今日は小手指出庫運用に303F+295F(夕方は303F+285F)、武蔵丘出庫運用に309F+281Fが入りました。
また、303Fは今朝まで295Fと組んでいましたが、今日の夕方は285Fと組んでいました。
おそらく、南入曽に展示されるN101系は、271Fと295Fなのでしょう。
~武蔵丘出庫運用~
椎名町~東長崎(4131レ)
椎名町~東長崎(2141レ)
~小手指出庫運用~
東長崎~椎名町(4218レ)
池袋~椎名町(2255レ)
ブレ・・・
18時を過ぎると撮影が厳しいですね・・・
~追憶の西武線(第23回)~
今日の写真は、こちら。
池袋~椎名町間を走る273Fを先頭とするN101系2+2+4編成の通勤準急です。
撮影日は、2008年8月21日。
通勤準急の2色幕が懐かしいですね。
~フォトチャンネル~
フォトチャンネルを追加しました。ぜひご覧ください。
拝島快速 写真集
今の拝島線は20分に1本急行が来るので便利になりましたね。
南入曽の件ですが、295F+271Fで回送されるのでしょうか?
イベント終了直後の2+2+4は271F+295F+1241Fになるのでしょうか?
すごく気になります。
いい発想ですね。川越市の90周年記念HMなのに、拝島行き!!!