革細工少し慣れてきた。
左は4か月前位の初期の作品。
中の模様は同じデザインですが、自分でいっちゃあ何だけど彫が深く
上手くなってしまった。(^^
彫刻の模様はカッティングだけでなく様々な刻印を組み合わせ使う。
自分の様な初心者でも20本位の種類の道具を持っている。
照明は充分明るいのだが、手元の細部を照らす時は
バイクツーリングのキャンプで使ったヘッドランプが便利。
彫と打刻は大きめな模様では慣れてきたが、染色はむずかしい。
濃すぎるつもりで染めてもまだ薄い。
ま、バイクと一緒。
経験つまないと無理。
カーブを彫る時はこのようなナイフを使う。
緩いY字部分を人差し指で抑え、中指と親指で回転させて切って行く。
10cm四方ぐらいの模様をカットすると研ぎが必要になる。
ナイフの刃を一定の角度に保つ器具を使い、研磨剤を塗り付けた
革を張った板を左手で抑え刃を右にスライドさせて研ぐ。
同じデザインのものを3個カットすると上達した気になって楽しい。
バイクで同じ峠を走るのに似てるかも・・
手前の二個は今回作った。
初めて手縫いにも挑戦。
糸を染めたり、蝋引きしたり面倒だが楽しい。
最近やってるリハビリ。
鏡に自由に動く右手を写し鏡の裏で左手を右手と同じように動かそうとする。
鏡なので、あたかも左手が自由に動くように見える。
それで神経に刺激を与えると言うわけだ。
明確に病名が分かってちょうど一年。
痛みは目が覚めている時常時・・
左手左足は15%位しか能力がない。
生き甲斐を持って生きて行こうと思います。
ブログは大分間が空きました。
具合が悪いのではなく、革工芸で多忙なのでした。
ほんの負け惜しみですけど。(^^
写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。
左は4か月前位の初期の作品。
中の模様は同じデザインですが、自分でいっちゃあ何だけど彫が深く
上手くなってしまった。(^^
彫刻の模様はカッティングだけでなく様々な刻印を組み合わせ使う。
自分の様な初心者でも20本位の種類の道具を持っている。
照明は充分明るいのだが、手元の細部を照らす時は
バイクツーリングのキャンプで使ったヘッドランプが便利。
彫と打刻は大きめな模様では慣れてきたが、染色はむずかしい。
濃すぎるつもりで染めてもまだ薄い。
ま、バイクと一緒。
経験つまないと無理。
カーブを彫る時はこのようなナイフを使う。
緩いY字部分を人差し指で抑え、中指と親指で回転させて切って行く。
10cm四方ぐらいの模様をカットすると研ぎが必要になる。
ナイフの刃を一定の角度に保つ器具を使い、研磨剤を塗り付けた
革を張った板を左手で抑え刃を右にスライドさせて研ぐ。
同じデザインのものを3個カットすると上達した気になって楽しい。
バイクで同じ峠を走るのに似てるかも・・
手前の二個は今回作った。
初めて手縫いにも挑戦。
糸を染めたり、蝋引きしたり面倒だが楽しい。
最近やってるリハビリ。
鏡に自由に動く右手を写し鏡の裏で左手を右手と同じように動かそうとする。
鏡なので、あたかも左手が自由に動くように見える。
それで神経に刺激を与えると言うわけだ。
明確に病名が分かってちょうど一年。
痛みは目が覚めている時常時・・
左手左足は15%位しか能力がない。
生き甲斐を持って生きて行こうと思います。
ブログは大分間が空きました。
具合が悪いのではなく、革工芸で多忙なのでした。
ほんの負け惜しみですけど。(^^
写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。