不倒翁(ふとうおう)

澄心書道教室 作品創作活動 学習中文 アクセサリー製作に奮闘中

JA共済書道コンクール対策錬成会 練習結果をupしました。

2011-08-28 08:31:13 | 書道教室
JA共済書道コンクール対策錬成会 練習結果をupしました。  見てね。

墨光書道院 春日部のHPから【書道教室】【JAコンクール】へ進入してください。

http://www.geocities.jp/chengxin855/



あっ!! パスワードがあります。


知っている人は、そのままで。

知らない人は、ゴメンナサイ。


第42回墨光書展 in春日部文化会館 2011年 10/19~ 課題決め②

2011-08-17 17:51:04 | 書道教室
・・・つづき

「三国志演義」には周瑜と孫策が美人姉妹「大喬」と「小喬」を娶る話があるようだ。
(本で読んだだけ、実際京劇を見たことが無いので・・・)

曹操がこの美人姉妹を欲しがって戦を始めたというが、本当にそんなことあるの??

曹操の兵隊達・・・今なら「ふざけんなっっっ!やってられねえよ」ってとこでしょう。

「小喬」役の女優さんはとても美しく、文句は有りませんが、歴史の資料によると14.15歳の設定ですので、チト妖艶すぎる? 老けすぎ? ・・・失礼いたしました。

そうそう、
そんな訳で第42回墨光書展 in春日部文化会館の課題は赤壁に決定したのでした。

課題はいつも思い入れのあるものを書く
そう決めています。

友人の菊枝さんは近代詩を書いていますが、出来上がった作品の課題を読むのを楽しみにしています。
漢詩もそういうのが有って良いと思うのです。
読んで楽しい中国語!!だね。
白と黒の芸術なのでけれど、絵では有りません、何千年の歴史と変遷を持った文字を書くのです。

一昨日終了した、国立美術館の二硯・・三硯・・・は、当時、
知り合いのリフォーム会社の社長さんから頂いた硯を、硯を獲た喜びを歌った詩に込めて書きました。
ちなみに「雨畑」と「黒端渓」です。

ブログネタに困ったら、硯の話でもしましょうね。





第42回墨光書展 in春日部文化会館 2011年 10/19~ 課題決め!!

2011-08-16 11:05:39 | 書道教室
課題 題名 赤壁       杜朴

折戟沈沙鉄半消(消は原文金偏)
自将磨洗認前朝
東風不与周郎便
銅雀春深鎖二喬


赤壁というと・・・蘇軾の「赤壁懐古」が有名ですが、今回の作品は、28文字指定なので
杜朴の赤壁になりました。

私の赤壁好きは、家族内では有名。
つまらないTV見るくらいだったら、ビデオに録画した「赤壁(レッドクリフ)」を見ていたほうが良い。

赤壁(レッドクリフ)・・
2008年に映画化された呉宇森監督の超大作です。

私のごひいきさんは、トニー・レオンでもなく金城武でもなく中国名は解らないけれど、趙雲役の方です。
劉備のこどもを守りながら戦った役を演じた方です。

レンタルビデオ店の中国映画コーナーにはこの方主演のビデオがたくさん有りますので、
中国ではきっと有名な方なのでしょうね。

幼いこどもを守りながら戦ったシーンは、三国志演義では「長坂(土偏に波)」で有名ですね。

おっと、お客様ですので続きは午後に・・・・

第46回貞香書展授賞式 IN星陵会館 今日は私の人生のピークかも

2011-08-09 17:34:04 | 書道教室
第46回 貞香書展 8/3~8/15まで 

貞香会については、
  http://www.teikokai.net/

場所、国立新美術館 港区六本木
時間、10時から18時まで 入場無料です


「特別賞」
この歳になって、こんなに皆に「おめでとう」って言われるとは思わなかったな。
受賞は、私にとって大きな衝撃だった。

若い時から、
ずーっとずーっと、大きな天上の雲のような「賞」だった。
何年書いても、書いても
自分の不勉強を思い知らされる貞香会での作品・・・

今年の震災で、「手元に書道具がある」幸せに感謝し、
病気の友人を見舞った帰り道、「字が書ける」健康に感謝し、

突然、井上靖の「孔子」を読み返し、賞へのこだわりも「吹っ切れた」矢先の受賞だった。

題名にも書いた。・・・今日は私の人生のピークかも

頂いたトロフィーの写真upします。

第46回 貞香書展 8/3 明日~ 8/15まで みんな見に来てね。

2011-08-02 20:11:37 | 書道教室
第46回 貞香書展 8/3 明日~ 8/15まで 

但し、8/9は休館日

貞香会については、
  http://www.teikokai.net/

場所、国立新美術館 港区六本木
時間、10時から18時まで

入場無料です

8/6には、東京国立博物館副館長の島谷弘幸先生の無料聴講会が有ります。・・・10時半~
(演題)書の変遷 その必然性と未来

8/7には、作品解説・・・10時から14時
 日頃から、書道の作品を見て「わかんな~い」とか「読めな~い」なんて思っている方は居ませんか?
 そんな書道、初心者の方から
「どんな筆を使っているのか」とか「墨は何?紙は?」など気楽に質問してちょうだいな。

8/7には、席上揮毫・・・14時から15時
有名なプロの先生方の生の作品製作の様子がわかります。
感動が目の前で爆発します。
作品だけ見てちゃ駄目さ。 書いている筆使いをみて、プロの技を盗むのさ!!
でも、あんまり側で見ていて、墨が飛んでも知らないよ。    


みんな待ってまーす