植物によるがん治療のお手伝い 聡哲鍼灸院日記

植物で心身を癒す施術の日々。そこから感じたこと、学んだことなど。。。

『白隠禅師 健康法と逸話』

2007年04月26日 23時59分04秒 | 癌・病気の意味
『白隠禅師 健康法と逸話』(直木公彦、日本教文社)を読んでいる。寺山心一翁先生の「意識の超越理論」講座の受付で買い求めた。半分ほど読んだが素晴らしい。寺山先生が推すのも頷ける。

病気を治す方法として「内観の秘法」「軟その法」「丹田呼吸法」が挙げられているんだけど、そのうちの内観の秘法の中から参考になりそうな文章を挙げてみる。

「神経症や高血圧その他の難病のような慢性の長い療養生活には、精神の持ち方が大切なのは言うまでもありません。身心は一如でありますから、心が千々に思いみだれ、悶え苦しみ、恐れ悲しんで毎日を送ったり、精神が散漫になり、症状の変化につれてたえず動揺を続けているならば、肉体の生理活動も乱れ回復を阻害し、治るべき病気も治らなくなります。

 これに反して、たとえ、この身は病みながらも、心は平和に落ち着き、回復を信じ、安心して、療養生活を送ることができましたならばまたなんと有意義な楽しい生活ではないでしょうか。このほうが肉体の病気をも快方へ進む速度を増すことにもなるものであります」

以下、興味深い話が続いていく。末期ガンを自ら治した寺山先生が勧められる本なのできっと参考になると思う。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大天使ガブリエル | トップ | きのうのこと »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
軟その法 (佐藤一郎)
2009-08-15 10:05:45
私もびわの葉の愛用する物ですすばらしいです
軟その法をやりますとアンコールワットのレリーフのように体か動き出すのです、自発動のような物が起きまるのです。
それから気が流れて血がついてくるようです
気の流れがよくなれば血の流れもよくなります。
返信する
そうですね (聡哲)
2009-08-15 12:34:43
佐藤一郎さん

コメントをありがとうございます。

そうですか、軟その法を実践されていらっしゃるのですね。

「気が流れて血がついてくる」とは、まさに東洋医学の「気血水」の運用ですね。
返信する

コメントを投稿

癌・病気の意味」カテゴリの最新記事