今日は、西武鉄道からの譲渡車両が活躍している上信電鉄を撮影に行きました。昨年10月18日から走っている、「銀河鉄道999号」も撮影できました。502Fは昼に交代で、車窓撮影のみとなってしまいました。行きは1001Fで、上州富岡駅で交換した列車が999号でした。あとは、下仁田駅に停車中の元西武401・501系や馬庭~吉井駅間の鉄橋で999号を撮影出来ました。八高線経由で行ったので、行きは1003レ(3009F)で出発です!
2009年10月11日、整備待ちで高崎駅構内に留置されているデキ1+デキ3。
2009年10月11日、根小屋信号所で交換する502F。(1001F車内より)
2009年10月11日、上州富岡駅に停車中の999号の501F。
2009年10月11日、下仁田駅に停車中の西武元401系。となりには1001Fが停車中。
2009年10月11日、下仁田駅に停車中の西武元501系。
2009年10月11日、馬庭駅を出発する上信電鉄6000系。
2009年10月11日、吉井~馬庭間をはしる501Fの999号。
999号のNゲージ用デカールも買ってしまいました。カッコイ~
池袋線は、20007Fが帰ってきていました。明日にでも、撮影できるといいです。
今日で、当ブログを始めて230日になります。このブログを開設する前に行った、富山地方鉄道のことを今日はアップします。 2008年7月~8月にかけて、富山へ旅行に行きました。お目当ては西武5000系レッドアローが譲渡された16010系で、主に特急うなづき号で活躍していました。初日は電鉄富山駅周辺で撮影しました。
2008年7月29日、電鉄富山に停車中の16010系。
2008年7月29日、電鉄富山に停車中のもと京阪の車両。
2008年7月29日、電鉄富山に入線してくる14761F。
2008年7月29日、稲荷町車庫に留置されている16010系の中間車。
2008年7月29日、電鉄富山に停車した、上市行の16010系。
そして、次の日です。
2008年7月30日、電鉄富山に入線してくるうなづき号の16010系。
2008年7月30日、宇奈月温泉駅に停車した宇奈月号。
2008年7月30日、トロッコ電車の終点、欅平に停車したトロッコ電車。
また行きたいですね~。富山地方鉄道で、元西武5000系は元気に走っていました!!
今日は、横瀬車両基地でイベントがありました。イベント列車は「奥武蔵」のHMを付けた241F+243Fでした。何十年も前のHMですので、すこし錆びていました。横瀬車両基地内はいつもとは少し変わり、いつも臨時電車が止まっていた場所にレッドアローの新旧と4000系、イベント用の241+243Fが並んでいました。
2009年10月4日、東長崎に入線する241F+243FのHM付き臨時回送。
2009年10月4日、東長崎に停車中の241F側。「奥武蔵」のHMを付けています。
2009年10月4日、東長崎を出ていく243F+241F。
2009年10月4日、石神井公園に入線してくる243F+241Fの快速急行横瀬行。
2009年10月4日、横瀬駅に入線してくる271Fの臨時西武秩父行。
2009年10月4日、横瀬車両基地で並んだレッドアロー新旧と4000系、101系。
2009年10月4日、銀河鉄道999号の各停西武秩父行。
2009年10月4日、展示車両の505F。
2009年10月4日、横瀬へ向かう回送の271F。(横瀬車両基地内より。)
2009年10月4日、展示車両のE33とED10 2 。
2009年10月4日、機関車がたくさん並んでいるところ。
2009年10月4日、E854の展示車両。
2009年10月4日、西武秩父に展示してあるE31型3重連。
秩父鉄道も撮りました!
2009年10月4日、西武秩父駅ホームから。リバイバルトレインの秩父鉄道1000系。
2009年10月4日、御花畑に入線してくる7002F。
2009年10月4日、秩父に入線してくるパレオエクスプレス。
2009年10月4日、リバイバルトレインの秩父鉄道1000系。
と、こんな感じです。池袋線の運用に、「奥武蔵」のHMを付けて走ってほしいです☆