ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

SDGs講座 子どもたちの感想~SDGsを考える(48)~

2023-07-12 19:57:02 | SDGs

6月23日、

藤岡市内

美九里西小学校へ

SDGs出前講座に

行って来ました。

今回は、

ウィズ運営委員長と

事務長の2名で、

学校へ出かけました。

 

高学年児童対象に、

ボランティアや

環境問題について、

子どもたちにも

わかりやすく

身近に感じられるよう

工夫して

お話して来ましたよ。

 

後日、

学校から

子どもたちの感想文が

届きましたので、

いくつか

紹介させていただきます

 

みんな

とっても真剣に

耳を傾けてくれたのですね

感想文は

2回に分けて、

次回もご紹介いたします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDGsを考える(47)~高校生が分別ボランティア~

2023-07-07 16:03:56 | SDGs

6月24日(土)

休日を使って

藤岡北高校の

男子学生さんが、

リサイクル品分別ボランティアに

参加してくれました

 

たくさん集まっている

ペットキャップは、

全部

リサイクルできるわけでは

ありません。

不特定多数の皆さんが

協力してくれていますので、

キャップ以外の混入物や

汚れのあるもの等、

リサイクル出来ないモノも

混じっています。

それらは

取り除かなければなりません。

 

ウィズで収集したキャップは

通常

担当スタッフが分別していますが、

今回、ボランティア体験として

お手伝いいただきました。

子どもフェスティバルにも

ボランティア参加してくれた

2人です。

頑張りました

 

ウィズスタッフ2名と

高校生、

計4名で

3時間かけて

210kgの

キャップ分別完了です!!

 

高校生の

ペットボトルキャップ

分別ボランティアは

今回初の試みでしたが、

2人の感想は

「コンビニのバイトより

楽しかった!!」とのこと

それは良かった~

 

明日、2回目の

分別ボランティアを

予定しています。

今回同様、

楽しみながら

若い力を発揮して

もらえること、

期待しています(^▽^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDGsを考える(46)~リサイクル資源回収結果~

2023-02-21 16:31:00 | SDGs

リサイクル資源回収には、

市内の多くの皆様が

協力してくれています。

 

今回、

2017~2021年度

(過去5年間)の、

一般・学校別、

リサイクル資源別の

回収結果を

表にまとめましたので、

ご一読いただけましたら

幸いです!!

 

プルタブ・アルミ缶

牛乳パック・雑紙は

「アジアの子どもたちに

学校を贈る会」で、

ペットキャップは

「認定NPO法人

世界の子どもたちにワクチンを

日本委員会」で、

役立てていただいております。

約5000人分のワクチン貢献が

出来ました

 

今年度も

多くの資源回収協力を

いただいております。

引き続き、

ご協力よろしくお願い致します(*^^*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDGsを考える(45)~食品ロスを削減しよう!~

2023-02-13 16:23:09 | SDGs

県より、

環境にやさしい買い物スタイルの

普及チラシが届きました

ご覧くださいね!!

食品ロス削減に

関心を持って、

ちょっとずつでも

上記の1~6を

日々の生活に取り入れていけたら

いいですね(*^^*)

 

 

 

~ほんの一枚~

昨日はとっても暖かだったからか、

スノードロップが

なんだか元気いっぱいに咲いていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDGsを考える(44)~藤岡北高校が全国大会へ~

2022-12-22 21:06:21 | SDGs

藤岡市内の高校

藤岡北高校が、

市・天然記念物

ヤリタナゴ保護等の活動で、

「全国ユース環境活動発表大会」の

関東地方大会最優秀賞に選ばれ、

全国大会出場が決まりました

 

読売新聞群馬版記事を

転載させていただきます

 

ヤリタナゴ

ヤリタナゴ4匹の写真

群馬県で

唯一藤岡市だけに

生き残っているそうです。

 

ヤリタナゴが住めるきれいな川の維持や

豊かな自然環境保護等、

持続可能な地域づくりに

高校生が関心を持って

取り組んでくれているのは、

頼もしい限りです!!

全国大会での活躍を

応援したいですね

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする