綉球花*八仙花

xiu qiu hua*ba xian hua 

   ・・・ 日々の生活の中で ・・・

四合院

2008-06-12 | Weblog
 北京市内にある伝統的な民居 四合院 は、元の時代(1271~1368年)に建てられ始めた。 北京に残っている多くのものは、清の時代(1644~1911年)から1930年代にかけて造られたものだという。  四合院 は平屋と2階建て以上があるが、北京では 平屋 が一般的。  四合院の " 四 " の字は、 東西南北の四面 を表している。  " 合 " 取り囲む という意味で、 " 院子 " (中庭) を囲んで四方が壁または家屋に囲まれた建物のことをいう。 構造は 封建時代の宗法や礼儀、道徳観の影響から、南北を中軸線にして家屋と庭が対照的に並んでいる。 四合院は、 門構え を見れば、主の職業や地位が分かるようになっていた。 例えば門石が四角いのは文官、丸いのは武官の家柄だ。 四合院には、貴族達が住んだ豪奢なものから庶民が住んだ一般的な建物まで、規模に差こそあれ、この建築様式に大差はないという。

<■北京の四合院--和敬公主府■>
<<>
<><1/5><>

薔薇の花咲く庭

2008-06-11 | Weblog
◆薔薇の花咲く庭◆
<
■ ① 駐車場を出て、エスカレーターに乗り、階段を降りると、美しい庭園が見えた。 ■■ ② 色とりどりの花たちが、競い合うかのように、私たちを迎えてくれた。 ■■ ③ 薔薇のアーチが素敵で、一斉にカメラを構え、まるで 撮影会のようだった。 ■■ ④ 鉢植えのペチュニアも可愛く佇んでいた。ペチュニアの花言葉は "あなたといると 心が休まる" ■■ ⑤ 花に囲まれ、ほのかな香りに包まれた、ヨーロッパ風のあずまやも 素敵だった。 ■■ ⑥ ベンチに座り、落ち着いた英国庭園を眺めながら、贅沢な時間を過ごした。 ■

<
<<

だんだん

2008-06-09 | Weblog
 パソコン大好きな6人の仲間たちが集まって 仲良し会 を開いた。最初は テクノアーク島根 のロビーで あれこれ話したり 相談したり していたのだが、本格的にパソコン施設を借りて (もちろん有料で) いろいろ勉強した。 みんな集まると いろいろな 知恵や知識 が広がる。 とてもいい勉強会になった。 お昼はいつもの食堂で、ワイワイ言いながら 賑やかに食事をした。 そのあと、某喫茶店で お茶とケーキの おしゃべり延長戦 をした。本当に楽しかった。 今日のメンバーに感謝をこめて、九月末 から 始まるNHK 朝の連続テレビ小説 だんだん に 出演が決まっている 松江市出身のデュオ 六 子 の曲 を贈ります。 この中には 県内の名所が たくさん出てきて 面白い。 きれいな 映像もたくさんあって 楽しめる。


蓮と睡蓮

2008-06-08 | Weblog
 (ハス)と 睡蓮 (スイレン)は よく似ている。  ハス は、浮き葉と立ち葉があり、 花は水面より高く咲き、 葉の表面は撥水性があり、水を掛けるとコロコロと水玉になる。   スイレン は、浮き葉のみで、花は水面で咲き、葉には撥水性がない。 (※ 熱帯スイレン の中には立葉のように見える物があり、花も水面より出て咲くものがあるが、ハスほど高くはない。)
  ハスは実の入った花床が 蜂の巣 に似ているところから 蜂巣(はちす) が省略されて はす になり、は、実が連なって付く、あるいは株が連なって生えるところから 、の字をあてた。  白居易 楊貴妃 の悲恋を歌った長恨歌の 芙蓉 はハスのことで、芙蓉はハスの別称でもある。 ヨーロッパではハスとスイレンを総称して ロータス と呼ぶ。 アメリカではハスを ロータス と呼び、スイレンを ウォーターリリー と呼んで区別している。      flower memo-water lily より
<
紅君子蓮(べにくんしれん)
< < < < <
写真は ハス田について より借用。

睡 蓮

2008-06-06 | Weblog
  イングリッシュ ガーデン は市民に 無料開放 されている。 この時期のイングリッシュガーデンは 薔薇のアーチ がとてもみごとで、訪れる人も多い。 庭内には、さまざまな花が植えられており、 ハーブ の種類も多い。 たくさんの花々と優しい香りに囲まれて、心地よく散策できる。 疲れたら、コーヒーやアイスクリームをいただきながら、休憩もできる。  無料開放はうれしいが、少しくらい 入場料を取ってもいい とさえ思う。  松江 イングリッシュ ガーデン を紹介するページで 花たちの写真を 見るのも楽しい。 薔薇の花も みごとであるが、 蓮池の花 たちもとてもきれいで、思わず写真をたくさん撮ってしまった。
<
<
イングリッシュ・ガーデンの睡蓮
< < < < <


月照寺

2008-06-05 | Weblog
 いつもの仲良し4人組で、 月照寺 紫陽花 を見に行った。 残念なことに紫陽花はまだ殆ど咲いていなかったが、 かきつばた が咲いていた。 たくさんの木々に囲まれて静かな森の中を、楽しくおしゃべりしながら散策を続けた。 そのあと、 睡蓮 の花咲く 美しい庭園を眺めながら お茶をいただいた。 月照寺は、松江市外中原町にある 浄土宗 の寺院で、境内にある松江藩主 松平家の墓所 は国指定の史跡となっている。ここには洞雲寺という禅寺があったが永く荒廃していた。松江藩 初代藩主・松平直政 生母・月照院 の霊牌安置所として、1664年(寛文4年)に、この寺を再興し、浄土宗の長誉を開基として、 蒙光山 月照寺 と改めた。
  茶人藩主 として有名な 七代藩主 不昧 の廟門は松江の名工・小林如泥の作とされている。境内には 不昧 お抱えの力士であった 雷電為右衞門 の碑がある。 また、不昧が建てた 茶室・大円庵 がある。 1891年(明治24年)松江に訪れた 小泉八雲 はこの寺をこよなく愛した。 境内には 宝物殿 があり歴代藩主の遺品が展示されている。 紫陽花が数多く植えられており あじさい寺 としても有名である。
<
月照寺
< < < < <


ほたる

2008-06-03 | Weblog
夜 ウォーキングに行く途中で、川の草むらの中に ほたる が飛んでいるのが見えた。 今年は いつもの年より 早く 飛び始めたようだ。 まだ、ほたるが乱舞している という状態ではなくて、川の中にぽつぽつ見えるという感じではあるが…。 ほたるは世界に約2000種類おり、日本には47種類が生息している。このうち、 幼虫の時代 を水の中で過ごすのは8種類だけで、生育過程で、 卵・幼虫・成虫 の全期間で光るのは 源氏ホタル・平家ホタル の 2種類だけである。 ほたるの幼虫は カワニナ を食べて大きくなるが、 羽化 した後はしか飲まなくて、たった 一週間あまり の短い生涯 を終える のだそうだ。
<
源氏物語 第25帖 蛍
< < < < <


十二国記

2008-06-02 | Weblog
 日本が世界に誇る アニメ文化 。 小野不由美 原作の超ベストセラー 十二国記 がNHKでアニメ化されて 放送され、評判を呼ぶ。(2002年~2003年放送)  この作品を動画で見ても 大変に面白い。
 どこにでもいる普通の女子高生 中嶋陽子 。 彼女の目の前に ケイキ と名のる 謎の青年が現れたことから 物語は始まった。 … ケイキに連れられ たどり着いた 異世界 。 陽子は、ケイキとはぐれ、なぜ ここに 連れてこられたのか、なぜ 妖魔 に襲われるのか、様々な疑問を抱きながら、 また 蒼猿 という幻に、焦燥や疑い、不安を駆り立てられ 誰も信じられず 辛く孤独な旅を続けた。やがて、楽俊という友に出会い、助けられ 心癒された陽子は、同時に この異世界 のことについて 知っていく。 … 慶国王・赤子 陽子。 彼女の異世界での 新たな物語が始まる…。    NHKアニメワールド:十二国記 より


法 事

2008-06-01 | Weblog
 母はいつも我慢に我慢を重ねて やっとこれからだと言う時に くも膜下出血 で突然逝ってしまった。 だから、母が亡くなったとき、本当に悲しかった。 母と言う文字を見ただけで泣いた。 お母さんと言う言葉が どうしても 口に出せない 時期が長く続いた。 母には何もしてあげられなかったから…。
 今日は 実家で 父の十三回忌 の法要をした。 父は自分勝手に、思いどおりの人生を送って、天寿を全うした。 父は自分の人生に 悔いはなかったと思うし、私達姉妹も できるだけのことをしたつもりだった。 だから、父が死んだ時、それほど悲しくはなかった。 しかし、父はわがままではあったが、子供達には優しかった。 ハンサムでお洒落だった。13年の月日が流れ 法要の席には父にそっくりの末っ子の叔父がいた。 皮肉にも母は 母の日 に、父は 父の日 の数日前に死んだ。 だから 私は 母の日 父の日 も嫌いだ。

< < < < <