行先表示器は未表示で高宮のサボをぶら下げて入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/c94b97c42653900de9417e16454978ed.jpg)
彦根に着くと、295Fがお出迎え。この間まで西武で走っていた車両と滋賀の地に再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/32269a4b37c9a67e8002ace80379c1b9.jpg)
彦根車庫から出庫するギャラリートレイン805F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/abf4fdd77e1ae941dbe2ff580eb8620b.jpg)
クハ1309 今年の2月に甲種で近江の地にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/8088499abcf93fc2b0f9e02de226729e.jpg)
281F これも今年の2月に甲種でやってきた編成。
ちなみに、甲種の時の写真がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/ef206c5aa071957f7ad2bc7e44d94822.jpg)
僕は撮りに行けなかったのでいただいた写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/9a2e3067ba67badddc6daa156f4115a0.jpg)
309F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/f2dd4d3d1bc33b622d31621c577db13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/be9835f4229b5a679f687d6efc85e5ec.jpg)
これぞ、西武。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/6692aa7854e17e7e25d62cb30fbb48ca.jpg)
西武時代はなかなか見ることのできなかった妻板も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/79cb6c040c10788dcfa6b509c654021c.jpg)
車庫には錆止めの塗られた800系の顔が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/e6cc642922fad9e1390205d1e93754d6.jpg)
309F
309Fは譲渡前に4連化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/d8502eb654d9a549564c9f6c3b455cf7.jpg)
こちらは、303F。6連として譲渡され、3両と3両に分かれて留置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/cc4ec7bb8bd3876d35802bf25e4c4f8e.jpg)
こちらは285F。
クモハ285は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/44206ef2f615e99bf9ec19fb9c201a28.jpg)
回送 幕での留置。西武時代を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/17f08e6c77af13e632556847e741b366.jpg)
モーター車の妻板も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/f7cc43d1bf1c0761fbef32b57f889e72.jpg)
クモハ291は色あせ、ぼろぼろになって一番端にひっそりと留置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/8431a99630b9121ed6618895be83b5cd.jpg)
そして、これは295F。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/b4ca871b4afcb1d636e75dc115b99608.jpg)
晩年の西武線でたくさん撮影した編成です。
269Fと一緒で、スカート付きの2連ですね。
そして、1時間ほど101系を見たあと、多賀大社前周辺の沿線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/025047a239ce1b62cdc4a518d4815343.jpg)
803F 多賀大社前~スクリーン
順光で、すばらしい写真が撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/ada4b92e7b2822be34ecb1a3abd7ebba.jpg)
高宮~スクリーン
こちらは逆光...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/73/465fe962dd22dd56b77b65cd21596812.jpg)
東京から遠く離れた滋賀の地を、元西武電車は今も元気に快走します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/04ea17407bc33a4d84ede71d6b13dacf.jpg)
スクリーンから803Fに乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/13ca1a7a7658664ff3dd4c7f2bd8fe82.jpg)
高宮では701Fあかね号に遭遇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/cb578f47d9ef9f18f04c50a552f85b6a.jpg)
そして、彦根に到着後、跨線橋から900系と822F「パトカー電車」の並びを撮影。
900系はあまり格好いい色ではないですが、ずっと見ていると好きになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/b961ded970591094d57dbe86760d1e8b.jpg)
最後に米原出発を撮って近江鉄道とお別れ。
一日でしたが、すごく楽しい旅でした。
900系が営業運転を開始したらぜひ行ってみたいものです。