久々に晴天の休日。
今年の野球は埼玉西武も5位に終わり、「野球臨」なんてもうとっくに終わってしまって。
特にネタはないな、と思っていたら
旧2000系の池袋線運用など撮りたいものも出てきたので、用事のついでに少しだけ撮影へ。
特にプランを考えず家を出て、電車に揺られてフラフラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/d938ee389bf5ff4b9ba44bcef39926d5.jpg)
何の情報もなしに家を出たんで、2003Fがどこにいるかも分からず。
富士見台あたりでメーテルとすれ違い。
折り返しが急行で飯能にくるみたいなので、入間川に来てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/dc50104a99621de2a3f86cf8aabf4d5e.jpg)
3009Fの引退がいつだとか、何だとか。
そういうネタに五月蠅いのも色々ありますが、まあ自分が満足すればそれでいいわけで。
電車が好きであれば、臨時でも普通の営業列車でも
何ら変わりないと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/bb01049a33992552fed814829170cc62.jpg)
そんなこんなで3011Fはすぐに折り返して行き、撮るものもなくなったので元加治駅へ。
ヒカリエ快急がやってきました。
このあとどうしようかな、と考えていたら 友人が「18日に八高線で臨時がある」
と言っていたのを思い出したので東飯能へ行ってみることに。
臨電の時間もよくわからないまま、東飯能に到着すると八高線ホームに物凄い人。
とりあえず近くの踏切に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/74a2806ee149747645fd667e99e503f7.jpg)
八王子行きの普通電車がずっと止まっていたので
何かおかしいな、と思っていたらすぐに入線してきました。危ない危ない。
DD51-895+12系3両+DD51-888 (高崎→)
八高線全通80周年を記念した臨時電車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/0b05654491b189dda01375064cee5729.jpg)
ちなみにその「臨時がある」と教えてくれた友人は箱根ヶ崎で撮影していたみたいです。
臨電は新2000系の西武秩父行と同時に東飯能を発車。
八高線全通80周年 おめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ea/a1c31c7b4e722d641245adfccd804680.jpg)
さてさて西武線に戻ってきました。
土休日08M、飯能~武蔵丘間の定期回送。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/06ebf0016aad0e333787ea656a1f1139.jpg)
あの花ラッピングの4005Fも来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/a7edf9aea3a0c893f42bcb5d43f85931.jpg)
このあとは飯能~元加治のカーブで3011F。
ここ、1番ホームから発車の電車は後ろまで入れるのが大変なんですね。
メーテルを撮り終えたところで沿線から離脱、そして用事を済ませて所沢へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/89/6b2b762e09e426a29830f275ea683849.jpg)
2003Fについては1つ前の記事を参照です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/4a019ce0672af0f75e42817fc8e3204a.jpg)
夕暮れバックに、カッチリ決まりました。 所沢17時04分発 4145電車 3011F
10月も半ばをすぎ、日が暮れるのもだいぶ早くなりました。
さあ、11月の西武線は忙しくなりそうです。