植物によるがん治療のお手伝い 聡哲鍼灸院日記

植物で心身を癒す施術の日々。そこから感じたこと、学んだことなど。。。

匿名の問い合わせから学んだこと

2012年01月26日 18時52分53秒 | 癌・病気の意味

二つ前の記事で匿名の問い合わせに答えて返信がないことを嘆いた記事を書きました。その後、昨日、この半年で知り合った方からメールを頂き、とても得心がいったので、皆様にも参考になるかと思いUPしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

遠藤 聡哲 様

夜分おそれいります。Nです。

お世話になっております。

突然ではございますが、聡哲さんの121日付の
ブログを拝読させて頂きました。
そこで私が感じたことをご連絡させて頂くべき、

と感じられましたのでメールをさせて頂きました。
(
軽くお読み流し頂けましたら幸いです。)


>人にものを尋ねたいのならばまずは名を名乗るのが礼儀だと僕は思う。

礼儀のない方が多いのが世の中の実態ですね。

礼儀のない方は、過去生において、
人間としての経験が浅い故に、
人間間における礼儀を知らない、
ということでもあるので、逆に
「礼儀を教えて差し上げよう」くらいの
大きな気持ちで接するようにさせて頂く方が
自分の魂の修正や成長の助長になると思います。

表現を変えますと、
こちらが親切・丁寧に対応させて頂くことで、
礼儀の無い相手の方は、人間との接し方や
礼儀を学んでいらっしゃる、ということでもあります。

コメント欄で、ぽんちょ様という方が、
「徳を積んでいるんですよ。」と
仰られておりましたが、まさにその通りで、
徳を積ませて頂く為の「お試し」の機会を
与えて頂いている、ということですね。

一見、失礼と思えるような礼儀のない方とのご縁によって、
自分の感情がぶれたり、揺らいだりしないかどうかの
「お試し」の機会が降って来ることは良くありますので、
そういう時は、
「来た来た、お試しだな~。引っかからないぞ~。」
という感じで、お試しをクリアした方が、
徳を積ませて頂く為の「徳策」になりますよ()
(
私は、お試しに思い切り引っかかって、
 
感情的になっていたことが多々、多々ありました。笑)

ご参考になりますかどうか分かりかねますが、

私のブログの記事をご紹介させて頂きますので、
宜しければご覧下さいませ。

「ビシュヌ神さんの教え-7
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201107200000/

「ビシュヌ神さんの教え-184
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201201130000/



余計なお世話とお感じになられましたら、
心より深くお詫び申し上げます。
申し訳ございません。


以上をご連絡申し上げます。

聡哲さん並びに患者さんが沢山の幸と笑いで満たされますよう
心よりお祈り申し上げます。

どうも有り難うございます。

A。N

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上です。Nさんのご紹介くださったブログ記事を拝見しましたが、とても参考になりました。

 「人様や社会の役に立つことをして、
  正しいことをしているのだから、
  それなりの評価をして欲しい。
  それなりの評価があって当然。
  それなりのものを与えて欲しい。
  それなりのものを与えて頂いて当然。」
などのような、
願望や欲が実現することを当てにしている心や
恩着せがましい驕りの心が、
「自分の評価は(自分への見返りは)こうあるべき」と
自分で自分を評価していることを、
第三者の自分に対する評価にまで
要求してしまっている邪な心だと思うのです。」

う~ん、耳が激痛です(苦笑)

そう考えると、私たちは、
 「人様や社会のお役に立たせて頂ける機会を
  与えて頂けることは本当に有り難いなぁ~。
  それを正しくさせて頂くことができるように
  目には見えなくともお導き頂けるなんて有り難いなぁ~。
  私が、正しく人様や社会のお役に立たせて頂けるよう、
  ご指導、お見守りくださり、有り難うございます。
  どうぞ、我が身をこの世のお役に立つようにお使い下さい。」
位の気持ちで生かさせて頂くことができたら素敵なのだと思うのです。」

そうなんですね。わかりました。すぐにはできないと思いますが、とりあえず心はそっちのほうに進んでいきます。

いろいろ教えて頂いてありがとうございます。

 

 

あの記事を書かなかったら、この学びはなかったし、メールに返事がいつも通りあったら今回の記事も書かなかったろう。些細な日常の一コマからも学べる機会はあるんだね、というか一瞬一瞬学べるんだろうな、学びそこなっているだけで。

こうやって僕たちは人と交わることでちょっとずつ向上していくんですね。ありがたいことです。<(_ _)>



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある方への返信

2012年01月26日 18時32分49秒 | 癌治療・緩和ケア

Pさま 

 

こんばんは。 

ご無沙汰しております遠藤です。メールをありがとうございました。

 

お父さまのご回復何よりです。お元気になってよかったですね。

 

抗がん剤をしている最中に毎日びわの葉温灸をしたことで、

抗がん剤が早期に肝臓で代謝されたことが体を傷めなかった、

それが良かったと思います。

 

抗がん剤ががん細胞を抑えてくれた、だから体に問題が無くなった、

と医師もお父様もお考えだと思いますがそうではありません。

抗がん剤の毒性によって一時的に腫瘍が縮小して検査で見つけられなくなって

いるだけでと考えます。

 

もしかしたらお父様はこれで抗がん剤治療だけでなく、びわの葉温灸からも

卒業できる、自分はがんから解放されたと思われているかもしれません。

 

でも脅すわけではないのですが、これからが大事だと考えます。

それはこれまで一年間、抗がん剤をしてがん細胞だけでなく体全体を痛めつけて

きたのですから、いまとても体が冷えているあるいは冷えやすくなっているでしょう。

(もしそれを感じないのであれば、それはそれで困ったことなのですが。。。)

この状態は、とてもがんが広がりやすい状態なのです。

ですから油断しないでください。これからが最も大事です。

 

どうぞ気を抜かずにびわの葉温灸はこれかも継続してください。

できればやはり毎日、少なくとも今後5年間は継続して頂いた方が良いです。

 

下記に『免疫革命』などの著書を出されている新潟大学安保徹教授のYoutubeでの動画を

ご紹介します。2本ありますがとても参考になります。

1本目は病気全般のこと、2本目はがんの原因と治し方について語られています。

 

http://www.youtube.com/watch?v=NHPHHlXkwzg

http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=iJo7A5v9XQw

 

 

2本目の動画を解説した本が下記です。

http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F2%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0-%E4%BD%8E%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%83%BB%E4%BD%8E%E4%BD%93%E6%B8%A9%E3%81%AE%E4%BD%93%E8%B3%AA%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%95%B7%E5%AF%BF%EF%BC%81-%E5%AE%89%E4%BF%9D-%E5%BE%B9/dp/4062163950/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1327569881&sr=8-4

 

僕はこれまでの10年間のがん患者さんを治療してきた体験から、安保教授の言われていることが正鵠を得ていると

考えています。

 

ですので、

1.体を温める

2.深呼吸をする

3.小食にする

4.がんを悪者扱いしない

 

という安保教授の新・がんを治す4か条をぜひ実践されてください。

 

 

 

お父様が「これで僕はがんから解放された」と思って以前の生活、考え方などに戻ってしまうことが一番怖いことです。

がんは体質の病なので、それを改善しない限り再び発病する可能性が高い。

 

厳しいことを申しますがそう考えて頂いて、これらも参考にして頂き、今後の再発を予防して頂ければ

幸いです。

 

聡哲鍼灸院 遠藤聡哲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする