不倒翁(ふとうおう)

澄心書道教室 作品創作活動 学習中文 アクセサリー製作に奮闘中

スプラウト

2009-04-30 15:02:39 | 種屋なのにしょぼい家庭菜園 粗放耕作
またまた、某国営放送の番組から・・・

スプラウトについての番組でした。
またまた、早速、我が店先に直行! 

あららっ?スプラウトの種は入荷していなかったのね。残念!

早速、問屋に電話をして送っていただきました。
ブロッコリーと蕎麦と、かいわれ大根の3種です。

用意する物・・・・
 容器は、お皿やトレー等、なんでもOK!!
 うすいスポンジやキッチンペーパーなど

まく時期と場所・・・
 室内で一年中栽培できます。

できるまでの期間・・・
 7~10日

作り方・・・・
 ①お好みの容器に厚さ1センチくらいの濡らしたスポ ンジをひきます。
 水に溶けない台所用のキッチンペーパーを3.4枚重ねて使用しても良いでしょう。
 ②濡れた上に種をまんべんなく敷き詰めて新聞紙などでおおいます。
 2~3日で、発芽しますから茎が伸びてきたら新聞紙を取り除き光を当ててください。
http://www1.ocn.ne.jp/~okinaya/tanetsuti.html

サラダ菜を育てるゾ!

2009-04-28 11:51:15 | 種屋なのにしょぼい家庭菜園 粗放耕作
一昨日の朝、某国営放送での番組で、素人さんでも出来る園芸教室を放送していました。

今日は、天気も良いのと、放送で準備する物「卵の空パック」が、ちょうど空いたので、実行してみました。

準備する物は、卵のパック、土、種・・・以上。

よし、我が家には全部揃っているゾ!!

さて、何を栽培しようかな??
やはり、匠のお弁当作りに毎回チョッとだけ必要な「サラダ菜」にしましょう。

作り方は簡単!!
卵のパックに土を入れて、(培養土がgood)種をパラパラ、その上に土を少量、水分を与えて蓋をして、ゴムをかける。

この、蓋をして、ゴムをかける事が重要!!温室効果に成るそうです。
発芽するまでは、日陰でもOK。水分を絶やさないようにして待つ事一週間(だそうです)。

発芽したら日なたにおいて蓋の上部に届くようになったら蓋を開いてのびのび育ててやってください。

あー、楽しみです。
あっ、それから、お店から種を拝借したのは主人には内緒にしてくださいな。

サラダ菜の種の量は結構ありますので、あと10回はいけますね。
育ってきたら報告します。

特別栽培米

2009-04-27 18:36:51 | 日記
店頭価格
10㌔ 2.900(税込み)
 春日部立野 生産者大瀧英夫
 特別栽培米平成20年産がもうすぐ完売です。

某道の駅で4500円で売っている特別栽培米は、当店でお安く販売しておりました。
リピーターが多く、秋の新米を待たずに完売です。
ありがとうございました。

あと少し・・・我が家の分をキープしておきたい・・・・

翁屋の米は仲介業者が入っていません。
農家からの直接仕入れです。



白いピーマン

2009-04-22 11:31:51 | 日記
昨日来店されたお客様は「白いピーマンの種」をお探しでした。

白いピーマン???

ふーん、そんな植物があるんかイナ???
パプリカ の一種なのかしらん??

ロビンソンで購入して焼いて食べたそうですが、
美味しくて忘れられないというのです。

しかし、高価だったので自宅の畑で作ってみようと思ったのですが、
どこを探しても種が無いと言うのです。

そういえば昨年の今頃も探されていました。
昨年の今頃・・・インターネットで探しといてあげましょうと応答していた事も思い出しました。
そうこうしているうちに、種まきの時期を逃してしまったと言うわけです。

そこで・・見つけました!!

オークションで高知の方の出品。
20粒で100円を!!

20粒で100円?
これって高いの? 安いの?

とりあえず、80粒を「買っといてね」と、お帰りになりましたが、
色々な植物を求めて園芸を楽しんでいる方がいらっしゃるのですね。



胡瓜

2009-04-13 08:01:15 | 日記
のどかな暖かい日曜日、夕方主人が家に居てくれたので、向かいの畑で土を耕しプランターにきゅうりの種を蒔きました。

ある程度、大きくなったら移植するのであります。

前回からのお約束・・・
 春日部市中央1丁目地区まちづくり委員会設立の趣旨より・・・抜粋
近年、春日部駅周辺においては、ララガーデン春日部が昨年11月にオープンし、粕壁3丁目A街区第一種街地再開発事業では来春の前面オープンを目指し工事が進められ、今後は春日部駅周辺連続立体交差事業や地域振興ふれあい拠点施設の整備が予定されるなど、本地区を含めた中心市街地を取り巻く環境は目覚しく変化しております。
 従って、周辺環境が急速に変化している今日、こうした中心市街地整備の動向にあわせて、土地の高度利用及び都市機能の更新を図る共同立替を行い、土地の有効利用を図ることも必要ではないでしょうか。
 地元地権者による本地区にふさわしい街づくりをめざして計画の立案や協議を行う組織として「中央1丁目地区まちづくり委員会」を設立いたしました。