安中市の中山ファーム(株)のナカヤマさんがやっている秋の手作り酵素づくり講習会に参加してきた。
11月11日(木)午前10時に高崎市の「はにわの里」に集合。レンタカーを借りて7時半に自由が丘を出て余裕で着くはずだったが、関越大泉に着くまでに1時間半の渋滞にはまってしまった。
そのため20分遅刻。ナカヤマさんの携帯に遅れる旨連絡を入れ、なんとか買い物に間に合う。というか必要なものはナカヤマさんが買っておいてくれた。ありがとうございます。
その後、調達した野菜、果物を野の湧水のところで洗い、材料を細かく刻む。
材料は20種類以上。にんじん、さつまいも、さといも少々、柿、りんご、レモン、しょうが、れんこん、大根、かぼちゃ、玄米、大豆、小豆、金時豆、黒豆、花豆、ブドウ、山葡萄、洋ナシ、麦、いちじく、ぎんなん、ゆず、赤ビート、しいたけ、しめじ、えのき、キウイ、山芋少々、雑穀など…
そして10kg弱のそれら材料を切り刻んで、11kgの上白糖と混ぜて漬け込む。午後3時ころまでかかって作業を終わった。一日晴天の下で気持ちいい環境にいた。やはり自然の中はいい。
今回は珍しく参加者が少なくて12人ほどだった。多い時では40人以上になるらしい。あの狭い水場に40人の参加者が殺到したら作業が大変だろうなぁ。
講習会が終わって伊香保温泉に向かう。ちょっと過労気味だったので治療院を臨時に休んで休暇を取った。帰ってきてから治療院で天地返しをして発酵を促しているのが下の写真。
秋酵素は初めてですが、絞り粕はジャムがわりにパンにのっけて食べると美味しいのだそうですよ。
お試しください
こんにちは。
そうですか、梅酵素作りに参加されたのですね。
秋の酵素の搾りかすはパンに載っけて食べる・・・そういえば食べられますね!ありがとうございます。