第46回 貞香書展 8/3 明日~ 8/15まで
但し、8/9は休館日
貞香会については、
http://www.teikokai.net/
場所、国立新美術館 港区六本木
時間、10時から18時まで
入場無料です
8/6には、東京国立博物館副館長の島谷弘幸先生の無料聴講会が有ります。・・・10時半~
(演題)書の変遷 その必然性と未来
8/7には、作品解説・・・10時から14時
日頃から、書道の作品を見て「わかんな~い」とか「読めな~い」なんて思っている方は居ませんか?
そんな書道、初心者の方から
「どんな筆を使っているのか」とか「墨は何?紙は?」など気楽に質問してちょうだいな。
8/7には、席上揮毫・・・14時から15時
有名なプロの先生方の生の作品製作の様子がわかります。
感動が目の前で爆発します。
作品だけ見てちゃ駄目さ。 書いている筆使いをみて、プロの技を盗むのさ!!
でも、あんまり側で見ていて、墨が飛んでも知らないよ。
みんな待ってまーす
但し、8/9は休館日
貞香会については、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
場所、国立新美術館 港区六本木
時間、10時から18時まで
入場無料です
8/6には、東京国立博物館副館長の島谷弘幸先生の無料聴講会が有ります。・・・10時半~
(演題)書の変遷 その必然性と未来
8/7には、作品解説・・・10時から14時
日頃から、書道の作品を見て「わかんな~い」とか「読めな~い」なんて思っている方は居ませんか?
そんな書道、初心者の方から
「どんな筆を使っているのか」とか「墨は何?紙は?」など気楽に質問してちょうだいな。
8/7には、席上揮毫・・・14時から15時
有名なプロの先生方の生の作品製作の様子がわかります。
感動が目の前で爆発します。
作品だけ見てちゃ駄目さ。 書いている筆使いをみて、プロの技を盗むのさ!!
でも、あんまり側で見ていて、墨が飛んでも知らないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
みんな待ってまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)