西武鉄道日記

池袋線沿線に住み、西武線が好き。黄色い電車と共に、明日に向かって走り続けよう。

Canon EOS 6D + EF24-105 F4 L IS

2015年02月05日 | 日々の生活にて

EOS 6Dを買っていただきました。

念願叶ってのフルサイズ機。EF24-105mm F4 L IS USM、Lレンズも初です。

鉄道撮影には向かないだとかいろいろな批評があるカメラですが、

私は特に問題無いかと思っています。

望遠については後日、EF70-200mm F4 L USMを購入予定。

広角は今までのKiss X2に10-22mmで撮っていこうと思っています。

実際にカメラを手にしてみて、流石はフルサイズ。ファインダーの広いこと広いこと。

初撮影が楽しみです。


近況報告

2015年02月02日 | 日々の生活にて

お久しぶりです。約1ヶ月ぶりでしょうか。

受験の時期であり、なかなか撮影に出ることができていませんでしたが

本日、無事に4月からの進路が決定しました。

応援して下さった皆さん、ありがとうございました。

というわけで、遊んでばかりはいられませんが、これから少しずつ趣味活動も再開していけるかなと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

それでは、何も写真が無いのも面白くないので最後に一枚。

 


2015年 あけましておめでとうございます

2015年01月01日 | 日々の生活にて

新年あけましておめでとうございます。

今年、2015年はは僕にとって節目の年。

これからしばらくの間、あまり撮影ができない状況が続くと思いますが

それでもしっかりとブログは続けていこうと考えています。

写真も文章も至らない点が多いですが、

本年も西武鉄道日記をどうぞよろしくお願い致します。


2014年 ありがとうございました

2014年12月31日 | 日々の生活にて

2014年もいつの間にか大晦日に。

思い返してみると、個人的には長かった上半期に対して、7月以降はとてもはやかったように思います。

下半期の時間のはやさはこれまでにないくらい。

おかれている立場上、そう感じてあたりまえなのかもしれませんが、

撮影機会は減っても節目節目は記録してきました。

そんな1年をブログ記事と照らし合わせつつ、少し振り返って見ようかと思います。

2014/2/8 大雪の池袋線、3011Fを撮影

これも今年ですか...というくらい懐かしく感じます。

当時は黄色い3000系が池袋線にいなかったので、

雪景色の中で撮れなくて残念に思っていた記憶がありますが

今から考えれば3011Fでも貴重な記録に。

雪といえば、こんな事も、こんな事もありました。

2014/4/6 桜ひらひら舞い降りて

そして3月には新宿線(国分寺線直通を除く)から3000系が撤退。

その頃、広角レンズを購入しました。CANON EF-S 10mm-22mm。

ファインダー越しにのぞく視界が広くて驚きました。

最近はあまり活用できていない気がするので、そのあたりどう使っていくかが来年の課題です。

2014/5/3 「最後の刻」 3001F・3013F

今年一番印象に残った撮影。

千葉県の、しかも工業地域の中で。見慣れた黄色い電車の最後に出会いました。

ついこの間まで乗っていた電車がこんな状態になって目の前に置かれているというのは、

なかなか感慨深いものがありました。

2014/5/17 しあわせの黄色い電車

5月に入って京急で黄色い電車が運行を開始。

ドアが銀色に塗られているということで、このブログをご覧になっている皆さまでしたら

ほとんどの人が何かを期待していたかと思います。

と、いうことで...

2014/7/19 幸福の赤い電車「RED LUCKY TRAIN」運行開始

そんな気はしていました。9103Fが赤くなって運行を開始。

 

少々とばしまして、10月。

2014/10/18 2003F 池袋線運用

8両編成でいえば、約5年振りの2000系初期型による池袋線運用でした。

3000系が引退、とくれば次は2000系が話題になるのでしょうか。

 

2014/12/20 「最後の路」 さようなら3000系

最後は銀河鉄道999号のさよならイベント。

黄色い3000系は一足先に引退していますので、

「銀河鉄道999号さよならイベント」でありながら「3000系の」さよならイベントでありました。

本線から3ドアがいなくなった実感は未だ湧かず。少し時間がかかりそうです。

 

2014年、西武鉄道日記をご覧下さった皆さま ありがとうございました。

皆さまにとって、来年2015年が楽しい1年になりますよう願っております。


京都・奈良 修学旅行 [2014/9/3-5] 

2014年09月05日 | 日々の生活にて

9月3日~5日、京都・奈良への修学旅行へ出かけてきました。

初日は朝早くの出発。鉄道撮影で慣れた5時起きも、いつもとは何か違う感じ。

東京駅から団体専用の新幹線で一路京都へ。

晴れたり曇ったりとはっきりしない天気の中、富士山も見ることができました。

1日目は京都に着くなりバスで奈良へ移動。

薬師寺~東大寺、そして興福寺へ参拝しました。平日なのに人の多いこと多いこと。

奈良からは近鉄で京都の宿舎まで班で移動。

1日目はこれで終了。

2日目は班行動。バスの一日乗車券を片手に、京都市内を巡ります。

南禅寺は小さい頃に行ったことがあるらしいのですが、覚えているわけもなく。

前日に雨が降ったせいか、疏水の水量は多めでした。

 

祇園で昼食後、四条大宮まで出て嵐電に乗車。

広隆寺で弥勒菩薩を見学しました。

こちらは2013年のGWに来たので2回目の訪問。

吊り掛けの音に乗せられて、御室仁和寺へと移動。

2日目の最後は金閣寺。

曇っていましたが、観光客は多数。やはり金色は目立ちますね。

さてさて3日目、最終日。タクシーで午前中のみの行動となりました。

朝の清水寺は今までの中では一番空いていたかと思います。

 

三十三間堂に寄り、伏見へ。

外国人観光客の多い伏見稲荷大社。

人が写らないように写真を撮るのには苦労しました。

千本鳥居はやはり圧巻。

昼食を待っている間には奈良線も撮影できました。

東日本では205系の引退が騒がれていますが、西では103系でさえ現役。

14時半頃の新幹線で帰路につきました。

 

京都や奈良には毎年来ていますが、学校のみんなで行くのは

家族旅行とはまた違って、とても楽しいものでした。

3日間お世話になった添乗員、宿舎のみなさま、

そしていろいろな注文を快く聞いてくれたタクシーの運転手の方、

ありがとうございました。


2014夏旅行 その5 滋賀・近江鉄道 [7/31]

2014年08月08日 | 日々の生活にて

旅行最終日、早起きして滋賀県へ。

今年3月に一部区間で開業100周年を迎えた近江鉄道を訪れました。

 

新快速で彦根まで行き、そこから元401系に揺られて多賀大社前へ移動です。

多賀大社前では821Fと701Fが並びました。

多賀大社前に2本も電車がいるのを見るのはこれが初めて。

時間があったので多賀大社まで歩きました。

祭りの準備もされていて、良い雰囲気。

 

15分ほどで戻り、220系の撮影へと向かいました。

この日、1番狙っていたカット。

適度に雲もあって個人的には満足の写真が仕上がりました。

数年前に来た時は高宮~多賀を往復していた220系も

平日に1つ運用を残すのみになってしまい、終焉が近付いているようです。

 

多賀大社駅に戻って30分程度の1人撮影会。

220系全6本のうち、今は221F、225F、226Fの3本しか動いていないようです。

221Fは事業用なので営業でいえば225Fと226Fの2本のみ。

吊り掛け電車がまた一つが消えていきます。

 

さてさて、彦根に戻ってまいりました。

廃車になった220系がたくさん。

 

 

左=901F(元西武269F)  右=101F(元西武295F)

色は変わっても形は新101系そのまま。

 

運用を終えた225Fが入れ替えを行っていました。

このあとは駅前で昼食、自転車を借りて寺社をめぐりました。

そして帰る前に少し撮影。

とにかく空が綺麗な1日でした。701F、ここに在り。

(鳥居本~彦根にて)

 

自転車で走って行くと、先程撮影した701Fを彦根で追い抜きました。

ということでもう一枚。

ひこね芹川~彦根口にて

 

最後に901Fを撮影して終了。

16時前の新幹線で米原をあとにしました。

 

7/25~7/31、旅行期間1週間。

和歌山から始まり、奈良・京都・大阪・滋賀といろいろな所に行けて楽しかったです。

奈良は毎年行っていますが、和歌山は初訪問でした。

熊野本宮・速玉・那智大社と熊野三山にも参れて良かった。

観光も、そして鉄道も十分に楽しめたと思います。

1ヶ月後にはまた関西へ...。こんどは学校の修学旅行です。


2014夏旅行 その4 京都・大阪 [7/30]

2014年08月06日 | 日々の生活にて

7月30日は奈良から出まして、京都・大阪方面へ撮影に行ってきました。

京都へ向かう途中、近鉄奈良線100周年記念号に遭遇。

運用を調べていなかったので、いきなり見ることができて嬉しかったですね。

地元の西武の場合、特異な編成は運用を調べてしまいますから、

「偶然」ということがあまりないもので...。

尼崎に向けて走り去って行きました。

後続の急行で京都へ。

JR京都駅6番線にはヘッドマーク付きの113系が。

湖西線開通40周年記念のヘッドマークのようです。

 

1本目の新快速は乗り過ごし。

東海道線の各駅停車に乗って、島本駅へ移動。目的は、来春引退予定の寝台特急。

見慣れない電車が高速で通過していきます。

そして...。

やってきました。大阪発札幌行き寝台特急「トワイライトエクスプレス」。

8001レ 大阪1150→札幌952(翌朝)

北海道へ約22時間の旅はまだまだ始まったばかりですね。

 

そしてお次は上りトワイライト。

8002レ 札幌1405→大阪1252

下り8001レの20分後に通過です。こちらはもうすぐ終着駅。

 

昔から、本やインターネットでしか見ることができなかったトワイライトエクスプレス。

1回撮ってみたいなと思っていたものの、なかなか行けない距離。

引退前に撮ることができて良かったです。

 

トワイライトエクスプレスの撮影後は大阪経由で奈良へ戻ります。

初めての大阪環状線。

側面など、少し違いはあれど中央線の201系を思い出させる姿です。

103系もまだまだ現役。

オレンジ色の103系を見たのはこれが初めてだったり。

鶴橋まで乗車、近鉄で帰りました。

 

そして夜。

近鉄観光用列車「つどい」による団体臨時が運転されました。

ビール電車として大阪上本町→京都で運転。

八木西口短絡線を通過しました。

橿原神宮前から折り返してきた「つどい」。

全身ラッピング、派手ですね。

伊勢えびを流し撮りしてこの日は終了。

さて、次回は最終日です。


2014夏旅行 その3 奈良・吉野 [7/29]

2014年08月04日 | 日々の生活にて

さてさて旅行5日目、7月29日は吉野山へ行ってまいりました。

橿原神宮前から特急に乗車。

が、乗っているのは僕達だけ。さすがです。

40分ほどで吉野駅に到着。

ケーブルカーという名のロープウェイで吉野山へ上ります。

蔵王堂。蔵王権現、次の公開は11月だそうです。

昼食後、ロープウェイの駅付近で近鉄を俯瞰撮影。

20分くらい待ったでしょうか、やっと急行が入線。

続いて特急も。

調べて無かったものの、運良く「さくらライナー」でした。

さて、下山して急行で帰ります。

近鉄らしい、反転スラップ式案内表示機。

乗車する急行が入線しました。

16000系、数年前に大井川で見た記憶があります。近鉄でもまだまだ現役ですね。

 

橿原神宮前で橿原線に乗り換え、大和八木で大阪線に乗り換え。

鮮魚列車を撮ろうと思ったのですが、どこで撮ったらいいのか全くわからず。

目的地も決めず大阪方面の列車に乗り、撮れそうな場所で降りてみました。

松塚~真菅間。

「曽我川」という大和川水系の川にかかる橋梁です。

二上山も見えており、上の写真のような構図で空を入れるのも考えましたが

少し雲が多すぎるので、車両のみの構図に決めました。

そろそろ通過時刻...

後ろからしまかぜが登場。惜しいことをしてしまいました。

そして本命の鮮魚列車。

明日の朝に向けた返却回送ですが、表示は「鮮魚」でした。

こんどは晴れた日に、この場所で撮ってみようと思います。


2014夏旅行 その2 奈良・三輪 [7/28]

2014年08月03日 | 日々の生活にて

27日に奈良入り、翌28日は遅めの出発。三輪方面へ向かいました。

日本最古の神社、大神神社に参拝です。

31日におんぱら祭という祭りがあるそうで。

少し早かったですね。

高さ日本2位、大神神社の大鳥居。向こうには三輪山も見えています。

今回の旅で鳥居の高さ1位と2位を制覇しました。

ちなみに3位は...新潟県の弥彦神社だそうです。

こちらは久延彦神社から桜井線を俯瞰。二上山も見えています。

 

さて、桜井線に乗って帯解へ移動。

帯解寺にお礼参り、そして奈良へ。

興福寺にやってきました。

9月初めにも修学旅行で訪れる予定ですが...。

山田寺の仏頭、阿修羅像などに会いました。

興福寺南円堂をそれっぽく。

この写真の右側の所で、中金堂を再建中です。6年後に完成予定。

夕食後、奈良町を少し歩いて帰路につきました。

これで旅行4日目が終了。

今回の旅行は5つの記事にわけてご紹介しようかと思っております。

あと3つ、お気長にお付き合いくださいませ。


2014夏旅行 その1 和歌山・熊野 [7/25-27]

2014年08月01日 | 日々の生活にて

7月25日、2014年夏の旅行に出発。

8時前の新幹線で名古屋へ向かいます。

東海道新幹線は開業50周年だそうです。記念グッズも多数。

名古屋からはワイドビュー南紀に乗車。

「ワイドビューふじかわ」には昨年乗りましたから、あとは「しなの」と「飛騨」...?

この電車、名古屋方先頭車のスカートが物凄いことになっています。

どうしてこうなったんだか...。

名古屋から松坂までは近鉄と交差を繰り返します。

数日後お世話になるオレンジ特急も。

紀伊長島をすぎると車窓に海が見え始めました。

そして、紀伊勝浦に到着。

降りてすぐにタクシー会社の人から「タクシーありますよ」などと。

観光地らしい、タクシーとバスの競合ですね。

で、事前に調べていたバスで那智大社へ来ました。

青岸渡寺の三重塔と那智の滝。平日だからか、人も少なく。

那智の滝。この日は水量がいつもより少ないとのことでした。

水が少ないながら、十分な迫力。

山を下り、特急くろしおを撮影して宿へ向かいました。これで1日目は終了。

 

そして2日目、7月26日。紀伊勝浦から紀勢線で新宮へ。

熊野速玉大社。

神倉神社の、ごとびき岩。

ここからはバスに1時間半も乗車、湯の峰温泉へ向かいました。

湯の峰到着後、すぐに登山開始。熊野古道、大日越。

観光用のマップには所要時間40分書いてあるものがあれば、

1時間、2時間と記載しているものもあったり。

実際のところは1時間半ほどかかりました。

大斎原付近の熊野川。水が冷たい冷たい。

大斎原の大鳥居、高さが日本一なんだとか。

てっきり奈良の大神神社の鳥居が日本一かと思っていました。

 

さて、本宮です。

これで熊野三山をすべて参拝することができました。

これにて熊野の世界遺産巡りは終了。

 

27日に紀伊田辺から和歌山を経由して奈良入りする形になりました。

その2へ続きます。