前日の日記・・
>【三国志】の時代だった、メインは【北魏】の時代だ。
えっ?どうして北魏で食いついたか? と言う疑問が御有りの方もいらっしゃるようなので・・・・
北魏は楷書のピークの時代だ。
楷書の成立は普通【後漢】とされていますが、楷書が楷書として筆法を確立するのはもう少し後の時代とされています。
現在、中国の北京で開催されている(とても見たいなと思っている)蘭亭の序を初めとする【小階】に始まり龍門造像等の楷法がそれだ!!
(えっ 今日はわたし真面目ジャン
)
とりわけ北魏の時代の鄭道昭の刻は一段と高い評価を受けています。
私の師の楷書はこの鄭道昭の刻の影響をうけており、弟子としては勉強しなければならない課題の一つであります。
(わぁ、カッコよく締められたな)
ところで、昨晩は同窓会で外出した。
14歳の頃の同窓会だ。
思い出すだけでも赤面することが有る。
恥ずかしいので、中国語で書くね。
わたしの恥ずかしい過去は翻訳しないと解らない・・・へへへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
womenlia,zhongshi tongguo 1nianxue 3nian 8ze.
ertong shidai lingren nan yi wang huai.
zhe bu Shi lao ※★□ma?
hao jiu bu jian le.
yi ge wai xian nian de xin qing tiao wang.
wo bei fa zuo zai zou lang chang dao le ziu chi.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
tai can kui le.
dajia du guo xing fu de yi sheng .
>【三国志】の時代だった、メインは【北魏】の時代だ。
えっ?どうして北魏で食いついたか? と言う疑問が御有りの方もいらっしゃるようなので・・・・
北魏は楷書のピークの時代だ。
楷書の成立は普通【後漢】とされていますが、楷書が楷書として筆法を確立するのはもう少し後の時代とされています。
現在、中国の北京で開催されている(とても見たいなと思っている)蘭亭の序を初めとする【小階】に始まり龍門造像等の楷法がそれだ!!
(えっ 今日はわたし真面目ジャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
とりわけ北魏の時代の鄭道昭の刻は一段と高い評価を受けています。
私の師の楷書はこの鄭道昭の刻の影響をうけており、弟子としては勉強しなければならない課題の一つであります。
(わぁ、カッコよく締められたな)
ところで、昨晩は同窓会で外出した。
14歳の頃の同窓会だ。
思い出すだけでも赤面することが有る。
恥ずかしいので、中国語で書くね。
わたしの恥ずかしい過去は翻訳しないと解らない・・・へへへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
womenlia,zhongshi tongguo 1nianxue 3nian 8ze.
ertong shidai lingren nan yi wang huai.
zhe bu Shi lao ※★□ma?
hao jiu bu jian le.
yi ge wai xian nian de xin qing tiao wang.
wo bei fa zuo zai zou lang chang dao le ziu chi.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
tai can kui le.
dajia du guo xing fu de yi sheng .